武器としての交渉思考 の商品レビュー
決断思考よりも読みやすかったかもしれません。 交渉についての考え方やテクニックがわかりやすく書かれた本でした。
Posted by
相手側にいかにメリットのある提案ができるか。交渉ではくれぐれもそこを考えるようにすること。交渉というのは結局、情報を集める「だけ」の勝負なのです交渉のポイントは「たくさん聞いて、たくさん提案すること」であると、覚えておくこと。本書は前作「武器としての決断思考」に続いて二者間で行わ...
相手側にいかにメリットのある提案ができるか。交渉ではくれぐれもそこを考えるようにすること。交渉というのは結局、情報を集める「だけ」の勝負なのです交渉のポイントは「たくさん聞いて、たくさん提案すること」であると、覚えておくこと。本書は前作「武器としての決断思考」に続いて二者間で行われる利害調整「交渉」について語られる。著者の言うとおり人間だけが言葉を話し、言葉によって文化を発展させてきたのである人間にとっては「言葉」こそがすべての鍵であり武器だと思う。いかにして言葉を磨くべきか。ますますモチベーションは高まるばかりだ。
Posted by
BATNA Best Alternative to a Negotiated Agreement 相手の提案に合意する以外の選択肢の中で、いちばん良いもの ZOPA Zone Of Possible Agreement 合意が可能になる範囲 Anchoring 最初の条...
BATNA Best Alternative to a Negotiated Agreement 相手の提案に合意する以外の選択肢の中で、いちばん良いもの ZOPA Zone Of Possible Agreement 合意が可能になる範囲 Anchoring 最初の条件提示
Posted by
学生向けに丁寧に説明しようとしているのか、内容がクドくて冗長。交渉の基本的な事は理解できる内容になっているとは思うが、社会人が読むにはちょっと物足りない。 そもそも著者の目的は「連帯」であって、「交渉」は手段でしかない。にもかかわらず、内容的には交渉の一般的な事柄を説明しているだ...
学生向けに丁寧に説明しようとしているのか、内容がクドくて冗長。交渉の基本的な事は理解できる内容になっているとは思うが、社会人が読むにはちょっと物足りない。 そもそも著者の目的は「連帯」であって、「交渉」は手段でしかない。にもかかわらず、内容的には交渉の一般的な事柄を説明しているだけなので、目的と手段の連関性に欠如が感じられる。また著者は「デモ」を否定的に考えているようであるが、他方で「塩の行進」を賞賛したりと矛盾を感じるところもある。
Posted by
瀧本哲史の第二弾。 交渉についての思想やノウハウが広範囲に書かれている。 既知の内容も多かったがそれを新たな角度から言い直してくれたりしているのでやはり勉強になった。 交渉の細かな技術も大切であるが、相手を分析すること、ゴールを明確化すること、ドレスコード(服装以外も含む)、NG...
瀧本哲史の第二弾。 交渉についての思想やノウハウが広範囲に書かれている。 既知の内容も多かったがそれを新たな角度から言い直してくれたりしているのでやはり勉強になった。 交渉の細かな技術も大切であるが、相手を分析すること、ゴールを明確化すること、ドレスコード(服装以外も含む)、NGワードを決めておくことなど参考になった。
Posted by
非常におもしろい。 自分の意思を通すには交渉が必要だということ、 交渉とは相手の要求を考えることだということ、 そして相手のタイプによって 具体的にどうふるまうか、 ということが理路整然と書いてあり、 実践的かつわかりやすい構成となっている。 まず、交渉とは何か、という意識を身に...
非常におもしろい。 自分の意思を通すには交渉が必要だということ、 交渉とは相手の要求を考えることだということ、 そして相手のタイプによって 具体的にどうふるまうか、 ということが理路整然と書いてあり、 実践的かつわかりやすい構成となっている。 まず、交渉とは何か、という意識を身につけるというだけでも、 この本を読む意味はあったと思う。 ただ、社会のなかでは、 実際にはなかなか自分の意思を示せない場面も多く、 簡単にはいかないだろう。 たとえば、ある会社が別の会社と交渉する際には、 まずはこの本でいう「非合理的な人間」だらけの 身内の意思を統一しなければいけない。 大義なども言おうものなら、 叩かれるだけだ。 そんな環境から地道に人を説得して 交渉のテーブルにつかせるだけでも一苦労だ。 そういう意味で、いちばん大切なのは根気、 成果がなかなかでなくても根回しを続けることだと思う。 あと、若い人とポジションのある年長者という 図式を押し出しているが、 自分も含め社会に多くいるのは 「ポジションのない中年、年長者」だろう。 そのあたり、自分のような人間は この本のターゲットにされていないようで ちょっと残念かも(笑)。 内容は十分参考になったけど。
Posted by
交渉の現場で使用される実践的な戦術がまとめられている。著者である瀧本先生が大学で行っている授業をベースにしている、大学生向けの書であるが、社会人が読むにも充分の内容。自分自身、交渉の上で使用するものもあり、納得感がある。 息子向けに買ってはみたものの、読んでいる形跡がないので、も...
交渉の現場で使用される実践的な戦術がまとめられている。著者である瀧本先生が大学で行っている授業をベースにしている、大学生向けの書であるが、社会人が読むにも充分の内容。自分自身、交渉の上で使用するものもあり、納得感がある。 息子向けに買ってはみたものの、読んでいる形跡がないので、もったいなくて読んだら、めちゃおもろかった。
Posted by
言葉は武器であり、交渉ということの本質や進めていく上での参考となる意識の持ち方など、丁寧に分かりやすく解説されてあります。このスキルがあるだけで人生の進め方が変わってくると思います。
Posted by
相手の立場に立って、相手の利益になることを伝えるのが交渉としての方法。 相手の攻め方は三通り 自分の行けるのゴリ押し、こちらの意見の否定、あなたの否定。 交渉相手のパターン 価値理解と共感を求める人、未完成品で売れないといわれ、そのような職人魂に感動、それを、伝えるため買いた...
相手の立場に立って、相手の利益になることを伝えるのが交渉としての方法。 相手の攻め方は三通り 自分の行けるのゴリ押し、こちらの意見の否定、あなたの否定。 交渉相手のパターン 価値理解と共感を求める人、未完成品で売れないといわれ、そのような職人魂に感動、それを、伝えるため買いたいという。ほかに相手との信頼関係を重視する人、自律的決定にこだわる人、重要感を重んじる人、ランク主義者の人、動物的な反応をする人 交渉の前にはアウトプット、ドレスコード、NGワードを確認。
Posted by
内容は、わかりやすい。日常の思考がわかりやすく解説されてる。そうか!そういうことなのか!と新たな発見はないが、体系化されて解説もいいボリュームで解説されてる。
Posted by