1,800円以上の注文で送料無料

謎の独立国家ソマリランド の商品レビュー

4.4

195件のお客様レビュー

  1. 5つ

    99

  2. 4つ

    47

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/11/05

ソマリアという危険極まりない辺境の地で、奥深く完全に現地に溶け込んで取材したからこそ書ける圧倒的なリアリティのノンフィクション。 普通に面白く読める。

Posted byブクログ

2018/06/29

ソマリ世界の事象はとても複雑だが、作者が確認がてら同じような内容を何度も言及してくれるので、大きな混乱もなく読み進められて、なんかありがたい。 どの内容も新鮮な驚きにあふれていたが、「海賊を雇う際の損益計算」の具体例は圧巻。 実際に現地に行って生で見ないことにはわからない、という...

ソマリ世界の事象はとても複雑だが、作者が確認がてら同じような内容を何度も言及してくれるので、大きな混乱もなく読み進められて、なんかありがたい。 どの内容も新鮮な驚きにあふれていたが、「海賊を雇う際の損益計算」の具体例は圧巻。 実際に現地に行って生で見ないことにはわからない、というのは本当に仰る通りだと思います。

Posted byブクログ

2018/06/09

ソマリランドの存在は昔から知っていて、当然気になっていて読んでみました。 当たり前だが、日本の常識、欧米の常識が人間の常識ではない。 「氏族社会」、この本で初めてそれを知りました。 決して分かりやすく説明されてはいないけど、今のソマリアを知るうえでの信頼できる相当量な情報が書か...

ソマリランドの存在は昔から知っていて、当然気になっていて読んでみました。 当たり前だが、日本の常識、欧米の常識が人間の常識ではない。 「氏族社会」、この本で初めてそれを知りました。 決して分かりやすく説明されてはいないけど、今のソマリアを知るうえでの信頼できる相当量な情報が書かれている一冊であることには間違いないだろう。

Posted byブクログ

2017/12/25

ソマリランド、プントランド、南部ソマリアへと行った人の記録で、書き方が面白いのでグイグイ読ませる。 ソマリの文化に染まっていって日本の常識を相対化してくれる。 海賊の背景にあるもの、ソマリの文化と歴史、カート食べるとどうなるかとか、真面目な話からおふざけな話まで色々勉強になる。

Posted byブクログ

2017/11/05

今までこうゆう本をあまり読まなかったけど、面白かった。情勢がころころと変わる場所なのだろうから、時々、ソマリランドはいまどうなってるのだろうと思いながら読んだ。

Posted byブクログ

2017/08/28

本当は「ハードボイルド室町時代」の方を読みたかったのだが、さすがにその前にこっちの有名本読んでないとまずいかなと。 異文化モノにカテゴライズしたけど「アフリカのこんな辺境にはこんな珍しい風習が…」といった世界ビックリ列伝みたいのではない。読んで、コミュニティデザインの参考書みたい...

本当は「ハードボイルド室町時代」の方を読みたかったのだが、さすがにその前にこっちの有名本読んでないとまずいかなと。 異文化モノにカテゴライズしたけど「アフリカのこんな辺境にはこんな珍しい風習が…」といった世界ビックリ列伝みたいのではない。読んで、コミュニティデザインの参考書みたいと思った。この手の本ではよく、どこかの自治体のささやかな成功事例などを紹介してるが、こっちの本は共感や理解には程遠い気がするアフリカの、さらになんかヤバそうなソマリランドが舞台。ソマリ人社会は確かに日本人と全然違うのだが、にも関わらず、彼らの国の動かし方を知ると「ウチでも取り入れた方が」とか「こっちのやり方の方がいいんじゃないの?」とか思ってしまう。なんかソマリランドのやり方の方がシンプルで洗練されてる気がしてくる。民主国家のあり方、国とは何か、国と国民、なんて、普段は絶対に見向きもしないテーマが実はこの本の背骨になっていて、すごく自然とそういうお堅いとされる事を考えてる自分に気づく。なんか底知れないものがこの本には潜んでいます。 あと、遊牧民気質の私にはソマリ人は共感するところが多々あった。拉致文化にも納得してしまった。世界は長いこと欧米の尺度だけで出来事の良し悪しを決められてきたけど、さすがにその仕組みが疲弊してきた昨今、元々の地域にあったやり方というのが一番なじむのだろう。とすると全世界がまた鎖国化していくのもいいんじゃないかと思ったけど、日本の大黒屋からソマリランドに一瞬で送金できる利便性は否定できないなとも一方で思う。

