1,800円以上の注文で送料無料

ピエタ の商品レビュー

3.9

95件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    39

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2018/01/06

18世紀のヴェネツィアを舞台に、ヴィヴァルディ先生の音楽とともに生きる一人の女性。 「よりよく生きよ、むすめたち」 ヴィヴァルディ先生の言葉どおり、エミーリアたちは生きることができただろうか。 ヴェネツィアという街が、大変な熱量をもって感じられるお話だった。運河を動脈に、街が生...

18世紀のヴェネツィアを舞台に、ヴィヴァルディ先生の音楽とともに生きる一人の女性。 「よりよく生きよ、むすめたち」 ヴィヴァルディ先生の言葉どおり、エミーリアたちは生きることができただろうか。 ヴェネツィアという街が、大変な熱量をもって感じられるお話だった。運河を動脈に、街が生きている感じ。そのなかで、クラウディアさんやヴェロニカといった女性が、いかに苦しみながら、それでもヴェネツィアを愛しながら生きていたかが感じられた。 ヴィヴァルディ先生の圧倒的な存在感と優しさが、お話全体を包んでいて、だから、安心しながら読めたのだろう。

Posted byブクログ

2017/08/14

語の舞台は18世紀のヴェネチア。 孤児たちを養育する「ピエタ慈善院」で、音楽の才能にあふれる子供達を指導していたのは、かの有名な『四季』の作曲家ヴィヴァルディ。 そのヴィヴァルディの訃報が届くところから物語はスタートする。 「ピエタの娘」であり語り手のエミーリア。ピエタと深いか...

語の舞台は18世紀のヴェネチア。 孤児たちを養育する「ピエタ慈善院」で、音楽の才能にあふれる子供達を指導していたのは、かの有名な『四季』の作曲家ヴィヴァルディ。 そのヴィヴァルディの訃報が届くところから物語はスタートする。 「ピエタの娘」であり語り手のエミーリア。ピエタと深いかかわりのある令嬢ヴェロニカ。知的で聡明な高級娼婦クラウディアなど、登場する人物たちはとても魅力的で。 「どこに生まれても私は私。あなたはあなた」 読み進めるごとに、物語の謎とともに、「人生」に対しての謎もほどけてゆく感じがしました。 ピエタ院やヴィヴァルディの愛弟子であったというアンナ・マリーアは実在であるため、どこからどこまでが実際の事なのかを想像しながらの読書は楽しい。 数年前の夏。私は、縁あってヴェネチアを訪れた。 その前に周遊したアルプス山脈があまりにもインパクトが強すぎたためか、その後に訪れたヴェネチアの印象は薄い。 しかしながら、『ピエタ』を読んでいると、もう一度訪れたい都のひとつとなった。

Posted byブクログ

2017/07/27

ヴェネツィアが舞台でヴィヴァルディの史実をもとにした小説。 と聞いただけで、絶対面白そうと思ったんだけど・・・今一つだった。うーむ。

Posted byブクログ

2017/07/21

作曲家のビバルディの死から残った謎 どうして彼はそのような行動をとったのか? ベネチアのピエタ慈善院のスカフェータという赤ちゃんポストに捨てられ、そこに育ち、慈善院を支える立場になった女とその友人たちが物語を聞かせてくれます。

Posted byブクログ

2017/06/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

18世紀のヴェネツィアが、実際どういう場所だったのかはわからないが、鎖国をしているわけでもないのに極めて内向きな街のような気がする。 カーニバルの華やかさの裏側で、刹那的で退廃的な人びと。 貴族は町を守るより自分たちの財産や立場を守り、子どもを育てることができない人たちは子どもを運河に捨てる。 運河ではなく慈善院に捨てられ、そのままピエタ慈善院で育てられたエミーリアは、恩師であったヴィヴァルディの死を知る。 ピエタ慈善院で子どもたちに音楽を教えていた彼は、一時は人気作曲家としてもてはやされたりもしたが、今では過去の人として扱われ、結局ヴェネツィアを捨てウィーンへ行ったのだった。 貴族の娘ヴェロニカは、ピエタ音楽院に保管されているヴィヴァルディの楽譜の中に、自分のいたずら書きが書かれたものが遺されてないか、もしないとしたら、なんとしても探し出してほしいとエミーリアに頼む。 見つけ出したらピエタに多額の寄付をする、と。 経営の苦しいピエタのために、エミーリアはその楽譜を探すことにするが。 楽譜探訪のため、普段はピエタの外に出ることがあまりないエミーリアはいろいろな人と出会う。 という話なのだが、行ったこともない18世紀のヴェネツィアの光と影が目に浮かぶようで、運河をゆくゴンドラから街を眺めているように読んだ。 読後感も大変によい。 気持ちのいい読書だったというのが感想。 しかし、作品として考えた時、漫然としている感は否めない。 楽譜の行方、エミーリアの親捜し、ヴィヴァルディの人生。 いろいろな流れが、とてもゆっくりとした時間軸で語られる。 そもそも登場時点でエミーリアは中年だ。 なのに楽譜探しが難航しても、特段焦ることもなく、何年かが経過する。 もう少しメリハリがあった方がいいんじゃない? 狭い世界の、いくつもの鬱屈が少しずつ解き明かされるのは確かに気持ちのいい事。 特にクラウディアさんが病に倒れてから、彼女のためにと手を貸してくれる人たちが集まってきてからの流れは圧巻。 そうだったのか、と。 だからこそ、もったいない。 もう少しドラマティックにできたのではないかと思ってしまう。 だけど18世紀って、今よりもっとゆっくりと時間が流れ、世界は小さかったのだろう。 だからこその、人との出会い。 受けいれる。柔かく。 “空は遥か。  光は遥か。  むすめたち、よりよく生きよ。  むすめたち、よりよく生きよ。  よりよく生きよ。  よりよく生きよ。”

