暴露 スノーデンが私に託したファイル の商品レビュー
スノードンの問題は、現時点でも未解決の問題としてメディアでも度々話題になっている。 米国情報機関の機密情報の取り扱い、ということ以上に、インターネット社会における情報の取り扱いについて、一石投じた事件として、当時、どのような動機、背景で、何が起こったのか知ることは重要なことだと思...
スノードンの問題は、現時点でも未解決の問題としてメディアでも度々話題になっている。 米国情報機関の機密情報の取り扱い、ということ以上に、インターネット社会における情報の取り扱いについて、一石投じた事件として、当時、どのような動機、背景で、何が起こったのか知ることは重要なことだと思う。 インターネットこそが国境を越え、自由に情報を展開することができる場であると同時に、それを管理することが可能であれば、それを誰かがコントロールし、その自由を抹殺することすらできる。 本著は”暴露”した側が書いたものであるが、これを否定的に取る側の論理にも触れられているし、事の本質にも深く踏み込んでいるので、頭の整理としても一読の価値があると思う。 サイバーセキュリティの問題は、IOT化が進むにつれて、益々、脚光を浴びてくるだろうし、情報の取り扱いの考え方自体をコペルニクス的発想の展開を以って変えていかないと、解決の糸口が見つけられないような気もする。(それが何かは全く見当がつかないが) 以下引用~ わが国(米国)の憲法の起草者たちは、幸福の追求のために望ましいい条件を確保することを保障し、人間の精神性や感情、知性の重要性を認めた。彼らは、物質的幸福は人生の痛みや喜び、充足の一部でしかないことを認識し、合衆国国民の多種多様な信条、思想、感情、感覚を保護することを求めた。政府との関係においては、誰からも干渉されない権利を国民に付与した。 (最高裁判所判事ルイス・ブランダイス) パノプティコン(一望監視装置) 閉じこまれた者に常に見られているという意識を植えつけ、権力が自動的に作用する状態を作り出す。 肉体的な安全より上位にある中心的な価値とは、国家をプライベートな領域ー合衆国憲法修正第4条で定義される”身体、家屋、書類、個人資産”-に関与させないことだ。それはこの領域が人生の質を左右する多くの特質ー創造力、探究、親交といったものーのるつぼのようなものだからだ。
Posted by
「NSAは外国人にかぎってプライヴァシーを侵害します。」実際には全員が対象。 NSAの資料が公開され、アメリカのデータ盗みが明らかになった。外国首相のケータイを盗聴していたのもすごい話だ。 データの内容ではなくメタデータを集めたのはとても興味深い。つながりを追えば内容もわかる...
「NSAは外国人にかぎってプライヴァシーを侵害します。」実際には全員が対象。 NSAの資料が公開され、アメリカのデータ盗みが明らかになった。外国首相のケータイを盗聴していたのもすごい話だ。 データの内容ではなくメタデータを集めたのはとても興味深い。つながりを追えば内容もわかるのは面白い。 メディアが国の従僕であるという批判は、全世界で共通のものだと感じた。
Posted by
知らないうちに監視されてた。何も自由はない。真のジャーナリズムに裏打ちされた全現代人必読書ではないだろうか。
Posted by
PGPは特定のやりとりには有効 OTR(チャット) DellはNSAの請負い企業 NSAは日本にもある Cryptocat TwitterはPRISMを拒否
Posted by
図書館で予約して、1年近く待った。 あの衝撃的な暴露からも、この本の出版からも、随分日がたち、印象が薄らいできていた。今年のアカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞をスノーデン氏のドキュメンタリーが取ったのも知らなかった・・・ あまりにもいろいろなことが起こり、大事なことをどんどん忘...
図書館で予約して、1年近く待った。 あの衝撃的な暴露からも、この本の出版からも、随分日がたち、印象が薄らいできていた。今年のアカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞をスノーデン氏のドキュメンタリーが取ったのも知らなかった・・・ あまりにもいろいろなことが起こり、大事なことをどんどん忘れてしまう。この遅いタイミングに読めたことは逆によかったのかも。 読み始めるまで、スノーデン氏に対しての私の評価は全く定まってなかった。それもそういうふうに操作されていて、それに乗ってしまっていたのだなあと思う。一市民の立場で、彼の行動に疑問を挟むこと自体がおかしかった。権力者じゃないのに。 恐ろしい世界に生きているのだなあ。毎日頼りきっているGoogleやAppleなどは私たちを大きく裏切る。それなのにまだ、ありがたく毎日毎分使用することをやめられないでいる。なんて情けないのだろう。 アメリカは自由な国、という印象だったけど、いつからそうではないことに気がついたのか。 イギリスもひどい。 日本だけではないのだ。大手メディアの情けなさは、世界共通だったのだ。 読んでいるときはもちろん、今また書きながらも暗い気持ちになってきた。 ”秘匿性こそ権力濫用の礎であり、濫用を可能にする力なのだ。” 25ページ ”眼に見えない国家の監視システムがいつでもどこでも、そのシステムを監督する者もチェックする者もいない状態で、秘密裏に人々を見張っているのだ。” 43ページ ”1798年のトーマス・ジェファーソンだ。「権力に関わる事柄で、もはや人間への信頼を語るのはやめよう。