おそろし の商品レビュー
自身がみまわれた凄惨な事件の影響から、人との交わりを嫌い、心を閉ざしてしまった17歳のおちか。 そんなおちかを預かった叔父夫婦の営む袋物屋「三島屋」で、叔父の伊兵衛は何の思惑か、不思議だったり怖かったりする体験をした人々を招き、おちかにその話の聞き手としての役目を与えます。 語ら...
自身がみまわれた凄惨な事件の影響から、人との交わりを嫌い、心を閉ざしてしまった17歳のおちか。 そんなおちかを預かった叔父夫婦の営む袋物屋「三島屋」で、叔父の伊兵衛は何の思惑か、不思議だったり怖かったりする体験をした人々を招き、おちかにその話の聞き手としての役目を与えます。 語られる話は、小泉八雲の「怪談」やキングの「シャイニング」を彷彿とさせるものもあり、当初考えていたよりもずっと怖い話でした。 人の情念や負の感情に基づく怖さがありました。 おちかは、そのような話を聞き、自分の中でしっかりと受けとめ、それらに対する自分なりの赦しを見出すことで、やがて自身に降りかかった事件を見つめ直し、前に進んでいけるようになっていきます。 読む前は、もう少し軽めのユーモアのある話かと勝手に想像していたため、その重さや怖さに少し戸惑いがありました(☆が一つ少ないのもそのせいです)が、読み終わってみれば、やはり宮部みゆきさんらしい、優しさと慈しみに溢れた素晴らしい話だったと思います。 百物語を模したということですので、まだまだ続きがあるようで、それも楽しみです。
Posted by
心を塞いだ娘が、訪れる客たちの話を聞くうちに徐々に心を溶かしていく。怖い話多数です。背筋がひんやり系です。続編もあるので楽しみ。
Posted by
17歳のおちかは、ある事件を境に、ぴたりと他人に心を閉ざした。ふさぎ込む日々を、叔父夫婦が江戸で営む袋物屋「三島屋」に身を寄せ、黙々と働くことでやり過ごしている。ある日、叔父の伊兵衛はおちかに、これから訪ねてくるという客の応対を任せると告げ、出かけてしまう。客と会ったおちかは、次...
17歳のおちかは、ある事件を境に、ぴたりと他人に心を閉ざした。ふさぎ込む日々を、叔父夫婦が江戸で営む袋物屋「三島屋」に身を寄せ、黙々と働くことでやり過ごしている。ある日、叔父の伊兵衛はおちかに、これから訪ねてくるという客の応対を任せると告げ、出かけてしまう。客と会ったおちかは、次第にその話に引き込まれていき、いつしか次々に訪れる客のふしぎ話は、おちかの心を溶かし始める。三島屋百物語、ここに開幕。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
時代物。全五話からなる怪談の連作。主人公は17歳の少女、おちか。彼女はある事件で心に大きな傷を抱えたため、袋物屋「三島屋」の叔父夫婦の元に身を寄せることになる。 そこで、叔父の提案で、店に訪ねてくる様々な客の話の聞き役をすることに。(この設定が、おちかが江戸時代のカウンセラーのようで面白い。) 導入の「曼珠沙華」では、まず話の導入が上手い。花の中にある顔を見るという語り手のぞくっとする話の内容には引きつけられる。「凶卓」「魔鏡」はさらにぞくっとさせられる。そしてラストはどれも悲しい。 第三話で、やっとおちかの過去が語られる。そこでようやく、おちかの心の闇を知ることになり、物語全体のキーとなっていく。 語り手たちは、おちかに話すことで、救われていく。それと同時に、おちかも少しずつ心が癒されていく。 物語の流れは素晴らしい。章ごとに単発でひとつの事件が語られ、それらが何らかの形で関わりあっていく。読みやすく、また徐々にキャラクターたちへの愛着が不思議と湧いてくる。しかし、ラストの章が個人的に残念。今まで出てきたキャラクター達が一気に出てきてカオス状態。。。しかも小出しにしていたファンタジーもここで全開になり、テンションの変化があまりにも激しいのだ。 ただ、ハッピーエンドで良かったな。 お気に入りの一文はこちら。 「子供時代に戻ったような有様で、口先で押し合いへしあい、話の骨を折ったり互いの言葉におっかぶせたりで、かしましいことこの上ない。掛け軸の恵比寿様が釣り竿をしまい、鯛を小脇に、耳をふさいで逃げ出してしまってもおかしくなかった。」 おちかと喜一が三春屋で再会し、お互い詰まっていた怖れを涙で流しきってしまったあとの兄妹のシーン。物語全体は重く不吉なのに対し、ここだけは飛び抜け明るく家族の温かさ、兄妹の絆をストレートに感じさせる。ここが私的にクライマックス。電車で読みながら涙をこらえるのが大変だった。 会社のチームで、課題図書を持ち込み、みんなで交換してレビューする、という企画を発足した。もちろん私が図書委員長。エクセルのフォーマットまで作ってしまった。 早速一冊目の先輩の本を読んでいるところ。色んな人の推薦本が読めるのはとても楽しみ!
Posted by
おもしろい。 不幸は自分だけじゃない。ということだけでなく。 そこから何を学んでいくかという物語
Posted by
不思議で恐ろしい体験をした人々の話を聞くことになったおちか。昔話のようで、語る人の心に今も重くのしかかっていたり、進行形で怪異に取り憑かれていたり。 最後、大団円となるかと思いきや謎の人物が…続くのか〜〜 読もう
Posted by
宮部さんの時代物は初めて読みました。おちかと一緒に百物語の聞き手(読み手)となっていくわけですが、驚くほど読みやすく気付けばあっという間に物語に入り込んでいました。おそろしいというよりも哀しくて、特に「邪恋」ではいろいろと考えさせられました。あの時こうしていれば、ああしなければ。...
宮部さんの時代物は初めて読みました。おちかと一緒に百物語の聞き手(読み手)となっていくわけですが、驚くほど読みやすく気付けばあっという間に物語に入り込んでいました。おそろしいというよりも哀しくて、特に「邪恋」ではいろいろと考えさせられました。あの時こうしていれば、ああしなければ。それぞれの思いが重なり辛いものの、何よりも松太郎が可哀想で…そうやって松太郎に特に感情移入していた分、「家鳴り」での喜一や商人の言葉に、もう一人を欠いて読み進めていた自分に、ドキリとしました。
Posted by
「ぼんくら」の長屋暮らしの雰囲気がとても好きだったので、宮部みゆきの他の時代小説なにかないかなーと探していた所でした。こちらの方は舞台が袋物のお店ということで、でてくる文様の説明がくわしい。おしゃれです。
Posted by
純粋にホラーというより、サスペンスの心理描写に優れていると感じた。 心霊として面白くもあったが、人間の心の恐ろしさが強く描かれていた。
Posted by
宮部みゆきは時代ものが良い、というのもわかる気がする。 薄暗くて人間らしくて。なんだかひんやりする話でした。曼珠沙華見るとこの本を思い出します。
Posted by