天才たちの日課 の商品レビュー
画家や作家、作曲家などのクリエイティブ業の偉人の日課・生活を集めた本。 散歩が多く、意外と仕事(執筆・作曲など)は時間を決めて終わったら自分の時間を取るという人が多かったのは結構意外な発見でした。
Posted by
4年かかって読みました。 正直、私は一気に読めませんでした。 軽く考えていたのですが、人の生活について、そんなにたくさん読めないものだなと思いました。 辞書っぽく使うと良いかもしれません。 あくまでの個人的な感想です。
Posted by
偉人の習慣ってどんなんだろうと軽い気持ちで読むのにおすすめ。 感想として特別な習慣ってないんだなと改めて感じた。人生が変わるかもというような思い込みを持って読むのはすすめない。 この本の中の偉人たちは地味で大したこともないようなことを毎日コツコツ続けてる人もいれば続けられない人も...
偉人の習慣ってどんなんだろうと軽い気持ちで読むのにおすすめ。 感想として特別な習慣ってないんだなと改めて感じた。人生が変わるかもというような思い込みを持って読むのはすすめない。 この本の中の偉人たちは地味で大したこともないようなことを毎日コツコツ続けてる人もいれば続けられない人もいたり。一概に真似したいと思えるような習慣ばかりじゃないのが面白ポイント。朝方、夜型のようなタイプ別に見ても面白い。習慣って大切だなってしみじみ感じた。
Posted by
継続的で徹底的な習慣こそが成果をだすが、人それぞれの習慣があり面白い。お酒は友人関係人生で大事な要素だと気付かされた。
Posted by
感想メモ 長時間働くのはミスも増えるし作業効率と悪くなる 1日決まった時間働く、文章もインスピレーションを待つのをやめ、ただ淡々と書く 行き詰まったら、一旦問題から離れる、意識を他に持っていくと解決策が見つかることもある 目新しい習慣を取り入れると、心理的な効果を生み出して仕事が...
感想メモ 長時間働くのはミスも増えるし作業効率と悪くなる 1日決まった時間働く、文章もインスピレーションを待つのをやめ、ただ淡々と書く 行き詰まったら、一旦問題から離れる、意識を他に持っていくと解決策が見つかることもある 目新しい習慣を取り入れると、心理的な効果を生み出して仕事がしやすくなる いつもの習慣+いつもとちがう目新しさを取り入れる 大体みんな最低3時間は取り組んでる しっかり習慣を守ることそれが最後までやり遂げるコツだ
Posted by
感想 日々の過ごし方。自分を知り自分だけの毎日を過ごす。朝が強ければ朝のうちに仕事を完遂する。定期的な運動は気分を入れ替え動きを良くする。
Posted by
天才の日課は様々だが、朝のうちに仕事に集中するパターンが多いように思えた。天才の日課ぎそれだからといって、その日課をすれば天才になれるわけではない。おそらく歴史に名を残すほどの成果を残すために個々に最適化された生き方をできたことで、その成果は生まれたのであろうし、自分に合った生き...
天才の日課は様々だが、朝のうちに仕事に集中するパターンが多いように思えた。天才の日課ぎそれだからといって、その日課をすれば天才になれるわけではない。おそらく歴史に名を残すほどの成果を残すために個々に最適化された生き方をできたことで、その成果は生まれたのであろうし、自分に合った生き方、成果を出すために適した生き方ができることがポイントになるんだろう。ここに書いてあるどれかをその真似してもあまり意味はなさそう。 フレーズ 一生懸命働くんじゃなくて、うまく働く ベンジャミンフランクリン 水も空気も基本元素だが、冷たい空気を浴びるほうが自分の体にはずっとよいことに気づいた。そこで、ほとんど毎日、朝早く起きて、なにも身に着けずに自分の部屋ですわっている。時間は季節によって三十分から一時間で、その間、本を読むか書きものをしている。それは苦痛ではないどころか、すこぶる心地よい。そのあと服を着る前にベッドに戻ることもあり、一、二時間、このうえなく快適な眠りについて、夜の睡眠不足を補っている。 カールマルクス 私はどんなときも、自分の目的を追求しなければならない。ブルジョワ社会によって、金もうけのための機械に変えられてしまってはならない」一八五九年、マルクスはそう書いている(じつはこのあと鉄道職員の仕事に応募するのだが、採用されなかった。理由は字が汚くて読めなかったからだ)。 ジョナサンエドワーズ エドワーズはなにかアイデアを思いつくたびに、あとでそれを思い出すきっかけになるように、小さな紙切れを服にピンで留めていった。家に帰ってからその紙切れをはずして、思いつきをひとつひとつ書きとめていくのだ。 ジェイムズボズウェル 貴重な朝の時間を惰眠をむさぼって浪費するという悪習」 ヨハンヴォルフガングゲーテ したがって、私のアドバイスは、なにごとも無理にやろうとしてはいけないということだ。気分がのらない日や時間は無為に過ごすか、寝るかしたほうがいい。そんなときに書いたところで、あとから読んで満足のいくようなものは生まれない」 ヴィクトルユーゴー レ・ミゼラブル』 ポールエルディシュ 数学者はコーヒーを定理に変える機械だ」 「習慣は聡明な人間においては野心の表れである」
Posted by
作家、芸術家、音楽家など、創作活動を仕事にしている著名人たちの"日常"を、彼/彼女らのデイリールーティンから覗いてみる小伝風ノンフィクション。 朝方の人、夜型の人、専業の人、兼業の人など、ライフスタイルはさまざま。規則正しい生活を保つためだけに別の仕事を続...
