グロースハッカー の商品レビュー
グロースハックの例が語られる。グロースハックは具体的なやり方があるわけではなく、会社、サービス、ユーザー、様々な要因でやり方は変わる。グロースハックとはマインドセット。面白いけれども、かなりの内容はネットで見たことがあるものだ。マインド的に、得たものはオープンにした方がよいだろう...
グロースハックの例が語られる。グロースハックは具体的なやり方があるわけではなく、会社、サービス、ユーザー、様々な要因でやり方は変わる。グロースハックとはマインドセット。面白いけれども、かなりの内容はネットで見たことがあるものだ。マインド的に、得たものはオープンにした方がよいだろうから、そうなってしまうのだろう。薄くてすぐに読めた。
Posted by
ネットを使っていろんなことができる世界が来たんだなーという感じ。正直全て結果論なかんじもしない気もないんですが、ネットと工夫で今までとても大変だったことがもっと効率的に、しかも広がる可能性を持って実現できるようになったんだなあ、と。でも私は正直デザインとか絵だけをやっていきたいの...
ネットを使っていろんなことができる世界が来たんだなーという感じ。正直全て結果論なかんじもしない気もないんですが、ネットと工夫で今までとても大変だったことがもっと効率的に、しかも広がる可能性を持って実現できるようになったんだなあ、と。でも私は正直デザインとか絵だけをやっていきたいので、できるようになってしまって逆に面倒だなあと思いました…。そんな何でもかんでもやりたくないよ、体何個あっても足りんよ、と。好きな仕事だけして、休日は遊んだり好きな事を勉強して、生きていきたい。グロースハックはグロースハッカーにお頼みもうしたい!ガハハ
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ライアン・ホリデイ「グロースハッカー」読了。 成長の「仕組み」そのものをハックするロジカルで地道なマインドセット。 1.徹底的にニーズに合った商品を作り 2.検証可能な手法のみを用いて 3.クチコミの仕組みを「設計」し 4.ROIと数値の成長を根拠に 5.小さな不断の改善を行う。 「日々の成長を改善する」するということは、「成長した成果を成長させる」ということになり、それは複利になる。大事なのは小さな改善。 これは多分、ネットだけではなく日々の人生にも当てはまる。不断の行動ひとつひとつの小さな問題に大切に眼を向け、意識してカイゼンする。その結果を数値化し、レビューし、タスクに落としてカイゼンする。その小さな習慣が複利となって、性分を凌駕するのだろう。
Posted by
マスマーケティングで相関を見ていた時代は過ぎ去り、プロトタイプを顧客の反応を見ながらブラッシュアップすることがマーケティング手法の新たな潮流であり、これからの本流になる。そうしたことをスキル面ではなく、マインドセット面に重きを置いて述べている良書。シンプルで分かりやすい。回帰分析...
マスマーケティングで相関を見ていた時代は過ぎ去り、プロトタイプを顧客の反応を見ながらブラッシュアップすることがマーケティング手法の新たな潮流であり、これからの本流になる。そうしたことをスキル面ではなく、マインドセット面に重きを置いて述べている良書。シンプルで分かりやすい。回帰分析により売上と相関が高い数値をどうやって高めるかということを見るよりも、実際の購買者・利用者の反応をA/Bテストで把握して、改善を続けていくということ。WEBサービスではやりやすいのだろうが、実物を取り扱う企業にとってもマインド面では理解しておきたいもの。
Posted by
グロースハックという新たな仕事のマインドセットを学ぶにはよい入門書。マーケティング✖︎エンジニアリングという、自分には合っている領域でとても興味深く読めた。あとは実行あるのみ!
Posted by
グロースハッカーとは何かを教えてくれる。マインドセット:他の事にも共通するが「考え方(心のもち方)」が重要と言う。書かれていることはよくわかるが、それを伝えるのにこのボリュームは必要ないと思う。
Posted by
今はやりのグロースハック、そのマインドセットを知るにはいい本。何気に、巻末の解説がよい。日本のグロースハッカーが自分の事例を書いている。 グロースハックは、これまでのマーケティングと違い、お金かけずに、仮説検証を繰り返す。その考え方、事例(ホットメール、ドロップボックスなど)がの...
今はやりのグロースハック、そのマインドセットを知るにはいい本。何気に、巻末の解説がよい。日本のグロースハッカーが自分の事例を書いている。 グロースハックは、これまでのマーケティングと違い、お金かけずに、仮説検証を繰り返す。その考え方、事例(ホットメール、ドロップボックスなど)がのっている。
Posted by
いわば、ツボ・クリエイティブ!やりながら走れるオンラインならであは?それともオフラインでも行けるか?
Posted by
ビジネス分野で旬なワードなので手にとる。ちなみに入門編的なものらしく非常にライトな内容。翻訳主体にもかかわらず読みやすかった。 なんか凄い難しいことなのか…というイメージがあったけど、自分としては日々取り組んでいることに近い内容だったので、ちょっとキョトンとした。 だけど僕の場...
ビジネス分野で旬なワードなので手にとる。ちなみに入門編的なものらしく非常にライトな内容。翻訳主体にもかかわらず読みやすかった。 なんか凄い難しいことなのか…というイメージがあったけど、自分としては日々取り組んでいることに近い内容だったので、ちょっとキョトンとした。 だけど僕の場合はゆっくりし過ぎているので、グロースハックとは言い難いか…。というかProduct Market Fitに時間をかけ過ぎてるっていうか…。 Dropboxなどのグロースハック過程が紹介されているので、具体的にイメージもしやすかった。ITっぽいことだけに向いた事だと思っていたが、紙書籍での例も書かれていてちょっとびっくり。 グロースハックに必要な要素はいくつかあると思うけど、分析ができることが最初の一歩。 となると、なんか自分でもできそう!な気分になってくるので、読んでて興奮してしまった。 おなじみクックパッドの事例も読む事ができます。 今やってる事にも変わらず活かしていくが、何か新しいこともしたくなった。
Posted by
技術者がマーケティング能力を身に付けたらそれこそWeb系のマーケティング職は必要なくなりそうだね。ビックデータも技術者の重要性をより感じさせるようになったし。プログラミングができるようになったとしても改修レベルをスピーディーに対応はできないと思う。予算を使わず改善を繰り返し利益を...
技術者がマーケティング能力を身に付けたらそれこそWeb系のマーケティング職は必要なくなりそうだね。ビックデータも技術者の重要性をより感じさせるようになったし。プログラミングができるようになったとしても改修レベルをスピーディーに対応はできないと思う。予算を使わず改善を繰り返し利益を出す仕組みを考えられば起業や新規事業を始めやすいね。
Posted by