外資系コンサルのスライド作成術 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
スライド作成のお作法的なお話。 読んでいると、あちゃーってな感情がふつふつと湧いてくるし、次はこうしようという前向きな気持ちにもなる。 はじめに、グラフから作成する。だめー! まずはメッセージでしょ!パワポはコミュニケーションを早く正確に伝えるためのものなんだから、死にスライド+手戻りなんてありえない。 メッセージをつくり、ストーリーをつくり、手でグラフを書き、ようやくスライド作成でしょってこと。 スライドは、12p以上で、メッセージは2行以内が基本。 情報をたくさん書きすぎて、相手に伝わらなかったら、情報がゼロと同じだよ。あちゃー!たまにやってしまう。 あと休閑領域や面積の話は参考になりました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
外資系のプレゼン技術と謳っているが、参考になることがあまりなかった。 他のプレゼンの本の内容と酷似していた。また、外資系で採用されるプレゼンの資料が載っているが、難しい内容を載せていて参考にならなかった。 ①構成要素=メッセージ・グラフ/チャート・脚注・出典 ②メッセージ=1スライド1メッセージ・明確な主張 ③構成=メッセージの書き出し→ストーリー化→スライド作成→全体を考える ④グラフを合成する=棒×積み上げなど ⑤合成のやり過ぎ防止=口頭でプレゼンしてみること ⑥プレゼン上級者へ=真似てみる(tedなど)・手を動かす・引き出しを増やす・円グラフを避ける
Posted by
文字の大きさは12p以上、メッセージは2行以内。 スライド作製はリバースエンジニアリング。言いたいことつまりメッセージをトップダウン発想で考えるとともに情報ネタつまり出所から何が言えるかをボトムアップ発想で考えて、その東西から掘ったトンネルを真ん中でつなぎ合わ...
文字の大きさは12p以上、メッセージは2行以内。 スライド作製はリバースエンジニアリング。言いたいことつまりメッセージをトップダウン発想で考えるとともに情報ネタつまり出所から何が言えるかをボトムアップ発想で考えて、その東西から掘ったトンネルを真ん中でつなぎ合わせる。 グラフやチャートのタイトルを付け忘れない 自分の言いたいことをひたすら書き出す。そしてそれを元にストーリーをつくる。最後にスライド作成。この3ステップの順番大事。
Posted by
美術出身の著者による視点および理論、引用が、納得感を与えている。 つねに悪い例と良い例を対比させているので理解しやすい。 評価が高いのは、書かれていることを私が意識して利用できていないということ。 「Surprising × Non-surprising」と「Right × W...
美術出身の著者による視点および理論、引用が、納得感を与えている。 つねに悪い例と良い例を対比させているので理解しやすい。 評価が高いのは、書かれていることを私が意識して利用できていないということ。 「Surprising × Non-surprising」と「Right × Wrong」の4象限の整理ができていなかったなあと思う。
Posted by
アクセンチュア入社時半月で習うこと大全。読んでおけばとりあえずコンサルタントの成果物は作れるけど、効率良く作成する方法は書いてない。
Posted by
平易な文体でビジネスで重要なメッセージをいかに分かりやすく伝えるかということが紹介されています。テクニック的な部分からコックピットの例から分かる本質的な部分まで参考になる箇所が豊富です。
Posted by
私は06年次ですが、学生や新人から中堅まで使えそうな一冊。知っているし使えているテクニックも中にはありますが、ついつい忘れがちで陥りやすいミスを改め基本に立ち返ることができます。明日からの資料作成が少し楽しみになりました笑
Posted by
ボストンコンサルティング、A.T.カーニー、ヘイグループ等でコンサルティングに従事してきた山口氏による、スライド作成技術。 本書に書かれている通り、コンサルタントは有形無形の価値を提供するが、形があり残る成果物はスライドのみである以上、その作成スキルは他業種よりも発達する。 さ...
ボストンコンサルティング、A.T.カーニー、ヘイグループ等でコンサルティングに従事してきた山口氏による、スライド作成技術。 本書に書かれている通り、コンサルタントは有形無形の価値を提供するが、形があり残る成果物はスライドのみである以上、その作成スキルは他業種よりも発達する。 さらに、スライドは、海外の人や、経営者から現場の人まで、様々な立場の人が目にするコミュニケーションツールである。 このスライド作成技術を、本業であるコンサルタントに学ぶ意義は大きい。 書かれていることに目新しいことはあまりないかもしれないが、分かりやすく、実践しやすいように書いてくれている。 本書に書かれているように、「今のこの世界に満ちている様々な矛盾や不条理を変革していく」ことは、コミュニケーションのテクニックを身につけ、それを用いることで、可能になっていく。 無形のアイデアだけでは、世界は変えられない。 アイデアや問題意識を形にして人に伝え、共感させ、動かすことで、世界は確実に変わっていく。 世界を変えるためのツールのひとつとして、スライド作成というコミュニケーションツールを身につけておくために、読んでおくべき一冊。
Posted by
最近「外資系の~」的な本が増えているが、基礎スキルの必要性が見直されてきているのか、それともビジネスマンの求めるレベルが外資系のレベルになってきたのか、。基礎スキルの重要なポイントは外資かどうかは関係上ないとは思うが、分かりやすさ、すぐ使えるという点では、本選びの参考になるかと。
Posted by
30分で読み終わったくらい内容はコンパクトだがなかなかいい本。 ちょうど今事業戦略策定のプロジェクトでたくさんのチャート書きをやってるので図表データ、グラフの説明は有益だった。 -図表データは実数値、構成比、指数値に分かれる -構成比は円グラフか積み上げ棒グラフ -円グラフはな...
30分で読み終わったくらい内容はコンパクトだがなかなかいい本。 ちょうど今事業戦略策定のプロジェクトでたくさんのチャート書きをやってるので図表データ、グラフの説明は有益だった。 -図表データは実数値、構成比、指数値に分かれる -構成比は円グラフか積み上げ棒グラフ -円グラフはなるべく使わない(複数の構成比を比較するなら積み上げ棒グラフ) -紙上で三次元は表現出来ない。やるなら2次元×nで表現
Posted by