幕末史 の商品レビュー
開港後の井伊直弼の部分や、明治維新後の混乱期においての木戸孝允のポジションなんかが印象的だった。 坂本龍馬好きだけど、すごい客観的で中岡慎太郎とかの薩長同盟の時の行動も面白かったし、幕末史の勉強になりました。
Posted by
幕末の歴史を、明治側からの視点だけでなく、旧幕府側として排斥されたり不満をもったりしている側からの視点も織り交ぜて語る一冊。 口頭の授業を文字起こししているため非常に読みづらいが、司馬遼太郎の小説のウソホントや幕末の偉人達の、語られない一面が垣間見えてとても面白い。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
幕末の雰囲気が伝わってきた。 教科書や、ある特定の人物に焦点をあてた歴史ものではうかがい知ることのできなかった背景が読めた。歴史には埋もれてしまうリアル(圧倒的な細部)の一端が垣間見れた気がする。 以下に教科書で習う歴史が記号だったのか、今になって気づく。まあでも頭のいい人は教科書から、こういうところに降りていけるのかな。 ともかく、人物に焦点をあてた歴史小説で気になっていた背景が知れて、知的好奇心を満たせた。できれば、日露戦争までを読んでみたかったけれど。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
半藤さんが、昭和史の先駆けのしての幕末史を解説した本。 講義録をまとめたものなので、話口調で書かれており、それが通常の解説本よりもわかりやすい。 太平洋戦争終結時と、江戸幕府滅亡時の比較は多いに共通点があると思う。 更にいうと、幕末と現代の政治体制も大いに共通点があると思う。
Posted by
幕末から明治初期にかけての激動期は我々を惹きつけてやまないドラマで溢れている。そんな時代を彩った数々の人物と出来事を著者自らの歴史観も取り入れて簡潔にまとめた好著。巻末の参考文献と関連年表もうれしい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
東京育ちで父方の実家が長岡という半藤さんが、反薩長史観で書いた幕末史。特に幕府が瓦解してから、権力奪取が優先で国家の枠組みづくりが後回しになる明治政府のダメっぷりをよく書いてくれている。そして、西軍の戦死者を英霊として祀っても負けた東軍の戦死者は朝敵としてうっちゃっている靖国神社に対してモニョってる半藤さん、私も同感です。勝海舟の活躍にページを沢山割いていて、江戸無開城から箱館戦争までを思いっきり駆け足にしているところだけが残念。
Posted by
著者の半藤さんが慶応大学の丸の内キャンパスでの特別講座で講義した内容がまとめられているので、平易な表現で書かれているのでとても読みやすく、理解しやすい。
Posted by
江戸っ子の気持ちを持って見た幕末史。勝と西郷にやや甘い気もするが、 薩摩と長州がやる必要のない戦争を仕掛けたというのは、その通りだと思う。幕府も挽回のチャンスは何度かあった。明治新政府が曲がりなりにも軌道に乗ったのは、西郷の胆力、木戸の理想主義と調整力、大久保の剛腕があった上で、...
江戸っ子の気持ちを持って見た幕末史。勝と西郷にやや甘い気もするが、 薩摩と長州がやる必要のない戦争を仕掛けたというのは、その通りだと思う。幕府も挽回のチャンスは何度かあった。明治新政府が曲がりなりにも軌道に乗ったのは、西郷の胆力、木戸の理想主義と調整力、大久保の剛腕があった上で、戦勝国すら廃藩するという常識的にあり得ない決断があったからか。
Posted by
江戸時代末から明治初期の大政奉還を軸とした 前後25年の歴史を解説した本であり 著者が講演で 語った 内容を纏めた書であります ペリー来航のさい 将軍が 諸藩に対し 意見を求めたのだが 日和見主義が多かったそうです
Posted by
流暢で聴き手の興味を外さない、講演記録。 半藤流の見立てが横溢・・ということで、「こういう解釈もあり」という講談風の幕末史NHKスペシャル・・と思ったらいいのでは。
Posted by