戦後史の正体 の商品レビュー
あまりの読みやすさに一気読みしてしまった。 自分の中に新たな軸ができ、 ニュースや論壇以外にも、映画や漫画(エンタメコンテンツ)に触れる際にまた違った目線を入れて楽しめそう。
Posted by
戦争に負けても 日本を守ろうとした人々。文化の戦争は続いていた。 高校の先輩が当事者として出てきた時に驚いた
Posted by
戦後の日本政治史は、対米追従と自主の2つの路線に分類される。大国である米国との外交姿勢が最も重要であり、なぜなのか分かりやすく解説されていてとても勉強になった。テレビ等のマスコミでは報道されない裏の部分も扱っているので、今後は情報(新聞・テレビ・sns)を客観的な視点で見るために...
戦後の日本政治史は、対米追従と自主の2つの路線に分類される。大国である米国との外交姿勢が最も重要であり、なぜなのか分かりやすく解説されていてとても勉強になった。テレビ等のマスコミでは報道されない裏の部分も扱っているので、今後は情報(新聞・テレビ・sns)を客観的な視点で見るために、自分にできることは何か考えさせられた。
Posted by
2012年の8月に世に出たもの それから11年半が過ぎようとしています 孫崎さんの おっしゃっておられることが ますます 証明されているのが たまらなく 悲しい
Posted by
戦後の日本外交は、米国に対する「追随」路線と「自主」路線のせめぎあいだった、とする観点で戦後史を整理した本です。 ただ、これも米国が世界の警察官として君臨していた時代背景が前提であり、最近のアフガニスタン撤退やウクライナ情勢等を見るに、米国の世界に対する関与は変化しているし、常...
戦後の日本外交は、米国に対する「追随」路線と「自主」路線のせめぎあいだった、とする観点で戦後史を整理した本です。 ただ、これも米国が世界の警察官として君臨していた時代背景が前提であり、最近のアフガニスタン撤退やウクライナ情勢等を見るに、米国の世界に対する関与は変化しているし、常に成功しているわけではありません。 更に、米国自体が内向き志向になっていることも踏まえると、今後の日本外交は、日米同盟を基軸としつつも、主権国家としての「新たな」自主路線を模索する必要があるのではないかと思います。
Posted by
日本で歴史を学んだものとして、信じられない内容 事実を本当か確認したいが、現在の日本を理解する上で読んでおきたい一冊
Posted by
衝撃すぎて心がついていかず、少しずつしか読めなかった。全国民必読。岸田新総理は果たして米国追随派か、それとも自主派か。注目していきたい。
Posted by
アメリカ追従派とは対立をなす自主派の鳩山由紀夫政権が短命だった背景や、 東大60年闘争など、まだまだ知識が浅いことを思い知らせました。 Youtubeで他の安保闘争動画を一通り見ましたが、今からすると、 日本もこんな時代があったのか、と思ってしまう所感です。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
戦後の外交史を対アメリカ追随路線、対アメリカ独自路線を 軸に展開。歴史教育では駆け足になってしまう(それさえも何か思惑があるのか?)部分を重点的にわかりやすく解説。 今日現在の外交問題と結びつけて、何度も読み返したい。
Posted by
インドの友人に日本のことを説明したからか、もう一度、日本の歴史を勉強する必要にかられて、ストックホルムで思わずKindleのボタンをポチり。 その後帰りの飛行機も含めて、一気に読んでしまった。 原発の問題も含めて、日米関係をどう発展的に解消していくのかが、日本の課題であることは間...
インドの友人に日本のことを説明したからか、もう一度、日本の歴史を勉強する必要にかられて、ストックホルムで思わずKindleのボタンをポチり。 その後帰りの飛行機も含めて、一気に読んでしまった。 原発の問題も含めて、日米関係をどう発展的に解消していくのかが、日本の課題であることは間違いなさそうである。 その点で、岸が自主独立派に分類されていることはとても興味深い。それでは、現総理大臣とは何なのだろうか??
Posted by