コロロギ岳から木星トロヤへ の商品レビュー
うーむ、さすが小川一水先生、現代の高山太陽観測所と、23世紀の植民コロニーを結び、ちょっとドラえもん的なネタながら、時間とは、絆とは、BLとはなどなどに想いを馳せさせる中篇!
Posted by
空間を移動する我々と違って時間を移動する存在、そんな概念の生命体という設定だけで楽しかった。細かいところを考え出すと矛盾はあるのかもしれないけど、2014年と2300年が繋がるのをポップに楽しく読ませられるのって文章力と発想がすごい。 お姉様方がキャッキャウフフしてるだけでボーイ...
空間を移動する我々と違って時間を移動する存在、そんな概念の生命体という設定だけで楽しかった。細かいところを考え出すと矛盾はあるのかもしれないけど、2014年と2300年が繋がるのをポップに楽しく読ませられるのって文章力と発想がすごい。 お姉様方がキャッキャウフフしてるだけでボーイミーツガール的な関係にならない(一方的な文字だけで顔は合わせてない)のも小川一水にしては珍しかった さすがに顔を合わせる策は思いつかなかったのかしら
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2231年、廃棄された宇宙戦艦に閉じ込められた少年2人を救うため、北アルプスにある太陽観測所に落ちてきた紫蘇漬大根のような時空をまたぐ生命体を通じてコンタクトをとる2014年の観測所員。 設定のハードな部分は読み飛ばしてもOK(俺もなんとなく分かってないような分からんようなで読んでいた)、時空間の上下流を行き来できる大根生物なんだから、色々やり直しできたりはするわけで、その辺のトリックと2つの舞台のコミカルなやりとりを楽しめる。 腐女子やりとりな余禄もよし。オタク妄想が世界を救うって設定は嫌いじゃない。
Posted by
現代の日本アルプスと、23世紀の木星。時も場所も違う2つの世界にまたがって出現した、なぞの生物。 「尾っぽの方が23世紀の木星に挟まって動けない」と現代に現れた頭の部分がのたまって・・・。 とにかくその生物を解放しようと、日本と木星にそれぞれ居合わせた女性と少年が試行錯誤の交流を...
現代の日本アルプスと、23世紀の木星。時も場所も違う2つの世界にまたがって出現した、なぞの生物。 「尾っぽの方が23世紀の木星に挟まって動けない」と現代に現れた頭の部分がのたまって・・・。 とにかくその生物を解放しようと、日本と木星にそれぞれ居合わせた女性と少年が試行錯誤の交流を図るお話。 今やったことが、未来を変える。この、当たり前だけど実感できない事実を、平面にして見せてくれる。
Posted by
#日本SF読者クラブ 「コオロギ岳」ではない。「木星前方トロヤ群」がわかなくても大丈夫です。時間SFなんだけど、難しい理屈は無視して(?)スラスラと読むこと。新型コロナ疲れの頭には、一服の清涼剤となるでしょう。 コミカルな「時砂の王」という例えもあったが、言いえて妙です。作者が「...
#日本SF読者クラブ 「コオロギ岳」ではない。「木星前方トロヤ群」がわかなくても大丈夫です。時間SFなんだけど、難しい理屈は無視して(?)スラスラと読むこと。新型コロナ疲れの頭には、一服の清涼剤となるでしょう。 コミカルな「時砂の王」という例えもあったが、言いえて妙です。作者が「天冥の標」の執筆の合間に書いた作品である
Posted by
新年早々続けて小川一水。 「風の邦、星の渚」はSF要素薄めだったけど、こちらはSF要素満載。 なんと言ってもみんな大好き時間SF。 ずっとわくわく、にこにこしながら読めてたし、オチもきれいに決まって文句なし。 小川一水にハズレ無し!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
夏はSFが読みたい気分で、以前読んだ『天涯の砦』がめちゃくちゃ面白かったので選ぶ。話が難しい時間SFであり、未知との遭遇でもある。未来の少年二人が読んでいてどっちがどっちかよくイメージできない。最期は感動的だった。
Posted by
SF。時間SF。 ストーリーもシンプルで、キャラクターもコミカルで読みやすい。 サクッと読めて気楽に楽しめる一冊。 カイアクの会話が、少しズレていて面白い。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
小川さんにしては薄めで軽め。 現代と未来を行ったり来たりで、気付いたら終わった。 過去を変えると未来が変わるのがこんなに直接的に変化するのか~、と違和感しかなかった。 だいぶご都合主義的に進んで、最後まですぱっと一直線だった。 カイアクが落ちてきて、意味不明の言葉を喋ってる時が一番ワクワクした。
Posted by
西暦2231年の木星トロヤで、宇宙船内に閉じ込められた二人の少年。一方2014年、日本のコロロギ岳では、とんでもない来訪者が訪れ、天文学者の百葉(ももは)と水沢は、閉じ込められた少年たちを救う手助けをすることになるのだが… もっと分かりやすく、この小説の説明をするなら、200...
西暦2231年の木星トロヤで、宇宙船内に閉じ込められた二人の少年。一方2014年、日本のコロロギ岳では、とんでもない来訪者が訪れ、天文学者の百葉(ももは)と水沢は、閉じ込められた少年たちを救う手助けをすることになるのだが… もっと分かりやすく、この小説の説明をするなら、200年越しの人命救助! 200年後に閉じ込められる少年たちを、いかに現代から救うか、ということがテーマです。 百葉たちはどうやって200年後にメッセージを残すかに苦心します。メッセージを受け取ることは、可能なのですが、それに対し返信しようとすると、200年先にも残っている形で、伝言を残さなければならないからです。 200年先にも伝言を残すには、いろいろな人間が世代を超えて、メッセージを残し、伝えるようにしなければいけません。そして、そうした動きは歴史を変えることにもつながっていきます。 そうした壮大な動きが、二人の少年を救うためだけに行われる。単純な動機なのにスケールが壮大で、それが読んでいてとっても素敵だと感じました。 読んでいて思い出したのは映画『オデッセイ』と『火星の人』。一人の宇宙飛行士を救うためにあらゆる人が頑張るその作品と、この『コロロギ岳~』には、共通のバイタリティが、根底にあるような気がします。 時空を超えて紡がれる、人間の善意の物語だったと思います。 第45回星雲賞〈日本長編部門〉
Posted by