1,800円以上の注文で送料無料

無印良品は、仕組みが9割 の商品レビュー

3.8

176件のお客様レビュー

  1. 5つ

    36

  2. 4つ

    66

  3. 3つ

    50

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2014/08/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

無印良品の仕事はすべてMUJIGRAMというマニュアルにされている。 優秀な人材でなくても育てるしくみがある 新入社員でも理解できること 日々改善更新をしていく 人材育成する人のためのマニュアル 迷った時は難しいほうを選ぶ 性格を変えるのではなく、行動を変える 机の上がきれい 提案書はA4一枚

Posted byブクログ

2014/07/26

ウチはスーパーなマニュアルがあるぜっ!ドヤッ! ──ではなく、マニュアルを作る方法、保守・運用する方法、それによるメリット・デメリットこそがこの本から学ぶべき事と感じた。 日々蓄積されていくデータを見事に情報に変換して、それらをマニュアルという形で体系化して、仕組みとして一般...

ウチはスーパーなマニュアルがあるぜっ!ドヤッ! ──ではなく、マニュアルを作る方法、保守・運用する方法、それによるメリット・デメリットこそがこの本から学ぶべき事と感じた。 日々蓄積されていくデータを見事に情報に変換して、それらをマニュアルという形で体系化して、仕組みとして一般化して浸透させるプロセスが実に素晴らしい。

Posted byブクログ

2014/07/21

良品計画の「仕組み化」の解説・事例紹介を通じたマネジメントのあり方についての本。 ただの定型化のためだけのマニュアルではなく、業務水準の標準化とノウハウの可視化、更にそこからの改善を促すことを目的とした「生きたマニュアル」作りの重要性とその方法について、非常に示唆に富んでいたよう...

良品計画の「仕組み化」の解説・事例紹介を通じたマネジメントのあり方についての本。 ただの定型化のためだけのマニュアルではなく、業務水準の標準化とノウハウの可視化、更にそこからの改善を促すことを目的とした「生きたマニュアル」作りの重要性とその方法について、非常に示唆に富んでいたように思います。 属人的富んで思われる業務やそのノウハウについて、どうすればマニュアル化(=標準化と可視化)出来るかという視点を常に持っておくことがポイント。 実態として、日本ではマネージャー=プレイングマネージャーないしみんなより出来るリーダーとみなされがちですが、マニュアル化の重要性を通じて、マネジメント及びマネージャーがどのようにあるべきかについて学ばさせて頂きました。

Posted byブクログ

2014/07/12

マニュアル作成の重要さとその手法と効果について述べている。 マニュアルにMUJIGRAMという名前をつけた。 実行95%、計画5%。 仕組みに納得して実行するうちに意識が変わる。 徹底して具体化する。丁寧にとは何か。 現場が作る。 行動により理念を浸透させる。

Posted byブクログ

2014/07/11

無印良品には分厚いマニュアルが二冊ある。 口頭で言えば良いような事まで、わざわざ文章で書き記す。 何事も基本がなければ応用がないのと一緒で、会社の仕組みが可視化されてなければ、知恵も売上も生まれない。ベースが出来れば改善も出来る。

Posted byブクログ

2014/07/06

意識改革より仕組みを変えることで部下を変える。 この部分には膝を叩いた。 熱いメッセージだけでは人は変わらないのだ。

Posted byブクログ

2014/06/22

マニュアルには賛否両論があろうが、それは内容と使い方だ。無印を立て直すには必要であったということ。全てには当てはまらない。

Posted byブクログ

2014/05/17

無印良品には、「MUJIGRAM」と「業務基準書」というマニュアル(仕組み)があり、どちらも200~600ページあり、常に更新されている。マニュアルは利益を出し続けるための原動力であり、初心を忘れないためのものである。日々の習慣をマニュアルに落とし込むと面白いです。

Posted byブクログ

2014/05/14

神は細部に宿る ミース・ファン・デル・ローエ ディテール=仕組みに拘ることが企業の力を決める MUJIGURAMと業務基準書 まず目的と意味を認識させる。 戦略2流でも実行力一流ならよい。 実行力が95%ならだいじょうぶ。 リーダーは徹底力が必要。 ビジネスモデルを見なお...

神は細部に宿る ミース・ファン・デル・ローエ ディテール=仕組みに拘ることが企業の力を決める MUJIGURAMと業務基準書 まず目的と意味を認識させる。 戦略2流でも実行力一流ならよい。 実行力が95%ならだいじょうぶ。 リーダーは徹底力が必要。 ビジネスモデルを見なおして、仕組みを作る 現場の意見を仕組みにする。 走りながら考える。 マニュアルを作るプロセスが大事。 現場の人たちがマニュアルを作る。 仕事のやり方を最新版にする。 マニュアルを常に作り変える 商談のメモ、名刺の管理をマニュアル化。 迷った時は、大変な道を選ぶとたいていは正しい道。 挨拶をする ゴミを見つけたら拾う 締め切りを守る 常に組織が変化することを考える。 ゆでガエル方式で、変える。 モチベーションは、やりがいとコミュニケーション。 部分最適の集積は全体最適にはならない。報連相だけでは全体の連帯を考えなくなる。 自分の生活もマニュアルで常にアップデートする。

Posted byブクログ

2014/05/05

マニュアルに対しての考え方が面白い。ここまでこだわらなくてはうまくいかないのかというレベル。 後は他の自己啓発本でも知ることの出来る内容。 ただ読んでよかった。

Posted byブクログ