1,800円以上の注文で送料無料

物を売るバカ の商品レビュー

3.7

35件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/09/07

最初から最後まで新しいものの見方を授けてくれる本。本書は物をただ物として売るのではなく、その商品や会社の背景などをストーリーにすることでファンを獲得し、売り上げを増やすことを説く。私は、マーケティング素人であるにも関わらず、新規の知識をたくさん得られたし、それでいて説明がわかりや...

最初から最後まで新しいものの見方を授けてくれる本。本書は物をただ物として売るのではなく、その商品や会社の背景などをストーリーにすることでファンを獲得し、売り上げを増やすことを説く。私は、マーケティング素人であるにも関わらず、新規の知識をたくさん得られたし、それでいて説明がわかりやすくて理解しやすかったし、また、本書内でたくさん取り上げられている事例もとても面白かった。今回初めて、オーディオブックで読了したが、音声だけでも大変わかりやすく、整理された内容だった。続編はテキストで読もうと思う。

Posted byブクログ

2021/05/04

事例が豊富でわかりやすい内容でした。 商品を売ろうとしてはダメ。 大事なのは物語。 そして「商品に人をプラスすると物語になる」というフレーズは忘れないようにしたい。

Posted byブクログ

2021/04/03

When humans are stimulated by the most sensitive sensations, their emotions move.

Posted byブクログ

2020/05/10

提案の時 ・会社の理念を伝える ・どんな思いで働かれてるかを提案する ・会社に対しても〜こんなストーリーがある方だからと説明する

Posted byブクログ

2020/04/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

品物を売る際には、それを語るストーリーがあると魅力が増すというのは理解してたが、その辺りを具体例を含め、しっかり整理してくれている本。何かを売ろうと考えている人は、読んでおいて損はないかなと。

Posted byブクログ

2019/04/19

題名は極端なのだが、一貫している主張は、商品のストーリー性の重要性。この主張は、自分自身も常日頃から感じている事だったので、非常に納得のいく内容。どんな料理でも、そのウンチクで価値が変わる。それは、その通りだ。農薬たっぷりか、無農薬か。ストーリー性は、結局、予備知識という事だから...

題名は極端なのだが、一貫している主張は、商品のストーリー性の重要性。この主張は、自分自身も常日頃から感じている事だったので、非常に納得のいく内容。どんな料理でも、そのウンチクで価値が変わる。それは、その通りだ。農薬たっぷりか、無農薬か。ストーリー性は、結局、予備知識という事だから、見えない情報を告げるからだ。

Posted byブクログ

2018/12/01

ただ売るだけでは売れない時代。 その商品の、制作サイドしか知らないストーリーを伝えたほうが、売れるという話。 確かに客がそのストーリーに感動したら商品が魅力的に映るだろうけど、逆にストーリーを発信していない良い商品もたくさんあるはず。ストーリーに騙されて高い商品を買わされるっての...

ただ売るだけでは売れない時代。 その商品の、制作サイドしか知らないストーリーを伝えたほうが、売れるという話。 確かに客がそのストーリーに感動したら商品が魅力的に映るだろうけど、逆にストーリーを発信していない良い商品もたくさんあるはず。ストーリーに騙されて高い商品を買わされるってのもなぁ、、、 ☆物語を使う7大メリット ・興味を持ってもらえる ・感情移入してもらえる ・記憶に残る ・オンリーワンになれる ・失敗を語ることでより深い共感を得る ・イメージを共有できる ・口コミをしたくなる ☆デメリット ・理性に訴えた方が効果が高い場合もある ・物語は食わず嫌いされる可能性もある。 ・肝心の商品の品質が良くなかったり、物語が嘘の場合致命的なマイナスとなる。

