1,800円以上の注文で送料無料

野蛮人の読書術 の商品レビュー

3.8

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/23

リベラルアーツを「自由に生きる術」と定義し、賢人たちの知識や頭脳を咀嚼し血肉にするための方法論と書籍リストを提示する。読書論は高校生や大学生には一読の価値あり。自分はバイオサイエンスのビジネスを専門にしているため、一部のみ参考になる。 サイエンス哲学、最近のサイエンス、西欧のサイ...

リベラルアーツを「自由に生きる術」と定義し、賢人たちの知識や頭脳を咀嚼し血肉にするための方法論と書籍リストを提示する。読書論は高校生や大学生には一読の価値あり。自分はバイオサイエンスのビジネスを専門にしているため、一部のみ参考になる。 サイエンス哲学、最近のサイエンス、西欧のサイエンスの系譜、ビジネス化のためのアイデア創出、ベンチャーキャピタルのビジネスの仕組み、ファイナンス、契約関連、語学と世界史、情報操作や心理操作を含むコミュニケーション、神経科学などは生きるために必要だろう。

Posted byブクログ

2023/10/01

この本に掲載している選書リスト通りに読めば、ジャンルの偏りなく読める。 自分で選んでしまうと、どうしてもジャンルは偏りがち。 というわけで、幅広いジャンルの本を読むきっかけ、となったため、高評価とした。

Posted byブクログ

2019/12/17

リベラルアーツ=自由に生きる術。 よのなかに影響を及ぼしている人たちが いかにして知識と教養、そして思考力を体得してきたのか その実践方法がていねいに書いてある良書。 目的意識を持って読む、はじめにとおわりに・目次を読んで内容を類推してから読む、など内容を自分の血肉にするための具...

リベラルアーツ=自由に生きる術。 よのなかに影響を及ぼしている人たちが いかにして知識と教養、そして思考力を体得してきたのか その実践方法がていねいに書いてある良書。 目的意識を持って読む、はじめにとおわりに・目次を読んで内容を類推してから読む、など内容を自分の血肉にするための具体的なアドバイスがあったのもよかった。 この本に出てくる凄い人たちですら読書術を身につけるために努力をしているのだ(いわんや私をや)という気持ちになり、読書習慣を続けようというモチベーションが上がった

Posted byブクログ

2018/05/02

野蛮人の読書術というタイトルが自分にぴったりな気がして読んでみた。 読書が現代を生き抜く術を身につける最良の道だということで、現代のリベラルアーツ6分野として先進課題、先端科学・数学・哲学、宗教・思想・文化・歴史、経済・金融、政治・外交・地域研究、コミュニケーション能力を挙げ、そ...

野蛮人の読書術というタイトルが自分にぴったりな気がして読んでみた。 読書が現代を生き抜く術を身につける最良の道だということで、現代のリベラルアーツ6分野として先進課題、先端科学・数学・哲学、宗教・思想・文化・歴史、経済・金融、政治・外交・地域研究、コミュニケーション能力を挙げ、それらに関して読書を通じて知見を深めようと説く。 アメリカの学部生のような大量の課題図書を処理する方法論、教養人へのインタビュー、オススメ図書から成る。読書術としては読む目的をはっきりさせること、はじめにと目次を読み込むこと、色んな本の同時読み、書評を書くことなど。

Posted byブクログ

2016/08/23

フォトリーディング&高速リーディング。 高速を交えて熟読。 たくさんの人たちの読書方法が読めて良かった。 全部読む人読まない人、それぞれ理由があるが、読むべき本は厳選し、絶えず学び続けることでは一致。 洋書を読むこと、古典を読むこと。これらが私へのアドバイス。 参考文献も多...

