王の逃亡 の商品レビュー
第68回毎日出版文化賞特別賞 著者:佐藤賢一(1968-、鶴岡市、小説家) 解説:池田理代子(1947-、大阪府、漫画家)
Posted by
ミラボーが亡くなって・・・ロベスピエールはレベルが上がった!目的達成のための政略を覚えた!そして、頼れる部下を失ったルイ16世は初めて自分で先の事を決め・・・ フランス革命において、ルイ16世目線ってのは初めて読んだ気がする。今まであまりにも愚鈍という定説を何も考えずに受け居てい...
ミラボーが亡くなって・・・ロベスピエールはレベルが上がった!目的達成のための政略を覚えた!そして、頼れる部下を失ったルイ16世は初めて自分で先の事を決め・・・ フランス革命において、ルイ16世目線ってのは初めて読んだ気がする。今まであまりにも愚鈍という定説を何も考えずに受け居ていたなあと反省
Posted by
物語の語り手はここでルイ16世に移る。 この有名なヴァレンヌ逃亡劇は、革命史観に立てばマリー・アントワネットの世間知らずを嘲笑したくなるし、ベルばら側に立てばフェルゼンの愛を信じたくなる。300年語り尽くされてきたこの物語を、佐藤氏はルイ16世の視点で語る。しかもその彼は、家族を...
物語の語り手はここでルイ16世に移る。 この有名なヴァレンヌ逃亡劇は、革命史観に立てばマリー・アントワネットの世間知らずを嘲笑したくなるし、ベルばら側に立てばフェルゼンの愛を信じたくなる。300年語り尽くされてきたこの物語を、佐藤氏はルイ16世の視点で語る。しかもその彼は、家族を愛し、馬車の御術に通じた小市民的発想の持ち主。斬新で良かったけれども、逃亡はかなわず、やがてパリに連れ戻されてしまう彼の運命が悲しい。
Posted by
ルイ16世の視点で書かれている巻。これが像として正しいかどうかは知らないが、面白い!このルイ16世で1本小説を書いてほしいくらい。
Posted by
ルイ16世、かっこいい! と、思ったけどやっぱり格好悪いかも。王妃とフェルゼンの関係を疑う描写がしつこく、嫌気がさしてくる。なかなか読み進められない… ヴァレンヌ逃亡を扱った作品は、固唾を呑んでページをめくるのが常だったが、こんな遅読はじめて。 しかし、歴史的大事件である、この...
ルイ16世、かっこいい! と、思ったけどやっぱり格好悪いかも。王妃とフェルゼンの関係を疑う描写がしつこく、嫌気がさしてくる。なかなか読み進められない… ヴァレンヌ逃亡を扱った作品は、固唾を呑んでページをめくるのが常だったが、こんな遅読はじめて。 しかし、歴史的大事件である、この逃亡事件が、佐藤賢一の手にかかるとこうなるのか⁈あまりに史実とされているストーリーとかけ離れていて、やはりこれば小説なんだなと思わせられた。 実際、ルイもフェルゼンもこんなに間抜けじゃなかったと思うよ。
Posted by
ルイ16世がスウェーデン貴族フェルセンの協力でパリから脱出、フランス東部国境近くのヴァレンヌに到着するまで。 ルイ16世を中心に、登場人物の緊迫感、焦り、不安が伝わってくる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
かの有名なヴァレンヌ逃亡のみを扱った一冊。 捕まることは分かっている逃走劇だけども、逃走劇というのはやはりおもしろい。 何よりも、フランス革命において欠かすことのできないルイ16世がようやく主人公になったこと。 うまいなあと思ったのは、ヴァレンヌで国王であるとばれたときに、王は国王であることを名乗らざるを得ない状態におかれたのだと思っていたけど、ここでは国王の権威を利用するというポジティブな宣言であるという描かれ方をしていて、目からうろこ。名乗ってしまえば逃げれるのではないかという書き方もよい。 結論としてどうやって失敗するのかは次のお楽しみ。 美化されがちのフェルゼンがこてんぱんに書かれていて、ルイ16世も愚鈍どころか王としての思考を巡らせていて、今までで一番飽きない巻だったと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
全編がルイ16世の目線で描かれた7巻は、タイトル通りヴァレンヌ逃亡に関するお話。 もし周りの状況に屈しさえしなければ、名君になれたんじゃないか…。だけど、なんかおしい!そんな連続。 とはいえ彼が考える市民の本質には納得。それは今の世にも十分あてはまる。 ヴァレンヌに到着したところで話が終わっているので、さてこれがどうして逃亡事件として逆送されることになるのか、また目が離せない。
Posted by
革命の志士たちから一転して、ルイ16世の内面にスポットライトを当てた本作。まさに、目からウロコな新鮮さでした。 国王たるもの、感情や内心の揺らぎなど、下々の者に悟られてはならない。身にしみついた王としての振る舞いゆえに、後年愚鈍な王という不名誉なイメージを付与されてしまっているの...
革命の志士たちから一転して、ルイ16世の内面にスポットライトを当てた本作。まさに、目からウロコな新鮮さでした。 国王たるもの、感情や内心の揺らぎなど、下々の者に悟られてはならない。身にしみついた王としての振る舞いゆえに、後年愚鈍な王という不名誉なイメージを付与されてしまっているのだとしたら、なんともやりきれない気持ちになります。まあ、実際どうだったのかは分かりませんけど。 ベルばらでは颯爽としたフェルゼンが、本作では使い物にならない役立たずとして描かれている辺り、かなりツボでした。
Posted by
フランス革命を扱った作品はたくさんあるけど、こんなにルイ16世の内面に迫ったものってあるのかな…。 鈍くて、トロくて、革命後は民衆の力になす術なく、ギロチンで処刑されちゃう、というイメージを180°変えられて、ちょっと興奮した。夫として、父として、国父として、精一杯やってたんだね...
フランス革命を扱った作品はたくさんあるけど、こんなにルイ16世の内面に迫ったものってあるのかな…。 鈍くて、トロくて、革命後は民衆の力になす術なく、ギロチンで処刑されちゃう、というイメージを180°変えられて、ちょっと興奮した。夫として、父として、国父として、精一杯やってたんだねぇ。さすがに民衆の感覚とはズレるけど、でも全然鈍くない。 歴史小説だから結末はわかってるけど、なんだか応援したくなった。
Posted by
- 1
- 2