Posted byブクログ

2017/03/15

先月、イタリア旅行でベネチアを訪れた。カーニバルの最終日に当たっていて街には仮面を付け仮装した人々が溢れていた。石畳、細い路地、高くそびえた塔、美しい教会、ゴンドラと、ピエタを読みながら街の様子が目に浮かんだ。ヴィバルディ先生に縁の人達の絆の物語で、ドキドキしながら読めました。

Posted byブクログ

2017/03/14

興味深い独特な世界観。でも最後まで波に乗れなかった。 あらすじ(背表紙より) 世紀ヴェネツィア。『四季』の作曲家ヴィヴァルディは、孤児たちを養育するピエタ慈善院で、“合奏・合唱の娘たち”を指導していた。ある日教え子エミーリアのもとに恩師の訃報が届く―史実を基に、女性たちの交流と絆...

興味深い独特な世界観。でも最後まで波に乗れなかった。 あらすじ(背表紙より) 世紀ヴェネツィア。『四季』の作曲家ヴィヴァルディは、孤児たちを養育するピエタ慈善院で、“合奏・合唱の娘たち”を指導していた。ある日教え子エミーリアのもとに恩師の訃報が届く―史実を基に、女性たちの交流と絆を瑞々しく描いた傑作。2012年本屋大賞第3位。

Posted byブクログ

2017/02/26

「四季」のビバルディを中心とした女性たちの生き様を描いた作品。導入は悪くないし、これからどうストーリーが進んでいくのだろう?というワクワク感もあったのだが…、結局何もなかった。最後まで読んで、え?これで終わり?という感想。すべてが終わってしまった過去の事なので、こういう感じなのか...

「四季」のビバルディを中心とした女性たちの生き様を描いた作品。導入は悪くないし、これからどうストーリーが進んでいくのだろう?というワクワク感もあったのだが…、結局何もなかった。最後まで読んで、え?これで終わり?という感想。すべてが終わってしまった過去の事なので、こういう感じなのかな。

Posted byブクログ

2016/11/30

本屋大賞、2012年3位。良質の美しい小説。「四季」の作家のヴィヴァルディにゆかりのある孤児院ピエタを中心とする話。今まで読んだことない世界であり、展開に予想がつかず引き込まれていく。最初だけ少ししんどいけど、すぐ、平易だが美しい文章、メリハリのきいたてきぱきとした展開、ところど...

本屋大賞、2012年3位。良質の美しい小説。「四季」の作家のヴィヴァルディにゆかりのある孤児院ピエタを中心とする話。今まで読んだことない世界であり、展開に予想がつかず引き込まれていく。最初だけ少ししんどいけど、すぐ、平易だが美しい文章、メリハリのきいたてきぱきとした展開、ところどころウルっとくる逸話に安心して身を任せていける。子供の頃読んだ世界名作文学のよう。ミステリー的な要素もあり、さまざまな謎がじょじょに明らかになっていくのも心地良い。自分の読解力のなさからか、縁談が壊れたた真相は明らかにはならなかったような気がするけど。小手先の技に頼らず、変な刺激や違和感を織り込むこともなく、全編静かに緩やかに流れていく。文学の王道と思う。

Posted byブクログ

2016/11/25

ヴィヴァルディ先生が亡くなってから、ピエタの娘・エミーリアが過去を旅する 的な。ヴェネツィアが舞台。 静かな感じで物語が進んでいくけど、エミーリアの過去だったりヴェロニカの楽譜だったり、謎要素なんかもあったりして、飽きずに次々読んでしまう。 登場人物は主に女性、色んなキャラクター...

ヴィヴァルディ先生が亡くなってから、ピエタの娘・エミーリアが過去を旅する 的な。ヴェネツィアが舞台。 静かな感じで物語が進んでいくけど、エミーリアの過去だったりヴェロニカの楽譜だったり、謎要素なんかもあったりして、飽きずに次々読んでしまう。 登場人物は主に女性、色んなキャラクターがおって、みんないい 特にコルティジャーナのクラウディアさんは本当に素敵な人だと思った。 ヴェネツィアに行ってみたくなった。 感動した。人生について考えた。

Posted byブクログ