先が見えない時代の「10年後の自分」を考える技術 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
10年後、自分はどうなっているのか考えておくことで今すべきことが明確になっていき、危機感が出るという話 人間は現状を維持したがるが、なぜ変化しなければいけいないのか、このままではだめだというロジックを明確化することによって動き出す意思が固まる。意思の次に重要なのが、行動で、そして最後に実を結ぶのが洞察力だと教えてくれている
Posted by
本と出逢うタイミングに、運命は、あると思う。 2012年に出版された本書をいつ、どこで購入したか正直覚えていない。 本棚の肥やしだった。 「次何読もうかなぁー❓」なんて呑気に我が家の中心に座している本棚を探り、深慮なく手に取ったのは、きっと偶然なんかではない。 新型ウィルス...
本と出逢うタイミングに、運命は、あると思う。 2012年に出版された本書をいつ、どこで購入したか正直覚えていない。 本棚の肥やしだった。 「次何読もうかなぁー❓」なんて呑気に我が家の中心に座している本棚を探り、深慮なく手に取ったのは、きっと偶然なんかではない。 新型ウィルスが猛威をふるい、正に未曾有の事態に直面しながら、それでも生命生活を営まなければならない。 今はまだ良い。 本当に怖いのはアフターコロナだ。 その時、あまりの変化に翻弄され、脱落してしまう者、必死に食らいついていく者、柔軟に対応していく者、そして先導する者に分かれるであろう。 過去に学ぶことができるか否かも一つの分かれ道かもしれない。 ただでさえ時代は急速な変化を遂げている。 さぁ、どう生きる❓ 幸福とは❓ ⭐☆☆☆☆なのは、内容というよりも、タイミングへの評価かもしれない。 ただ、本書がきっかけを与えてくれたのは間違いない。 「幸運の女神には前髪しかない」のだ。
Posted by
「複数の未来(可能性)」を想定して人生戦略を練る思考法を解説した本。 本書は企業で使われている「シナリオプランニング」を個人向けにアレンジした思考法を紹介しています。シナリオプランニングとは、複数の未来を考えた上で、それに基づいた意思決定を行う戦略手法のことです。 変化が激し...
「複数の未来(可能性)」を想定して人生戦略を練る思考法を解説した本。 本書は企業で使われている「シナリオプランニング」を個人向けにアレンジした思考法を紹介しています。シナリオプランニングとは、複数の未来を考えた上で、それに基づいた意思決定を行う戦略手法のことです。 変化が激しい時代だからこそ、未来を読む力が人生戦略において欠かせません。未来を読む力を磨くことができる方法を、本書が教えてくれます。
Posted by
未来を考える時のヒントが書かれている。無茶な内容でなく、現実的な計画の立て方と見直し方を学べます。やらないことを考えることも非常に大事
Posted by
"不確定な未来を様々視点から見つめるための技術や点と点をつなげながら未来を語ってみるシナリオプランニング、そしていくつか浮かび上がったシナリオごとに、行動するアクションに落とし込む技術を紹介している。将来を考えて今どんな行動をするのか?を具体的に細かく指導している。 シ...
"不確定な未来を様々視点から見つめるための技術や点と点をつなげながら未来を語ってみるシナリオプランニング、そしていくつか浮かび上がったシナリオごとに、行動するアクションに落とし込む技術を紹介している。将来を考えて今どんな行動をするのか?を具体的に細かく指導している。 システムシンキング、シナリオシンキング、シナリオプランニングを活用して、企業の中期計画を立案するように個人の行動計画を考える。 参考図書に紹介されていて、読みたくなったもの↓ つながり思考力 ・システム・シンキング ・システム思考 先読み力 ・戦略思考のフレームワーク ・シナリオ・シンキング ・シナリオ・プランニング ・予測できた危機をなぜ防げなかったのか? 一歩踏み出す行動力 ・計画の科学"
Posted by
今起きている事は10年前には、考えられていなかった、というより、そうなるとは思えていなかったことも結構あったとある、だが、シナリオとして、色々なケースを想定して、たら、ればで考え10年軸で物事を考えて行く必要があると、可能性が広がるものを選択していくことがカギだとも書いてあり、私...
今起きている事は10年前には、考えられていなかった、というより、そうなるとは思えていなかったことも結構あったとある、だが、シナリオとして、色々なケースを想定して、たら、ればで考え10年軸で物事を考えて行く必要があると、可能性が広がるものを選択していくことがカギだとも書いてあり、私はこれからの時間を無駄にしないで、自分の価値を上げていけるように[行動]していきたいと思った本。
Posted by
文字通り、将来の自分を見据えた上で、今自分が何するかを考えることを説いた一冊。 「言うはやすし、行うは難し」だけど、実践的でためになった。
Posted by
いま現時点で想定できる「複数の未来(シナリオ)」について考え、それを元に適切な意思決定を行っていく戦略策定手法である「シナリオプランニング」の考え方を応用して、「10年後の自分」をキーワードに、「自分が望む人生を自分の力で手に入れるための手法」を解説。 「未来を思考するために必要...
いま現時点で想定できる「複数の未来(シナリオ)」について考え、それを元に適切な意思決定を行っていく戦略策定手法である「シナリオプランニング」の考え方を応用して、「10年後の自分」をキーワードに、「自分が望む人生を自分の力で手に入れるための手法」を解説。 「未来を思考するために必要な力」として、①モノゴトのつながりを考える「つながり思考力、②つながりをもとに未来を思考する「先読み力」、③修正を前提に決断する「一歩を踏み出す行動力」を挙げ、それぞれについて掘り下げている。 本書の内容は、社会変化を読み解くということに主眼が置かれており、題名から想像していた、(どちらかというとプライベートなことを中心とする)『「10年後の自分」を考える技術』とはちょっとずれがあるように感じたが、未来の社会を読み解く思考法としては非常に有益な内容だと感じた。
Posted by
シナリオプランニングの手法を使って、10年後の自分を考える方法です。 しかし、この本を読んだだけでは、実際の方法は分かりません。 考え方を知るには良いとは思います。
Posted by
『こうして4つのシナリオを総合的に見ていくと、いま現在、10年後のためにやらなければならない「行動」や「意識」が見えてくる。それは、どのシナリオになろうとも、今から着々と準備を進めるべきことでもある。具体的には以下のようなことだ。 ・プロフェッショナルとしての自己の確立 ・IT...
『こうして4つのシナリオを総合的に見ていくと、いま現在、10年後のためにやらなければならない「行動」や「意識」が見えてくる。それは、どのシナリオになろうとも、今から着々と準備を進めるべきことでもある。具体的には以下のようなことだ。 ・プロフェッショナルとしての自己の確立 ・ITリテラシーの向上 ・家族ケアプランニング(親の面倒を見る方針を決める、子育てについて夫婦で話し合う、など) ・国際的に働ける語学力の獲得 もちろん、結果として左下(計画して安心シナリオ)のシナリオになれば、なにも問題ない。今日と同じ明日を過ごしていても、問題なく対処できるだろう。』 同感。非常に面白かった。未来を思考するために必要な力について、分かりやすく語られていて、すごく為になる。 ①モノゴトをつなげて考える「つながり思考力」 ②つながりをもとに未来を思考する「先読み力」 ③修正を前提に決断する「一歩を踏み出す行動力」 どれも、ほんと大事だよなぁ〜。
Posted by