1,800円以上の注文で送料無料

世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた の商品レビュー

3.1

55件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    20

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2015/12/25

相当にくだらない本である。時間の無駄をつくづく感じさせてくれた。まず、エリートとは何なのか。投資銀行等で働く者と思い込んでいるところからして世界観が狭い。狭い業界人であれば楽しめたのかもしれないが、内々の域を出ない。もしタイトルが「世界中のエリート・・・」でなく、「投資銀行で働く...

相当にくだらない本である。時間の無駄をつくづく感じさせてくれた。まず、エリートとは何なのか。投資銀行等で働く者と思い込んでいるところからして世界観が狭い。狭い業界人であれば楽しめたのかもしれないが、内々の域を出ない。もしタイトルが「世界中のエリート・・・」でなく、「投資銀行で働く人」であったなら不愉快でなかったかもしれないが(尤も手にしなかったと思うが)。

Posted byブクログ

2015/11/09

東洋経済オンラインのコラムで興味が惹かれたので読んでみた。グローバルエリートとは言え、書かれていることは一般的な啓発本とそれほど大差はない感じだが、恋愛感等のくだりはおもしろかった。個人的にはミセスパンプキンのコラムの方が好きなので、そちらに期待するとしよう。

Posted byブクログ

2015/11/05

外資系コンサルや投資銀行のいわゆる「エリート」と言われる人たちの仕事ぶりから学べる極意をまとめてある。文体もフランクで非常に読みやすいが、内容もしっかりしていて大いに参考になる。また、私のような凡人では普段あまり関わる機会のないような超エリートたちの働きぶりやプライベートが紹介さ...

外資系コンサルや投資銀行のいわゆる「エリート」と言われる人たちの仕事ぶりから学べる極意をまとめてある。文体もフランクで非常に読みやすいが、内容もしっかりしていて大いに参考になる。また、私のような凡人では普段あまり関わる機会のないような超エリートたちの働きぶりやプライベートが紹介されていて読み物として楽しめる。 この手の本(外資系コンサル、投資銀行、MBA、etcに学ぶ~)を読むと、半分くらいは内容が被るし、文のまとめ方もなんだか似ている。というこほそれだけ大切なことだということなのだろう。

Posted byブクログ

2015/10/21

外資系企業で働くこと、世界のエリートが集まる業界について分かりやすく解説した書。 個人的に気になっていた分野なので、本書のようにザックリした説明は読み易かった。 また本書をよんで初めてプライベートエクイティという職業を知った。 また番外編として、エリート達の恋愛事情も書かれており...

外資系企業で働くこと、世界のエリートが集まる業界について分かりやすく解説した書。 個人的に気になっていた分野なので、本書のようにザックリした説明は読み易かった。 また本書をよんで初めてプライベートエクイティという職業を知った。 また番外編として、エリート達の恋愛事情も書かれており、その大変さが分かった。 エリートについて書かれているので反感を買いそうな気もするが、随所に作者のいろんな人への気配りが垣間見れて、読んでいても悪い感じはしなかった。

Posted byブクログ

2015/05/29

様々な金融業界に務めたことがある著者が、それぞれの業態の特性、人間性を書きつつ、働き方について書いていますが、参考になる点が非常に多く、面白い一冊でした。

Posted byブクログ

2015/10/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

さっくり読める。 仕事術より、業界の雰囲気がわかる面白い本。超エリートが細部にまでこだわる、というのは非常に頷けた。

Posted byブクログ

2015/04/27

面白いし役に立つ。 ブログ記事の方が面白かったが、本は本で体系立てて金融業界の職業を説明しているので役に立つ。MBA留学前の人は読んでおくと良いと思う。

Posted byブクログ

2015/04/08

ムーギー・キム著「世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた」 *何事も人の関心が向かう分野を先取りして勉強し、誰よりも先に発表せよ。そうすると中身や結果はどうであれ、第一人者の称号を得られる確率は高い。 *「田舎のおばさん指標」つまり田舎にいる縁戚のおばさんなどが、「これ儲...

ムーギー・キム著「世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた」 *何事も人の関心が向かう分野を先取りして勉強し、誰よりも先に発表せよ。そうすると中身や結果はどうであれ、第一人者の称号を得られる確率は高い。 *「田舎のおばさん指標」つまり田舎にいる縁戚のおばさんなどが、「これ儲かるの?」などと言い始めたら市場のピークは過ぎ去り、上昇トレンドは終わっていると思って間違いない。逆もしかりで「もうNTT株なんか全部うったらしいよ」と言い出したら、市場は底を打ち、下降トレンドは終わったと思って間違いない。 *与太話の鬼になる。つまり、ふときいたプライベートの話をデータベース化して活用する。 *どんな場合でも10分前につく。遅刻一つが信頼、名声に与える致命的な打撃となる。 *早寝早起き、即リプライ。超一流のエリートに限って実践している。 *プレゼン資料は数ページにまとめる。 *プレゼンする前にどうしても伝えたいメッセージは何かを意識する。 *手書きの年賀状を仕事関係者に送りまくる。手書きのクリスマスカードを1000通おくる年収10億円ファンドマネージャー。 *交際費だけはケチってはいけない。おもてなしは買ってでもする。 *レストラン選びは命がけ。相手の食文化を事前にしっかり把握する。 *あえて仕事とは関係ない幅広い分野の知識を身に着ける。仕事の話しかできない人は軽くみられる。

Posted byブクログ

2015/03/30

著者は性格もよさそうで、仕事で会ってきた人たちの話が若いのに桁違いで本当にエリートなんだなと思えた。でもとくに後半、内容が軽すぎて、これは週刊誌オンライン版ですぐ読めて受けの良い原稿を書くのに慣れてしまったからなのだろうか。とても残念。

Posted byブクログ

2015/03/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

エリートは細部にまでこだわる。勝つことへの意欲が強い。 資料の完璧さーどんな素人でも感覚的にわかる資料のきれいさが大切(サービスの質がわかりにくいので) 部下:安心させる、成長を願っていることを言動で示して信頼を勝ち取る、人と人との信頼関係で動かす、無駄な仕事を作らない、部下の失敗を守る、人脈やノウハウを積極的にシェアする 問題の把握、構造化、根本的解決 情熱をもって 仕事を楽しめる人材か 結婚するというのは、相手の人生の優先事項と自分の優先事項の折り合う点を見つけること ワンオブゼムの出会いに意味はない 自分が相手を知っていることではなく、相手が自分を知っていることがたいせつ お金でキャリアを選ばない勇気をもって 最初の数年は自分の嫌いなことを見つけるためだとおもえばいい

Posted byブクログ