Posted byブクログ

2017/08/12

ソマリアの中身がよくわかる内容。 本書をおいて現在のソマリアに詳しいものは他にはないと思われるが、文章が冗長で読みづらい。

Posted byブクログ

2017/05/25

これは、面白い!! なかなかボリュームのある一冊だけど退屈とは無縁の読書タイム!ただの物珍しい・楽しい旅行記とは一線を画している。というのもソマリア(ソマリランド・プントランド・南部ソマリア)の歴史や氏族の仕組みなどを文献にあたるだけではなく現地でカート中毒になりながら質問に質問...

これは、面白い!! なかなかボリュームのある一冊だけど退屈とは無縁の読書タイム!ただの物珍しい・楽しい旅行記とは一線を画している。というのもソマリア(ソマリランド・プントランド・南部ソマリア)の歴史や氏族の仕組みなどを文献にあたるだけではなく現地でカート中毒になりながら質問に質問を重ねて詳しく調べ上げているあたり、著書の並々ならぬソマリランド愛を感じる。氏族を日本の戦国武将にたとえて説明してくれるのはナイスアイディアで大変わかりやすい!これがないと絶対挫折してた…。

Posted byブクログ

2017/05/07

欧米人や日本人の感覚としては、かなり危険を伴うことが予想される東アフリカのソマリアへ、著者が現地へ飛び込み、知り得た情報、現地人とのコミュニケーション、感じたことが綴られた渾身のルポルタージュ。 ソマリアが、北部から南部にかけて、ソマリランド・プントランド・ソマリアの3つに分断さ...

欧米人や日本人の感覚としては、かなり危険を伴うことが予想される東アフリカのソマリアへ、著者が現地へ飛び込み、知り得た情報、現地人とのコミュニケーション、感じたことが綴られた渾身のルポルタージュ。 ソマリアが、北部から南部にかけて、ソマリランド・プントランド・ソマリアの3つに分断されているとは…、この本を読んで初めて知りました。 アメリカ映画の"ブラックホークダウン"程度のフィクションや、たまに伝えられる新聞記事で聞きかじる程度でしたが、この本からソマリアに関する様々な事を学びました。 ソマリアの歴史や現況を知るキーワードとして、"氏族"という概念がありますが、外国特有の用語や、様々な氏族の系統を、日本の歴史で登場する源氏・平氏・戦国大名・応仁の乱など有名な合戦名を駆使して比喩してくださったお陰で、かなりわかりやすく読み進めることが出来ました。 また著者は、分断されたソマリランドがなぜ争いがない民主主義が形成されているかという問いに対し、氏族間の規律、戦争を知るが故の相互抑制力、エネルギー・工業や商業・観光資源などがなく他国からの介入がなかったことを挙げてます。しかしながら、国連などの介入なしに、独自に氏族間の調整などボトムアップで民主主義体制を築き上げた点は、素晴らしいとも。 一読して感じるのは、アメリカや国連など第三者が介在することで生じる歪みの方が、ソマリランド内の氏族間の話し合いにより生じる歪みよりも、はるかに大きく、それを乗り越えるためのモチベーションも違うのだなと感じました。 グローバル化と逆行するかもしれませんが、意外と他国のお節介を焼くよりも、本当に支援が必要な時のみ、仲介に入る方が良いのではないかと。 ソマリアだけでなく、アフガニスタン、中東などの紛争の全てに双方の当事者を支えている国々がいるからです。 歴史は語る。 いい気付きを与えてくれた本書に感謝!

Posted byブクログ

2017/04/08

「謎の独立国家ソマリランド」高野秀行◆ソマリア国内にある自称「国家」、ソマリランド。幻の国の存在を確かめるべく、著者は日本を発った。ルポですが、文章が面白いので冒険小説みたいな気持ちで読めて良かったです。道中めちゃくちゃなことが多発しますが、著者も結構めちゃくちゃ(褒めてる)。

Posted byブクログ