1,800円以上の注文で送料無料

春を背負って の商品レビュー

4

77件のお客様レビュー

  1. 5つ

    18

  2. 4つ

    34

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/09/15

山登りが趣味なので、どんな本なのか気になり あらすじを読んでみると読みやすい内容だったので 読んでみました。山を舞台にした作品は、山の厳しさを描いたものが多いように感じましたが、この作品は山小屋での日常を描いた作品で読みやすかったです。

Posted byブクログ

2021/09/14

私自身登山が趣味なので、山の描写が想像され、山の知識を学ぶことができた。 山小屋の周辺で繰り広げられる人の「生」と「死」の物語は、心にグッときた。特に、白骨自体のエピソードはゾッとしつつ感動した。 笹本稜平さんの本をもっと読みたい!

Posted byブクログ

2021/08/27

あらすじ 奥秩父の小さな山小屋に集う人々の心の触れ合い物語。サラリーマンをやめて、父親の山小屋を引き継いだ亨。父の後輩のゴロさんと、この小屋を守るための悪戦苦闘の日々が始まった。 感想 山男、こうでなければ

Posted byブクログ

2021/03/23

春を背負って(文春文庫) 著作者:笹本稜平 発行者:文藝春秋 タイムライン http://booklog.jp/timeline/users/collabo39698 山小屋には人を癒す力がある。

Posted byブクログ

2021/01/30

文句なく面白かったけれど、稀代の小説家、笹本稜平の作品の中では3つ星かな、という評価。映画も見ようかな。

Posted byブクログ

2020/09/11

映画では立山が舞台になっていますが、この本(原作)は奥秩父が舞台だったのです。甲武信ヶ岳と大国師ヶ岳の稜線上に桂小屋といった架空の山小屋を舞台に人との出会いや別れをテーマにした短編が6作品で構成されていす。 内容は意外と重いですが〇〇尾根や◯◯山など聞き覚えのある名前が出てくるの...

映画では立山が舞台になっていますが、この本(原作)は奥秩父が舞台だったのです。甲武信ヶ岳と大国師ヶ岳の稜線上に桂小屋といった架空の山小屋を舞台に人との出会いや別れをテーマにした短編が6作品で構成されていす。 内容は意外と重いですが〇〇尾根や◯◯山など聞き覚えのある名前が出てくるので、情景を想像しながら読めておもしろかった。 なぜ、奥秩父から立山に舞台が変わったのかは不明ですが、奥秩父・奥多摩好きであれば見逃せない一冊だと思います。読み終わった後、甲武信ヶ岳と大国師ヶ岳の稜線を歩きたくなりますよw

Posted byブクログ

2020/07/02

登山をしなかった20代 目覚めた30代 中々行けない40代 悶々とする登山への思いから、山に関連した書物を避けてきた。 この本は山岳小説というより、ヒューマンドラマ 山小屋での季節の移り変わりが目に浮かぶ 映画化していて、そちらも興味がある が、先に本を読めてよかった イ...

登山をしなかった20代 目覚めた30代 中々行けない40代 悶々とする登山への思いから、山に関連した書物を避けてきた。 この本は山岳小説というより、ヒューマンドラマ 山小屋での季節の移り変わりが目に浮かぶ 映画化していて、そちらも興味がある が、先に本を読めてよかった イメージする事の大切さを思い出させてくれる、とても良い作品です。

Posted byブクログ

2020/06/16

笹本さんの作品を何冊か読み、何年か前に映画で見た『春を背負って』が笹本作品と知り読んでみた。ゴロさんの言葉、生き方カッコいいです。

Posted byブクログ

2020/04/10

死がテーマの短編6編の連作。当事者はもちろんだが、支援者側のエゴの葛藤がリアルに追随できる作品。自己中心的な考え方を問われ、苦しい場面が多々あるが、自身の思考・姿勢を振り返ることができる良作。 「雨が降ろうが風が吹こうが、自分にあてがわれた人生を死ぬまで生きてみるしかない」 「欲...

死がテーマの短編6編の連作。当事者はもちろんだが、支援者側のエゴの葛藤がリアルに追随できる作品。自己中心的な考え方を問われ、苦しい場面が多々あるが、自身の思考・姿勢を振り返ることができる良作。 「雨が降ろうが風が吹こうが、自分にあてがわれた人生を死ぬまで生きてみるしかない」 「欲と夢ってどう違うんだろう」「欲しいものを楽して手に入れようとするのが欲だよ。」中略「だったら夢は」「それを手に入れるために労を厭わない、むしろそのための苦労そのものが人生であるようななにかだなー」 「自分というトンネルをいくら奥へ奥へと掘り続けても、出口は決して見つからない、空気もない光もない世界から抜け出すには外に向かうしかないんだよ。人のいる場所へ、心と心が触れ合う場所へ」

Posted byブクログ

2019/11/10

連日の読破となりますが、こちらはとても読みやすく舞台も奥秩父、甲武信ヶ岳周辺なのでとても身近に感じらる設定です。 山小屋での苦労話も折り交えながら、小屋に訪れる客たちとの出来事を綴る物語。 ずっと前に映画を観ておりますが、私個人としては映画よりも余程感情移入もできるかな(^^...

連日の読破となりますが、こちらはとても読みやすく舞台も奥秩父、甲武信ヶ岳周辺なのでとても身近に感じらる設定です。 山小屋での苦労話も折り交えながら、小屋に訪れる客たちとの出来事を綴る物語。 ずっと前に映画を観ておりますが、私個人としては映画よりも余程感情移入もできるかな(^^; とても素敵な物語で読み終えたあとに心がほっとする様な物語でした

Posted byブクログ