1,800円以上の注文で送料無料

挑戦する脳 の商品レビュー

3.7

59件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    17

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/03/29

エッセイとして捉えれば、この程度なのかもしれないが、著者の意見を訴えるにしても、脳科学の説明をするにしても、非常に中途半端な気がする。

Posted byブクログ

2013/03/09

知識や経験を積んで、既成概念に固められている自分に刺激を与えてくれる一冊。 「挑戦する」ことは、非日常ではなく、日常の中に忍び込んでいる。 「挑戦する」ことが生きることだ。

Posted byブクログ

2013/02/27

脳科学者である茂木健一郎さんのご著書です。 連載をまとめたものなので、一見、バラバラな話のようですが 通して読むと根底には帯にあるように 「困難さが力になる」 「試練を糧にして、潜在能力は開花する」 というテーマが流れていると感じました。 ⇒http://ameblo.jp/n...

脳科学者である茂木健一郎さんのご著書です。 連載をまとめたものなので、一見、バラバラな話のようですが 通して読むと根底には帯にあるように 「困難さが力になる」 「試練を糧にして、潜在能力は開花する」 というテーマが流れていると感じました。 ⇒http://ameblo.jp/nakahisashi/entry-11456355453.html

Posted byブクログ

2013/02/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・何度も同じ刺激を提示されると、次第に「馴化」が起こり、活動レベルが低下してしまう。一度目が一番大きく活動する。二度目、三度目と同じ刺激を提示されると、一度目ほどの活動を見せない。 ・オープン・エンドで学び続けるという脳の潜在的能力を十全に発揮するためには、「新しい風景」の中に身を置き続けなければならない。 ・「感動するのを忘れた人は、生きていないのと同じである」

Posted byブクログ

2013/01/15

日本の教育のあり方、新卒一括採用、停滞している日本経済等、これらを「脳」に注目して論じているのはとても面白いと思います。 決してそんなに単純な話ではない事だと承知していますが、「脳」の仕組みを理解してからこのような問題に取り組むと意外に最短で解決していけるのではないかと素人的には...

日本の教育のあり方、新卒一括採用、停滞している日本経済等、これらを「脳」に注目して論じているのはとても面白いと思います。 決してそんなに単純な話ではない事だと承知していますが、「脳」の仕組みを理解してからこのような問題に取り組むと意外に最短で解決していけるのではないかと素人的には思ってしまいます。 本書の12章「アンチからオルタナティヴへ」の最後の文は心に響きます。 「自分の意思でどうにでもなると思いがちな人生さえ、革命を起こすことがいかに難しいか。社会という思い石が動き始めるのは、一人の生き方に革命が起こり、具体的な「オルタナティヴ」が示されてから、ずっと後のことなのだ。」 一人一人の生き方に革命を起こせば、社会が動くのなら、こんな面白い事はないですね。

Posted byブクログ

2013/01/11

同僚に借りて読みました。 脳科学の観点から現代の社会問題なんかを論じるわけですが、 脳に焦点を当てるとどうしても視点がミクロになりがち。 社会全体の問題になると、心理学とか社会学とかみたいな切り口の方が話が分かりやすくはなりますわね。 んで、感想は、茂木先生は色んな方面の知識...

同僚に借りて読みました。 脳科学の観点から現代の社会問題なんかを論じるわけですが、 脳に焦点を当てるとどうしても視点がミクロになりがち。 社会全体の問題になると、心理学とか社会学とかみたいな切り口の方が話が分かりやすくはなりますわね。 んで、感想は、茂木先生は色んな方面の知識をお持ちだな、と。 オリジナリティーみたいなのは感じませんでしたが。 なので、もうちょっと専門的な内容の茂木先生の本を読んでみたいと思いました。 クオリアとか。

Posted byブクログ

2013/02/13

ご友人という竹内薫さん絶賛だったので購入。だが、概念的すぎてもうひとつ。あとがきが秀逸! 「人はなぜ挑戦するのか?」それは「新しい風景」を見るためだ。新生児の話や盲目の方の話。決断に際して怖さや迷いを感じても、「新しい風景」を見るために、あえて困難な、新しいことに挑戦しよう。それ...