悪さなどしないよう、権力者を憲法という鎖で縛るのだ」 ” 45ページ 日本の政治家は憲法は権力者を縛るものだとわかっていないのではないか。まさかそんなことはないだろうけど、そう思えてくる。 ”しかし、愛国者法ができたときには、この法律が合衆国政府に、ありとあらゆる人間の記録をこれほど、大量に、無差別に収集する力を、与えることになろうとは、誰ひとり考えていなかっただらう。おそらくは2001年にこの法律を起草したタカ派の共和党下院議員たちでさえ。あるいは、この法律を市民の権利を脅かすものと見ていた人権擁護の唱導者たちも。 ”51ページ 法律は一人歩きしていくんだ。 ”臆病で、リスク回避が先決で、いつも政府の言いなりになっているマスコミの典型 ”95ページ ”監視システムが効果的に人の行動を統制できるのは、自分の言動が監視されているかもしれないという認識を人々に植え付けるからだ。” 261ページ ”「アメリカの、ジャーナリストは臆病だ。だから嫌われ者になれず、ホワイトハウスに戦いを挑むことも、真実を伝えることもできないでいるのだ」と非難した。” 353ページ ”今回のような国家の横暴な振る舞いを公にするのはもちろんのこと、政府が新聞社のニュース編集室にまで立ち入り、情報を破壊するよう命じた他いうこと自体、まちがいなくきわめて報道価値の高い事件だ。にもかかわらず、〈ガーディアン〉は口をつむぐという道を選んだ。イギリスにおける報道の自由がいかに危ういものか。この事件はそのことを如実に語っている。” 360ページ ”今日、ジャーナリズムの世界に身を置く多くの者にとって、政府から”責任ある”報道というお墨つきをもらうこと―何を報道すべきで何を報道すべきでないかについて、彼らと足並みを揃えること―が名誉の証となっている。これは事実だ。そして、それが事実であるということが、アメリカのジャーナリズムがどれだけ体制の不正を監視する姿勢を失ってしまったか、そのことを如実に物語っている。” 371ページ 日本のことをいっているのかと思った。
Posted by
行政、立法、司法、報道の四権という考え方のもと、報道機関は政府の透明性を確保し、職権濫用を抑制する機能を持つべきである。
Posted by
結局私は、スノーデンとは何を暴露したのか?ということについて、ぼんやりとしか理解していなかった。 本書は、スノーデン氏が何に気付いて、命すらかけて暴露しようとしたのか。そして、その情報がどのような経緯を経て公開されたかを克明に描いている。 しかし、それでも自由の国アメリカだからこ...
結局私は、スノーデンとは何を暴露したのか?ということについて、ぼんやりとしか理解していなかった。 本書は、スノーデン氏が何に気付いて、命すらかけて暴露しようとしたのか。そして、その情報がどのような経緯を経て公開されたかを克明に描いている。 しかし、それでも自由の国アメリカだからこそ、国はどのように国民を監視しているか、暴露する報道はなされ、本書は執筆された。 翻って、我が国ではなにも....
Posted by
聞きなれない政府機関名や官僚の役職的な単語が多すぎて、凄く読みづらかった。 「オバマ政権は酷い国家運営をしている」という暴露には成ったが、とどのつまり終息してしまった。 政府には敵わない! 一流企業が米政府に個人情報を自由に操る権利を委ねている実態は恐ろしい事実ではある。 それら...
聞きなれない政府機関名や官僚の役職的な単語が多すぎて、凄く読みづらかった。 「オバマ政権は酷い国家運営をしている」という暴露には成ったが、とどのつまり終息してしまった。 政府には敵わない! 一流企業が米政府に個人情報を自由に操る権利を委ねている実態は恐ろしい事実ではある。 それらの企業は政府に国家予算で守られているとも言えるのではないだろうか… 読めば読むほど、小市民には何も出来ないと痛感した。
Posted by
僕はこのNSAによる世界監視が暴露されたことは喜ぶべきだと思いました。アメリカのオバマ政府は、「国民の監視や盗聴や通信の傍受はしてないよ!外国人に対してだよ!」というような苦肉の言い訳をしていて、それに対して、マーク・ザッカーバーグ(FBの創始者)が、「世界を相手にしているウチの...
僕はこのNSAによる世界監視が暴露されたことは喜ぶべきだと思いました。アメリカのオバマ政府は、「国民の監視や盗聴や通信の傍受はしてないよ!外国人に対してだよ!」というような苦肉の言い訳をしていて、それに対して、マーク・ザッカーバーグ(FBの創始者)が、「世界を相手にしているウチの商売に気を使えよ」的な愚痴を言ったとか。そうなんです、世界監視には、フェイスブックもヤフーもグーグルも、いろいろな企業が協力しているそうです。そうやって、プライバシーを盗んでいるんですね。そうしたことが秘密裏のままだと、本当に闇の中でもっと権力を強めてしまいかねない。日本もそうだけれど、政府っていうものは、国民やジャーナリストが厳しく見ていないと、なにをしでかすかわかったものではないなと感じるところです。
Posted by
いずれかの国でスパイ活動が行われていると想像したことはあったが、まさかここまでとは。 書かれていることが本当であれば、恐ろしい。 監視を意識することで行動抑制が起きると言うのはうなづける。 とてつもない逆風の中でジャーナリズムを貫く筆者にも感服。 全ては保身、集団心理がなせる技...
いずれかの国でスパイ活動が行われていると想像したことはあったが、まさかここまでとは。 書かれていることが本当であれば、恐ろしい。 監視を意識することで行動抑制が起きると言うのはうなづける。 とてつもない逆風の中でジャーナリズムを貫く筆者にも感服。 全ては保身、集団心理がなせる技なのか。
Posted by