フォトリーディング&高速リーディング。 高速を交えて熟読。 たくさんの人たちの読書方法が読めて良かった。 全部読む人読まない人、それぞれ理由があるが、読むべき本は厳選し、絶えず学び続けることでは一致。 洋書を読むこと、古典を読むこと。これらが私へのアドバイス。 参考文献も多数あり、興味をそそられた。自分以外の人の読書論や推薦図書は、自分のスコトーマを外す良い訓練だと思う。 星四つ。

Posted byブクログ

2016/07/02

アウトプットを意識して取り掛かる。 読んで得た者を使えるようにすること。 大学やシンクタンクの研究員ともなれば、待遇の対価としてアウトプットをd指すために書籍だけでなく膨大な資料を読み込んでいる。

Posted byブクログ

2015/09/21

 国会議員、研究機関での経験があり、日・米・英の大学院で勉強したことがある著者による読書術。  最近、国立大学での文系学部の統廃合がニュースになって話題になっていた。実現するかどうかわからないが、気になる話題だ。このような主張をする人は、文系の学問は実社会で役立つわけでもない金...

 国会議員、研究機関での経験があり、日・米・英の大学院で勉強したことがある著者による読書術。  最近、国立大学での文系学部の統廃合がニュースになって話題になっていた。実現するかどうかわからないが、気になる話題だ。このような主張をする人は、文系の学問は実社会で役立つわけでもない金食い虫だと思っているのだろうか。哲学、文学なんて何になるか。  とは言っても、著者曰く「リベラルアーツは、浮世離れしたものであるどころか、むしろこの社会をリードする人間に不可欠な素養だとみなされているのだ」というふうに、文系・理系問わず根底に幅広い知識があると困ることはない。  有名な話だとアップルの創業者スティーブ・ジョブズは、中退した大学の授業に潜り込んで、カリグラフィーの授業を受けたことが後にMacのフォントに応用できたことだ。  今回の本は3章から構成されている。  1.「自由に生き抜く術(リベラルアーツ)」は読書で磨け  2. フロントランナーが教える読書術  3. 野蛮人のブックガイド 「現代版リベラルアーツ」が身につく精選30冊  そして、付録として追加で読みたい20冊が紹介されている。    読書の秋なので、こういう本を参考にしていろいろ読んで見ては。新しい発見があるかもしれない。

Posted byブクログ

2014/08/06

同じ人物であるのに、このような多様な書評ができるものかと驚かされた。 様々な分野の著名人たちの読書術は、私がこれから読書を再び始めるうえで参考になるものが多かった。 紹介されている本は数学から政治まで幅広い、かつ難易度の高いものばかりのようだが、ぜひ今後読んでいきたい。 良書の選...

同じ人物であるのに、このような多様な書評ができるものかと驚かされた。 様々な分野の著名人たちの読書術は、私がこれから読書を再び始めるうえで参考になるものが多かった。 紹介されている本は数学から政治まで幅広い、かつ難易度の高いものばかりのようだが、ぜひ今後読んでいきたい。 良書の選び方の指標となる一冊である。 借りたものだったので、早速書店で手に入れようと思う。

Posted byブクログ

2014/06/20

前参院議員田村耕太郎氏による読書術(処世術?)および東大EMPでの課題図書リストの抜粋の記載がされている。 特に参考になったのが読書に対する姿勢である。私自身読破に意味があると思い込み、その読書で何を得たいのか、何に繋げるのかという視点が欠落していた。故にその読書で学んだ事は曖昧...

前参院議員田村耕太郎氏による読書術(処世術?)および東大EMPでの課題図書リストの抜粋の記載がされている。 特に参考になったのが読書に対する姿勢である。私自身読破に意味があると思い込み、その読書で何を得たいのか、何に繋げるのかという視点が欠落していた。故にその読書で学んだ事は曖昧で断片的な知識であり、それはアウトプットに活かせる物では決してなかった。 だがこの本では、このような読破至上主義的読書(筆者自身もそうであった様だが)から抜け出し、いかに学びが多く、アウトプット志向の読書に転向できるためのヒントを得られたと思う。また、読書の有用性を再認識できたので読書に対するモチベーションがグンと上がった。これからは読書に対する比重を大きくしていこうと思う。

Posted byブクログ

2014/06/05

今後を生きる上で身につけるものについて、多くの示唆を与えてくれる本。 大きな視点で何を読むべきか、また、子供と向き合う上で何を大事にすべきか、とても大きな視点から、ヒントを与えてくれる。

Posted byブクログ