ご友人という竹内薫さん絶賛だったので購入。だが、概念的すぎてもうひとつ。あとがきが秀逸! 「人はなぜ挑戦するのか?」それは「新しい風景」を見るためだ。新生児の話や盲目の方の話。決断に際して怖さや迷いを感じても、「新しい風景」を見るために、あえて困難な、新しいことに挑戦しよう。それが脳の本質だから。

Posted byブクログ

2012/12/08

茂木さんが, 特に日本人に対して抱いているモヤモヤが, そのまま詰まった本だった. と同時に, 茂木さんの優しさを感じた. 挑戦することが脳の本質なのに, そして世界のそこここに挑戦する人が溢れているのに, 挑戦しない or 挑戦できない日本人. 茂木さんは脳科学者として「挑戦し...

茂木さんが, 特に日本人に対して抱いているモヤモヤが, そのまま詰まった本だった. と同時に, 茂木さんの優しさを感じた. 挑戦することが脳の本質なのに, そして世界のそこここに挑戦する人が溢れているのに, 挑戦しない or 挑戦できない日本人. 茂木さんは脳科学者として「挑戦しない日本人」に対する何らかの解を持っていると思うのだが, 私が思うに, それをストレートに書くのははばかれるから, その解の周囲をウロウロし, その思考の過程を本にしたのだと思う. なのでモヤモヤが詰まっていると感じ, あえてストレートに書かず, さらに日本人を「私たち」と呼ぶところに優しさを感じた. 本書は茂木さんから私たちへの, 糖衣にくるまれたある種の挑戦状である. 茂木さんは, 慎み深く問題提起をした. そして茂木さんは茂木さんのできることをやっている. では私たちにできることは何であろうか? ちょっとそれるがエヴァンゲリオンの「アダム」は, ホッブスのリバイアサン (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Leviathan_gr.jpg) のイメージか? 個人の自由の集合体がリバイアサンであり, アダムなのか?

Posted byブクログ

2013/07/01

【ひとことポイント】 自分への革命が世界を変える 著者は、脳科学者で有名な茂木健一郎さん。 この本は脳の未知なる可能性と今の生き方についてについて脳科学から熱く書かれています。 挑戦することがいかに脳にとって嬉しいことなのか、一緒に熱くなりましょう。 <情報学部 1年 T> ...

【ひとことポイント】 自分への革命が世界を変える 著者は、脳科学者で有名な茂木健一郎さん。 この本は脳の未知なる可能性と今の生き方についてについて脳科学から熱く書かれています。 挑戦することがいかに脳にとって嬉しいことなのか、一緒に熱くなりましょう。 <情報学部 1年 T> 企画コーナー「成長する本棚」(2Fカウンター前)にて展示中です。どうぞご覧下さい。 展示期間中の貸出利用は本学在学生および教職員に限られます。【展示期間:2012/11/26-12/25まで】 湘南OPAC : http://sopac.lib.bunkyo.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=1620996

Posted byブクログ

2012/12/01

脳科学者茂木先生の著書。震災まえから今にいたるまで、茂木先生をTwitterでフォローしていたので、今の日本の旧態依然とした体制及びそれで事足れりとしている日本人への忸怩たる思いを感じていたが、そこに警鐘を鳴らし、具体的な各自の思考や行動に対するアドバイスのような、そんな一冊。激...

脳科学者茂木先生の著書。震災まえから今にいたるまで、茂木先生をTwitterでフォローしていたので、今の日本の旧態依然とした体制及びそれで事足れりとしている日本人への忸怩たる思いを感じていたが、そこに警鐘を鳴らし、具体的な各自の思考や行動に対するアドバイスのような、そんな一冊。激励の書です。脳科学者なのに大上段に構えることなく、読書と同じ目線です、テクニカルタームも殆ど使われていないので解りやすい。というのは、茂木先生の他の著作も同様ですが。

Posted byブクログ