1,800円以上の注文で送料無料

あたらしい書斎 の商品レビュー

3.3

34件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2012/12/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

書斎について取り扱う本なんてなかったと思う。 その新鮮さに惹かれて読んでみた。 概念自体は非常に共感できたけど、 筆者の家づくりの話などが多く含まれていて、 内容が何となく薄っぺらく感じられるのが残念なところ。 とはいえ、この本を読んで、 ロッキングチェア、購入しました。 家具の配置を変えて、書斎っぽくしてみました。 読んでみる価値はあると思います!

Posted byブクログ

2012/12/02

どこでこの本の存在を知ったのか忘れてしまいましたが、書斎という言葉にはひきつけられるものがあります。 そして、非常におもしろく、実用的な内容でした。 書斎というと、何か特別な空間を作らないとできないといった固定観念がありますが、現代の住宅事情、そしてクラウド・デジタル化を踏まえ...

どこでこの本の存在を知ったのか忘れてしまいましたが、書斎という言葉にはひきつけられるものがあります。 そして、非常におもしろく、実用的な内容でした。 書斎というと、何か特別な空間を作らないとできないといった固定観念がありますが、現代の住宅事情、そしてクラウド・デジタル化を踏まえ、開かれた書斎というコンセプトは、参考になることは多いだけでなく、著名人の書斎や本棚の実例は、なかなか見ることができないため、興味深いものでした。 また、実際に自分の書斎作りを紹介したり、理想の家作りの話など、これまでの書斎のイメージを大きく変え、新たな提案をしていますので、ぜひ読んでいただきたい1冊です。 書斎に必要な機能 ①集中して学びや思索をするための「こもる」ための空間 ②集中の「スイッチを入れる」ための仕掛け ③学びや思索の「質を高める」ための本および本棚 日本には安くてコンパクトで情報密度の高い文庫本や新書という海外にはない本の形態がある→日本には電子書籍が普及しにくい IKEAを選ぶメリット ①価格が手ごろ ②デザインがいい ③カスタマイズが容易 本棚の選び方・使い方 ・本のサイズを3つのグループに分けて考える  ①小さな本のグループ=A6版と新書版  ②中間のグループ=B6版・四六版・A5版→一般的な本棚はA5版に合わせてあるため、すっきりと収納できる  ③大きな本のグループ=B5版・A4番→一般的な本棚では棚の高さを調整して収納 ・運用する方法(限られた本棚をどう使うか)4エリアで分類  ①現在:今読んでいる本、これから読む本は机の周りに  ②処分:処分する本は段ボール箱に  ③仮置:あとで読み返す本。「保存」に回る候補として本棚に  ④保存:ずっと保存しておく重要な本も、もちろん本棚に デジタル化し、情報を保管する暖気で気をつけたいのは、書類であれば入手した日時や場所、入手した経緯や自分の状態といった周辺情報を、できるだけ一緒に保管すること 「開かれた書斎」の具体的な形 ①クラウドのサービスが持つ共有機能を利用して、自分は保管している情報を他の人にも共有する形 ②対話のためのサービスを利用して、フロー情報をやりとりする形 ③ブログでストック情報を不特定多数に公開し続け、記事を積み上げていく形 ブログやソーシャルメディアで不特定多数の人との情報共有や対話をしようとするとき、気を付けたいことは、ウェブを通じた人間関係は、ある程度時間をかけて作っていくものだと考えた方がいい ノマドワークの時間をうまく使うためには、外に集中のスイッチを入れる何かを持っていると便利。場所によってモードを決める、カフェは1時間までという時間ルールを決めるなど。より緊張感を持って時間を使える <この本から得られた気づきとアクション> ・IKEAに行ってみたくなった ・本棚のルールは、自分なりにうまく使いたい。サイズの違う本の整理がどうもうまくいかない。。。 ・新しい時代に合わせた書斎術。これからも追及していきたい。今は比較的いい環境かも。 ・外で集中できる環境もいいかも <目次> 第1章 「あたらしい書斎」の姿をさぐる 第2章 1畳の空間とIKEA家具での書斎作り 第3章 デジタルとウェブが可能にする「開かれた書斎」 第4章 ノマドワークスタイルと「外にある書斎」 第5章 私のあたらしい書斎、究極の書斎、未来の書斎

Posted byブクログ

2012/12/01

子供部屋をどうしようか→勉強部屋と遊び・寝室に分けようか→勉強部屋と書斎を一緒にしたらどうかな→パパの書斎の山積みの漫画をどうにかしなくては …と悩んでいるときに図書館で見つけて読んでみた。 想像していた本とは違ったが、従来の書斎の良さととこれからデジタルを活用する書斎をつくる目...

子供部屋をどうしようか→勉強部屋と遊び・寝室に分けようか→勉強部屋と書斎を一緒にしたらどうかな→パパの書斎の山積みの漫画をどうにかしなくては …と悩んでいるときに図書館で見つけて読んでみた。 想像していた本とは違ったが、従来の書斎の良さととこれからデジタルを活用する書斎をつくる目安ができたように思う。コンセプトが固まってる人や作者と好みが違ったらあまり役に立たないかも。 私は自分の空間をつくりたいと思った。 でも、結局悩みは解消できなかったので★三

Posted byブクログ

2012/11/25

あたらしい書斎の形はどんなだろうか。自分も初めて書斎をもった。一つの部屋を、書斎という部屋にする。これは意外と面白い体験だ。本棚と、机といすと電器を準備して、PCとiPadがそろったところで書斎として動き出したと言える。本を読んで学んだり、書き物をする部屋という定義通りだけど、本...

