物を売るバカ の商品レビュー
ストーリー(物語)は、商品が持つ本来の訴求力、魅力を越えて相手(選択者)に伝わるという、ある意味当たり前のことを、改めた教えてくれる一冊。 特に顧客満足度は当たり前との意見は、もっともであり、物を売る背景を、いかに伝えるかを考えるのに必要な一冊である
Posted by
物が飽和した時代に物を売る方法。 スーパーより高い野菜が通販で売れる謎 なぜこのもやしが買いたくなるのか? 奇跡のリンゴが映画になった理由 小さなオフィス機器販売会社がモテる理由 同じ新幹線の車内販売で4倍売れる秘訣 結局全ては人なんだという法則
Posted by
「モノを売るにはストーリーが必要」。このシンプルな主張に「あ、やっぱりそうよね」とストンと腑に落ちる思いでした。 私は出版社で販促の仕事をしてるんですが、3年この仕事をしていて感じたのは、出版業界(うちだけかもしれませんが…)にはビジネスの視点が全然足らんなってこと。昔はそれで...
「モノを売るにはストーリーが必要」。このシンプルな主張に「あ、やっぱりそうよね」とストンと腑に落ちる思いでした。 私は出版社で販促の仕事をしてるんですが、3年この仕事をしていて感じたのは、出版業界(うちだけかもしれませんが…)にはビジネスの視点が全然足らんなってこと。昔はそれでも売れてたんでしょうけど。 新刊はまあとりあえず入れてもらえるし、取次も勝手に配本してくれるし、書店さんと仲良くなれば売れてなくても注文取ってくれるし。いつでも返品できるから、誰もが無責任になれてしまう。 守られた古いシステムにのっかってぬくぬくしてるうちに、足元はがらがらと崩れている。それが今の出版業界に起きていることなんじゃないかと、思ってます。 でもこの本を読んでて、「あまり戦略的に売ろうとしない」理由がもう一つ分かった気がしました。 私たちはストーリーそのものを売っているから。 少なくとも、その自負があるから。「黙ってても売れる商品は売れる」「商品が全て」とどこかで思っている。 まあ確かにそういう一面もありますが、こう思ってる限りはストーリーを売るためのストーリーなど考えつきもしない。営業がただただヒット作が出るのを待つだけなら、編集が偉くなるのも当然ですよ。 商品としてのストーリーに、さらにストーリーを乗せて売ること。これが今の自分の仕事には必要なんだと痛感しました。つーかこんなことも気付かなかったのかよ遅えよ、と言われてしまえば返す言葉は何もございません!ビジネス書に疎い人生でしたが、反省してもうちょっと読んでみようかと思いました。
Posted by
判りやすくて、事例が多くて、読みやすい。「ウイン=ウインの関係」から「ラブラブの関係」へ、というフレーズは面白かった。 ただ日本中の会社がこの戦略をとったら、結局、訴求点がなくなっちゃうんじゃないかな? とも。 あと、この手の本にありがちだけど、タイトルと中身が違い過ぎ。
Posted by
■「物語」を使う7大メリット ①興味を持ってもらえる ②感情移入してもらえる ③記憶に残る ④オンリーワンになれる ⑤失敗を語ることでより深い共感を得る ⑥イメージを共有できる ⑦口コミをしたくなる ■「ストーリーの黄金律」 ①何かが欠落している又は欠落させられた主人公が ②何と...
■「物語」を使う7大メリット ①興味を持ってもらえる ②感情移入してもらえる ③記憶に残る ④オンリーワンになれる ⑤失敗を語ることでより深い共感を得る ⑥イメージを共有できる ⑦口コミをしたくなる ■「ストーリーの黄金律」 ①何かが欠落している又は欠落させられた主人公が ②何としてもやり遂げようとする遠く険しい目標やゴールに向かって ③数多くの葛藤,障害,敵対するものを乗り越えていく ■ストーリーブランディングの「3本の矢」 ①志 ②独自化のポイント ・ファーストワン ・ナンバーワン ・オンリーワン ③魅力的なエピソード ■ラブストーリー戦略 ①物を売るな,物語を売れ! ②おもしろそう,と思わせる ③五感すべてに訴えかけよ ④お客さんと親密になり,一緒に行動せよ ⑤自分をさらけ出せ ⑥ミステリアスな要素を残せ ⑦期待値を1%でも上回り続けよ
Posted by
モノがあふれている世の中で、インターネットを利用した販売方法が広まっている中で、同じような商品を売る同業者はたくさんいる。 その中で自社製品を買ってもらうにはどうすればよいのか。 そう。商品にまつわる物語を売る。 物語は人の感情を動かす。感情が動けば、買ってもらえる。そして、...