作家、芸術家、音楽家など、創作活動を仕事にしている著名人たちの"日常"を、彼/彼女らのデイリールーティンから覗いてみる小伝風ノンフィクション。 朝方の人、夜型の人、専業の人、兼業の人など、ライフスタイルはさまざま。規則正しい生活を保つためだけに別の仕事を続けている人もいたりする。 夜型の人はやはり不眠や薬物依存に悩んでいることが多く、画家のフランシス・ベーコンが入眠時に古い料理本をくり返し読んでたというのは、心を穏やかにする方法として共感できるし、作風とのギャップで余計に切ない感じがした。「数学者はコーヒーを定理に変える機械だ」と言ったポール・エルデシュのように開き直る人もいたけど。 ボーヴォワールとサルトルのようなパートナー関係にも注目せずにいられない。直近で読んだ『龍彦親王航海記』から、やはり澁澤と矢川澄子のことを連想してしまう。自分と同じく作曲家だった妻の仕事をやめさせたグスタフ・マーラーや、ともに作家志望の夫と「片方がフルタイムの仕事に就いて生活費を稼ぎ、片方は創作に専念する生活を一年ごとに交代する」と約束しながら、先に売れて専業作家になってしまったカーソン・マッカラーズなど、創作者夫婦の苦悩が印象に残った。 「日課」とは違うんじゃないかと思いつつ、度肝を抜かれたのはマリーナ・アブラモヴィチ。博物館で座り続けるパフォーマンスのため、夜中に体内の水分をだしきるルーティンを守り、昼間トイレに行かなくてよい体を作り上げたという。パフォーマンスを習慣化し、自分の体を素材にして見せる人の異質さが光っていた。
Posted by
その名の通り天才たちの日課がつらつらと書かれています。一人一人に対する文章は短く、とにかく人数が多いです。 日課はもちろん人によって違うのですが、習慣化させてる人が多いなど、ある一定の傾向はあるようです。ただ結論言ってしまうと人それぞれという感じでした。 私はどちらかという知...
その名の通り天才たちの日課がつらつらと書かれています。一人一人に対する文章は短く、とにかく人数が多いです。 日課はもちろん人によって違うのですが、習慣化させてる人が多いなど、ある一定の傾向はあるようです。ただ結論言ってしまうと人それぞれという感じでした。 私はどちらかという知らない偉人が多かったので、そのあたりだとイメージがわきにくく読み飛ばしました。もうちょっと読者よりの天才を集めてくれるとよかったなぁと思いました。
Posted by
ベートーヴェン 夜明け起き コーヒー豆60粒 昼食事後散歩ポケットにメモ ベンジャミンフランクリン 毎週一つの徳 村上春樹 午前四時起き 6時間通しで仕事 午後はランニングか水泳 九時就寝 デイヴィッドリンチ 二時半にビックボーイでチョコレートシェイクなど砂糖を大量に取る 超瞑想...
ベートーヴェン 夜明け起き コーヒー豆60粒 昼食事後散歩ポケットにメモ ベンジャミンフランクリン 毎週一つの徳 村上春樹 午前四時起き 6時間通しで仕事 午後はランニングか水泳 九時就寝 デイヴィッドリンチ 二時半にビックボーイでチョコレートシェイクなど砂糖を大量に取る 超瞑想一日二十分 デカルト 午前中ベットの中で黙想 女王への講義午前五時から始まると1ヶ月で死去
Posted by