終点のあの子 の商品レビュー
そうかぁ そういう感じ方ってあるんだなぁ 今まで どれほど かぞえきれないほど よくわからない 乙女心に 出遭ってきたことだろう あの時 きっと こういう 心の有り様だったんだなぁ と 思わせられる ところが 何度も でてくる おんな心 と 秋の空 の 乙女時代の「おんな...
そうかぁ そういう感じ方ってあるんだなぁ 今まで どれほど かぞえきれないほど よくわからない 乙女心に 出遭ってきたことだろう あの時 きっと こういう 心の有り様だったんだなぁ と 思わせられる ところが 何度も でてくる おんな心 と 秋の空 の 乙女時代の「おんな心」は きっと こんなふうなんだろうなぁ
Posted by
フォーゲットミー、ノットブルー…急行に飛び乗って遠くに行きたくなる気持ちが伝わってきた。どこか歯がゆい想いが残る。 甘夏…評価はこの作品。急いだって時が来なければ空回りする。 ふたりでいるのに無言で読書…人は中身が大切で、見かけはどうにでもなるし、すぐ飽きるのだ。 オイスターベイ...
フォーゲットミー、ノットブルー…急行に飛び乗って遠くに行きたくなる気持ちが伝わってきた。どこか歯がゆい想いが残る。 甘夏…評価はこの作品。急いだって時が来なければ空回りする。 ふたりでいるのに無言で読書…人は中身が大切で、見かけはどうにでもなるし、すぐ飽きるのだ。 オイスターベイビー…人と自分を比較しても無意味だし、ましてや人を見下すなんて傲慢な人間はいずれ人から見下される。
Posted by
羨望が嫉妬にかわり嫌悪になる流れがわかりやすく共感できるものばかりで、ドロドロした話しのようでいがいにさっぱり読める。いつか再読したい。
Posted by
柚木麻子さんのデビュー作は4作から成る連作短編。3作は女子高が舞台で、最後の1作はある生徒の卒業から4年後が描かれている。そうそうこの頃はみんな自己中だったなあ、と懐かしくなった。 本作のリアリティはなかなかのもの。悪意のない人物ばかりを登場させたうえでほの暗い人間関係を描きき...
柚木麻子さんのデビュー作は4作から成る連作短編。3作は女子高が舞台で、最後の1作はある生徒の卒業から4年後が描かれている。そうそうこの頃はみんな自己中だったなあ、と懐かしくなった。 本作のリアリティはなかなかのもの。悪意のない人物ばかりを登場させたうえでほの暗い人間関係を描ききっている点で、巷の青春小説とは一線を画す出来に仕上がっていると思う。私は男だけど、彼女たちの気持ちは分かる気がする。共感できる女性も多いのではないだろうか。 著者の次の作品も読んでみたい。
Posted by
ドロドロしてるけど面白かったー。 「ふたりでいるのに無言で読書」が一番良かった。どちらの気持ちもよくわかりラスト恭子が直面する現実はとてもリアルだ。早智子もしっかり自分を持っていてよかったなー。
Posted by
女子高ってこんな感じなのかなぁ〜って想像してた世界をこっそり覗けた感じがした。10代の女の子の不安定な感情をうまく描写していて、とても面白かった。 初めて読む作家さんだったけど、他の本も是非読んでみたい。
Posted by
プロテスタント系の私立女子高校の入学式。中等部から進学した希代子と森ちゃんは、通学の途中で見知らぬ女の子から声をかけられた。高校から入学してきた奥沢朱里だった。父は有名カメラマン、海外で暮らしてきた彼女が希代子は気になって仕方がない。一緒にお弁当を食べる仲になり、「親友」になった...
プロテスタント系の私立女子高校の入学式。中等部から進学した希代子と森ちゃんは、通学の途中で見知らぬ女の子から声をかけられた。高校から入学してきた奥沢朱里だった。父は有名カメラマン、海外で暮らしてきた彼女が希代子は気になって仕方がない。一緒にお弁当を食べる仲になり、「親友」になったと思っていた矢先…。第88回オール讀物新人賞受賞作「フャーゲットミー、ノットブルー」ほか全4編収録。
Posted by
思春期独特の感情の揺れ動きに 共感し、懐かしさを覚える。 だれかに憧れたり嫉妬したりするなかで 少しずつ自分を確立させていくのよね。
Posted by
目立つ女子、目立たない女子、目立つ人についている女子…様々な視線からの思いが語られていて、面白かった(時に苦い思い出を思いださせられた。筆者は全員の立場になったことがあるんじゃないの?!っていうくらい、リアルだと思った。
Posted by
女子高生の悩み、偽りの友情、人と比べる気持ち…ヒリヒリした気持ちになった。 ふたりでいるに無言で読書が良かった。
Posted by