1,800円以上の注文で送料無料

ソーシャルメディアの何が気持ち悪いのか の商品レビュー

3.3

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/12/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

◎『Instagram にはまっている女性が「世界中とコミュニケーションできる」と高揚しているのは大きな間違いで、もしかすると彼女は「もう誰とも意思を疎通させ、理解し合うことは不可能」という世界に足を踏み入れているのかもしれない』 とても心に響いた文章だった。 2014年に出版された本だがメチャクチャ興味深く、面白かった。この時点でこんなに心配されていたSNSの普及した社会。今はもう歯止めの効かなくなっている方向に向かっているような気がしてならない。 以下、特に気に入った部分。 ◎サイバースペースにおいて各人が欲望のままに情報を獲得し、議論や対話を行っていった結果、特定の言説パターン、行動パターンに集団として流れていく現象=サイバーカスケードと呼ばれている そしてカスケードそれ自体は肯定されたり否定されたりするものではなく、 それを解釈する文脈やそれを引き起こしている環境との関連で吟味される必要がある ◎彼らにとって大切なのは、真の個性化というより個性化を実現しているように見せることであり、それ以上に大切なのは周りからはみ出ないことのほうではないのだろうか そうする為には常に今の自分の発言や選択は周りからどう見られているのだろう?この集団での平均レベル、ギリギリのレベルはどの辺りだろう?と意識し自分をうまくコントロールしなくてはならない。それは人によっては大きなストレスになるはずだ

Posted byブクログ

2021/07/05

2014年。こういうネタは7年たつとかなり古さを感じるが、根本的な部分は変わってない。人々がテクストを読まず書かず、絵を見て理解しようとする社会に退化しているのはなぜか。

Posted byブクログ

2021/06/08

きっかけはレポート資料として借りた本。読み進めると作者の言ってることに当てはまったり、「私は違う」と問題に対して自分の意見を考えることができた。現代のネット社会とつきあう中で自分でネット利用をコントロールするのは至難の技。今一度個々でネットとのつきあい方を手遅れになる前に考える必...

きっかけはレポート資料として借りた本。読み進めると作者の言ってることに当てはまったり、「私は違う」と問題に対して自分の意見を考えることができた。現代のネット社会とつきあう中で自分でネット利用をコントロールするのは至難の技。今一度個々でネットとのつきあい方を手遅れになる前に考える必要がある。

Posted byブクログ

2019/07/08

内容はざっくりと最近の若者論、という形式。思いついたことを書き綴ったような感じ。FB、ツイッターに関すること、スマホに関すること、ネトウヨのこと。

Posted byブクログ

2018/02/12

自分自身が、SNSの「めんどくささ」を感じて距離をとるようになってしまったのですが、この本では何故そうなったのか心理学的な解釈をしてくれていると思います。 例えばコメントの意図が相手にうまく伝わらず、気まずい関係になったりとか、よくありますからね。

Posted byブクログ

2017/12/01

精神科医の香山リカが、ソーシャルメディアについて分析した一冊。 当然ながら彼女の自論が入っているものの、実際のユーザとしての体験をベースにしているので、説得力があった。

Posted byブクログ

2016/08/26

今や生活になくてはならないSNS。 しかし、自分も常々SNSの息苦しさや気持ち悪さを感じていました。 だからと言って、「嫌いだからやらない」というわけにはいかないわけで、うまく付き合っていかなければいけないなと改めて思いました。

Posted byブクログ

2016/07/13

ソーシャルメディアの気持ち悪さが、筆者の香山リカさんの目線で書かれている。私自身もSNSを毎日のように使っているのだが、その中での気持ち悪さも度々感じるものがあった。「かわいくなりたい」という文とともに自分を思いっきりかわいく見えるように写した写真の投稿や、いいねを稼ぐネタ作りの...

ソーシャルメディアの気持ち悪さが、筆者の香山リカさんの目線で書かれている。私自身もSNSを毎日のように使っているのだが、その中での気持ち悪さも度々感じるものがあった。「かわいくなりたい」という文とともに自分を思いっきりかわいく見えるように写した写真の投稿や、いいねを稼ぐネタ作りのためにおしゃれな場所に行って写真を撮る人などがいて、様々な文や写真がアップされている。でもこの投稿に違和感を覚えたり、気持ち悪さを感じてしまうのは自分が僻んでいるからなのか、など色々考えてしまって疲れる。SNSが生まれて便利なことも多くあるが、一方で何となく気持ち悪さや不便なことも起こっている。そのような実態を知ることができる本だ。

Posted byブクログ

2015/08/17

SNSのために“ネタ消費”にいとまがない現代人。A対Bという議論がそれぞれに先鋭化するサイバーカスケード。中庸を認めないだけでなく、A対CやC対Dといった議論まで無にしてまう怖さ。ネトウヨに代表される、どことなく感じるSNSの気持ち悪さのもとをたどる。SNSがあまりにも主流になり...

SNSのために“ネタ消費”にいとまがない現代人。A対Bという議論がそれぞれに先鋭化するサイバーカスケード。中庸を認めないだけでなく、A対CやC対Dといった議論まで無にしてまう怖さ。ネトウヨに代表される、どことなく感じるSNSの気持ち悪さのもとをたどる。SNSがあまりにも主流になりすぎて、ラストは“戻るならいまだ”と少々歯切れが悪くも感じた。

Posted byブクログ

2015/01/29

気持ち悪さは私も実感してるからよく分かるのだけど、もう少し書いて欲しかった。私は固定電話が青春のツールで幼い恋をしても向こうにいるのは見たことないけど怖いオヤジだった世代。だからネットもその延長で、高度な通信手段と思ってる。向こうにいるのは人でね。でも、ある世代からは空気や水のよ...

気持ち悪さは私も実感してるからよく分かるのだけど、もう少し書いて欲しかった。私は固定電話が青春のツールで幼い恋をしても向こうにいるのは見たことないけど怖いオヤジだった世代。だからネットもその延長で、高度な通信手段と思ってる。向こうにいるのは人でね。でも、ある世代からは空気や水のように電子網があり、自分を演出もできるし、反面で反対側にいるのはきっと宇宙人のような他人だったりするのでしょ?それは分かるんだ。彼らが現実でどんな生活をし、どんな病にかかってるのかを臨床体験から教えて欲しかったな。

Posted byブクログ