1,800円以上の注文で送料無料

文・堺雅人(2) の商品レビュー

4

54件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/25

一作目を読んだのは随分昔だと思う。これも、発行された時期からはすでに10年が経過している。 堺さんの文章は心地よい。実直だし、知識も豊富で色々なトピックがあり、構造に対する解像度も高くてメインテーマと絶妙に重なる身近な事象を絡めるのが上手い。頭良いんだろうな。

Posted byブクログ

2020/06/22

図書館で借りたもの。 禁煙のきっかけ、舞台あいさつで思うこと、セリフを覚えるコツ…。俳優・堺雅人が、仕事の合間に熟考したさまざまなことを綴る。 堺さん、めちゃめちゃ文才あるな!!という感想。 特に読書感想文がすごい。 宗教や神社仏閣、歴史などいろんな文化に通じていて大人だな~...

図書館で借りたもの。 禁煙のきっかけ、舞台あいさつで思うこと、セリフを覚えるコツ…。俳優・堺雅人が、仕事の合間に熟考したさまざまなことを綴る。 堺さん、めちゃめちゃ文才あるな!!という感想。 特に読書感想文がすごい。 宗教や神社仏閣、歴史などいろんな文化に通じていて大人だな~ (わたしが知らなすぎるのか) 映画やドラマのお仕事がひっきりなしに続いていて、売れっ子だなぁと改めて思った。 この本が発売されたのは7年前だけど、今でも第一線で活躍してる。 (来月からは「半沢直樹」の新シリーズがスタート!) 私が好きなのはリーガルハイの古美門先生です!

Posted byブクログ

2019/08/30

コーヒーを飲みながら、好きな音楽を聴きながら、まったりしながら、このエッセイを読むのが私は好きです!

Posted byブクログ

2019/03/26

俳優のエッセイ。その時に撮影中の役柄の話とか演技のこと、あるいは身辺雑記など。 深くものを考えてる人なんだなー、そして頭のいい人なんだなーと思う。楽しく読んだ。 禅と密教の違いについて、 サトリという「あちらがわ」に向かうとき、禅の一歩は「あちらがわなど、ない」と、つよくお...

俳優のエッセイ。その時に撮影中の役柄の話とか演技のこと、あるいは身辺雑記など。 深くものを考えてる人なんだなー、そして頭のいい人なんだなーと思う。楽しく読んだ。 禅と密教の違いについて、 サトリという「あちらがわ」に向かうとき、禅の一歩は「あちらがわなど、ない」と、つよくおもうことからはじまるのではないか。そうしてじふんがいる「こちら」の地面をギリギリまで削ぎおとすのた。「こちら」のほとんどは「あちら」とのセットとして存在しているからである。こうした作業を、狂気にもちかい熱心さでおこなったとき、足もと「いま、ここ」という針のさきほどの一点がのこる。きっとそこが、禅のいう「あちらがわ」だ。

Posted byブクログ

2018/12/02

読了。「文・堺雅人」の続編があることをつい最近知り、即購入。相変わらずの堺雅人氏の文才、世界観。 言葉選びの心地よさ、文字からも穏やかに癒される。それでいて彼の演技同様に尖った何かが胸に突き刺さる。いつまでも彼の言葉を読んでいたい。心の中で心地よく響く。

Posted byブクログ

2018/02/19

5年前に買ったにもかかわらず、あまりにも読み終えるのがもったいなくて、未だに読み終えてない。 好きすぎるエッセイ。 小説執筆とかしちゃえばいいのになぁ。 その辺の作家さんより筆力あり。

Posted byブクログ

2016/11/11

20161111読了 2013年出版。堺さんのエッセイ第2弾。2009~2013年の期間に公開された作品群を撮っている間に書かれたもの。●P234罪と悪

Posted byブクログ

2016/08/24

何となく生きたいという気持ちとこだわりを持って生きたいという私の我が儘な欲望がなぜか堺さんに重なって見えるのだ。 失礼なことを言っているかもしれませんがつまりは憧れているということです。

Posted byブクログ

2016/04/25

続けて読んだからか、①よりも複雑な心境の様にも感じた。それも3.11があったりと世の中が影響しているのかなと勝手に思ったり。2016/4/21完読

Posted byブクログ

2014/11/29

堺さんのエッセイ第2弾。 禁煙して健やか、と言う前書きに始まって、後書きにて実は代用煙草に嵌まっていたという衝撃展開w 発売直後くらいに買ったのに、今やっと読み終わった、のだけれど、読みにくいというわけでは全くなくて、読みやすくて、堺さんの人となりがよかった。よかった。

Posted byブクログ