あたらしい書斎の形はどんなだろうか。自分も初めて書斎をもった。一つの部屋を、書斎という部屋にする。これは意外と面白い体験だ。本棚と、机といすと電器を準備して、PCとiPadがそろったところで書斎として動き出したと言える。本を読んで学んだり、書き物をする部屋という定義通りだけど、本書のいう書斎を作る意味は、「細切れにならない、まとまった時間を作ること」にあるという。電車の中でスマホを動かす細切れ時間を活きる現代人にとって、実は日常から離れて「こもる」場所の大切身に感じるところ。集中のスイッチを入れる椅子と机の存在、学ぶ「質を高める」本と本棚。これで書斎の完成であると。本書で意義のある思考の展開は以上。あとは、毎日ブログで情報公開して、充実した対話をするという、幻想と友だちがいなくて寂しいタイプの議論に終始してしまったので飛ばし読んだ。

Posted byブクログ

2012/11/24

書斎が欲しい!と、部屋を掃除しながら思いついて「書斎」をGoogleの画像検索して出会った本。電子書籍で購入(Kindle)。 よく、電子書籍は偶発的な出会いを得られない、と言う。しかし、それは 電子書店での話ではって、webという広大な空間ではやはり偶発性は生まれるし、この本...

書斎が欲しい!と、部屋を掃除しながら思いついて「書斎」をGoogleの画像検索して出会った本。電子書籍で購入(Kindle)。 よく、電子書籍は偶発的な出会いを得られない、と言う。しかし、それは 電子書店での話ではって、webという広大な空間ではやはり偶発性は生まれるし、この本とも僕は偶発的に出会った。 そういった意味では、この本と僕の出会いはそれなりに大きな変化を与えてくれたものだ。 最後まで読み、それでももっとも印象深かったのは「1畳敷」。91点の木材。果たして、自分が歩む人生を、僕は具現化することができるだろうか? それを成し得たとき、もうひとつ別の世界へ僕はいけるかもしれない。

Posted byブクログ

2012/11/24

「こもる」ことの効用、そしてどう書斎を作るとよいか、アイディアをいただきました。 ただ、思ったよりノマドのことやIKEAのことなど、幅広く書かれすぎていた印象が。書斎の写真など、もっともっと書斎について知りたかったのですが…。 その辺が「あたらしい書斎」なのでしょう。 でもそ...

「こもる」ことの効用、そしてどう書斎を作るとよいか、アイディアをいただきました。 ただ、思ったよりノマドのことやIKEAのことなど、幅広く書かれすぎていた印象が。書斎の写真など、もっともっと書斎について知りたかったのですが…。 その辺が「あたらしい書斎」なのでしょう。 でもそんな私は、これからIKEAに向かいます(笑)

Posted byブクログ

2012/10/23

タイトルやよし、なのですが、IKEAの家具だとか、クラウドを使うとか、確かに新しいのかもしれないけど、「考え方」、に至る前の「事実」にかなりページが割かれてしまっているように思えます。書斎を欲しがる住まい手に今を語るために参考になるかもしれませんが、本当に書斎が欲しい人は、すでに...

タイトルやよし、なのですが、IKEAの家具だとか、クラウドを使うとか、確かに新しいのかもしれないけど、「考え方」、に至る前の「事実」にかなりページが割かれてしまっているように思えます。書斎を欲しがる住まい手に今を語るために参考になるかもしれませんが、本当に書斎が欲しい人は、すでに通り過ぎた場所のようにも思えます。 細切れ時間をガジェットに奪われずに集中する場所を、というのには賛成できますが、この本は、結局ガジェットに時間を奪われる人が読みそうだな、と思ったり。ああ僕のことですよ。

Posted byブクログ

2012/10/20

書斎のあり方と言うか考え方を変えてくれた。 狭い日本の家でどう書斎を作り上げていくか参考になった。 書斎を持つのは工夫すれば意外と身近に手に入るものですと。

Posted byブクログ

2012/10/11

気持ちにスイッチを入れ、細切れの時間ではなく、じっくりと考えることができる時間を持つための場所。それが現代の書斎。アナログとデジタルをうまく活用できれば、それほど大きなスペースは必要ない。

Posted byブクログ

2012/10/10

目新しさはあまりないが、IKEAの家具を実際に使ってるのはよかった。 まず、現代の住宅事情において書斎をもつことはむずかしいが、工夫すれば一畳で書斎を作ることが可能。ポイントはL字型の机。デジタルの活用(自動化)。 書斎に持たせたい機能として、自分のスイッチが入ること。ごちゃ...

目新しさはあまりないが、IKEAの家具を実際に使ってるのはよかった。 まず、現代の住宅事情において書斎をもつことはむずかしいが、工夫すれば一畳で書斎を作ることが可能。ポイントはL字型の机。デジタルの活用(自動化)。 書斎に持たせたい機能として、自分のスイッチが入ること。ごちゃごちゃしない工夫は大切。たまにはカフェにでたりしてみるのも、新しい刺激になるのでいい!

Posted byブクログ