モノがあふれている世の中で、インターネットを利用した販売方法が広まっている中で、同じような商品を売る同業者はたくさんいる。 その中で自社製品を買ってもらうにはどうすればよいのか。 そう。商品にまつわる物語を売る。 物語は人の感情を動かす。感情が動けば、買ってもらえる。そして、心に残れば、リピーターになってもらえる。 では、物語とは何か。 ①何かが欠落している主人公が ②遠い目標・ゴールに向かって ③多くの葛藤、障害、敵対するものを乗り越える がオーソドックスな構成要素。 経営者向けの言葉として、「志」「哲学」「世界観」のいずれかをもつこと。共感を強みにモノを売っていきましょうとのこと。 以下はメモ。 ・ザイアンスの法則(単純接触効果) ・棚田オーナー ・社風を表すお客さんとのエピソード
Posted by
おもしろい! あまり関係ない業界で生息してる私ですが非常に共感できました。 黄金のストーリー発見して、自分を売り込みます!
Posted by
ストーリーで商品やサービスを売る手法について、多くの例を挙げて説明しています。 ただ、言うはやすし…という感じが拭えません。
Posted by
「物を売るよりも 物語を売れ」 ストーリーとしての競争戦略の楠木健の本を 砕いて 実践化し具体化した感じですね。 花屋が 花を うるのは あたりまえで、 花以外を どう売るのかが 重要な時代。 物語をうるというが どのような物語が人の心をつかみ 動かすのは? どうすれば 効...
「物を売るよりも 物語を売れ」 ストーリーとしての競争戦略の楠木健の本を 砕いて 実践化し具体化した感じですね。 花屋が 花を うるのは あたりまえで、 花以外を どう売るのかが 重要な時代。 物語をうるというが どのような物語が人の心をつかみ 動かすのは? どうすれば 効果的に 物語を 発信できるのか? 「物語とは、創るものではなく、発見するものです」13ページ 「商品が 本来持っている価値をうまく物語化して発信すると人は興味を引いてくれる」16ページ 「物語を聞くと、人の感情が動くからです。感情が動くとそれを真剣に受け止めるようになります。感情が動くと記憶にも残ります」21ページ 「顧客満足は必ずしも本当の満足につながらない」36ページ 「価格が安いほど脳の幸福度が低くなる」40ページ 「売上を増やすために価格を引き下げてはいけない」41ページ 「価格の土俵ではなく、価値の土俵で、勝負すべき」41ページ 厳選された素材、こだわりの製法、くつろぎの空間、極上の料理、真心こめたおもてなし。 日本的な ありふれた キャッチフレーズに過ぎない。 これは 筆者は 「空気コピー」と言う。 物語の原石 「オリジナル」「こだわりをあつく」「開業の告白」「初めての想い出」「譲れない頑固さ」「なぜ受け継いだのか」「どれだけの最新技術か」 理性商品から感性商品へ。 雪国まいたけの バングラディッシュの【もやしのきずな】 大義を売る。体験を加える。 函館のラッキーピエロ ハンバーグ。 日本文化の体験 枝幸町歌登 うたのぼりグリーンパークホテル 三重県桑名市 花ひろば学園レモン部 レモン体験。 新潟のネギッコ。 豊橋の 一期家一笑。スーパー。 ストーリーの黄金律 なくてはならない特別な会社 社会貢献をする会社 Maco 福祉としての介護ではなく サービス業としての介護。 宮地ブタ ファーストワン、ナンバーワン、オンリーワン。 日本一 日本唯一 日本初。 お客様を楽しませる工夫が お客様を得て、増やし続けられる。 物語づくりは ラブストーリー創り。 恋愛も何らかの自己開示から始まる。 どこかミステリアスな部分が残っている方がラブは長続きする。
Posted by
とても良いものを売っているのに、商売の仕方が下手なために売れない。それは「物」だけを売っているから。物だけを売るのではなく、それにまつわる物語も一緒に伝えて売れば、それに共感するお客様が増えていきます。とても当たり前なことですが、一生懸命やっている人が忘れやすいことだと思います。...
とても良いものを売っているのに、商売の仕方が下手なために売れない。それは「物」だけを売っているから。物だけを売るのではなく、それにまつわる物語も一緒に伝えて売れば、それに共感するお客様が増えていきます。とても当たり前なことですが、一生懸命やっている人が忘れやすいことだと思います。 「物語」も売れと言われても・・・という人のために、そのノウハウについて、実例も多数挙げて書かれています。スッと抵抗なく読むことが出来ました。
Posted by