Posted byブクログ

2017/06/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

"これからのセールス・プロモーションについて判りやすくまとめられている一冊。 良い物は売れる、という時代は終わった。物と人が紡ぐ「物語」を売る事の重要性を説いている。 読んでよかった一冊。 「物語を売る」=「商品の良さを、より理解してもらう」というブランディング的な思考だと感じた。 良さは既に持っている事が多い。必死こいて探すものではない。 改めて企業や製品の過程や、ポジショニングを考える必要がある。 そして、その「良さ」を効果的に伝える事が最後に重要だ。 ----------------- ◆同業者なら誰でもしっている情報、当たり前過ぎて伝えてこなかった事実を先駆けて開示すると独占的かつ永続的な効果がある by クロード・ホプキンス ◆価格を下げると価値も下げる  ex)10,000円のワインを1,000円で売ればその価値になるし、逆もまた、相応の価値を得る。 ◆ストーリーの黄金律 1.何かが欠落している、または欠落させられた主人公が 2.何としてもやり遂げようとする遠く険しい目標やゴールに向かって 3.数多くの葛藤、障害、敵対するものを乗り越えていく ◆ストーリーブランディングの3本の矢 1.志 2.独自化のポイント 3.魅力的なエピソード ※独自化のポイントを見つけるには、ファーストワン、ナンバーワン、オンリーワンを探すと良い。  東京近郊で気軽に登山を楽しめる山No.1=高尾山!のように、カテゴリを限定していくのも◎ ◆お客さんとはWin-Winではなく、Love-Loveを目指す 1.物語を売る(伝える) 2.おもしろそうだと思わせる 3.五感すべてに訴える 4.共通の体験をする 5.自分をさらけ出す 6.ミステリアスを残す 7.期待値を1%でも上回り続ける ◆その他感じたことを雑記 商品+人(想い)=ストーリー 同じ授業内容でも面白いほうが記憶に残る→人は面白そうだと感じた事に興味を持って記憶する 社長の想いも、おもしろ社員も、お客様の声も、全てストーリーになる むやみにストーリー作りをしていくのではなく、理念とビジョンが大前提。 その次に良い製品・サービスである事が前提。その上でのブランディング戦略。"

Posted byブクログ

2017/05/24

人に例えるととても分かりやすい。 欠点はあるけれども一生懸命に多くの障壁を乗り越えていく人には感動してしまう。 志をもったユニークで魅力的な人はモテる。 自分を語るときに、おもしろく、五感に訴えてきて、どんどん親密になっていき、自分をさらけだして、少しミステリアスなところがあるけ...

人に例えるととても分かりやすい。 欠点はあるけれども一生懸命に多くの障壁を乗り越えていく人には感動してしまう。 志をもったユニークで魅力的な人はモテる。 自分を語るときに、おもしろく、五感に訴えてきて、どんどん親密になっていき、自分をさらけだして、少しミステリアスなところがあるけど、想像を超えた話をしてくれる人は色んな人から好かれる。 ストーリーブランディングについての一冊だが、売れる人間になるためにも役立つ。

Posted byブクログ

2017/03/29

価格を下げると価値も下げる 「こだわりの」「厳選された」は、何もいってないのと同じ お客さん・社員・取引先などに対して語る、本当にあった「個人」「会社」「商品」にまつわるエピソードやビジョン。 ノンフィクションではダメ。 「物語」を使う7大メリット ①興味を持ってもらえる ②感...

価格を下げると価値も下げる 「こだわりの」「厳選された」は、何もいってないのと同じ お客さん・社員・取引先などに対して語る、本当にあった「個人」「会社」「商品」にまつわるエピソードやビジョン。 ノンフィクションではダメ。 「物語」を使う7大メリット ①興味を持ってもらえる ②感情移入してもらえる ③記憶に残る ④オンリーワンになれる ⑤失敗を語ることでより深い共感を得る ⑥イメージを共有できる ⑦口コミをしたくなる されどストーリーは万能ではない ①理性に訴えた方が効果が高い場合もある ②「物語」は食わず嫌いされる場合がある ③大きなマイナスになる場合がある 嘘→致命的 商品以外でも「物語の種」はある 志、大義、理念、ビジョン、体験、つながり、コミュニティー、社会貢献、社員、サポライズ、エンターテイメント 函館のラッピチェーン店 人類共通の感動のツボを押す「ストーリーの黄金律」3つの要素 1.何かが欠落しているまたは欠落させられた主人公が 2.何としてもやり遂げようとする遠く険しい目標やゴールに向かって 3.数多くの葛藤、障害、敵対するものを乗り越えていく 会社創業のストーリー 商品開発のプロジェクトX 商品のこだわりの追求するストーリー 社会貢献で世界を変えていくストーリー 未来の高い目標に向かっていくストーリー ストーリーブランディングの「3本の矢」 ①志 ②独自化のポイント ファーストワン、ナンバーワン、オンリーワン A分野を出来るだけ絞り込む、B勝手に宣言してしまう、C見せ方、魅せ方を変える ③魅力的なエピソード ラブストーリー戦略 お客さんと相思相愛になる為の7つの魔法 1.物を売るな物語を売れ 2.面白そう、と思わせる 3.五感すべてに訴ったいかけよ 4.お客さんと親密になり、一緒に行動せよ 5.自分をさらけ出せ 6.ミステリアスな要素を残せ 7.期待値を1%でも上回り続けよ

Posted byブクログ