1,800円以上の注文で送料無料

マルセル の商品レビュー

3.8

25件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/02/14

初の高樹のぶ子作品でした。 京都とパリと団子坂が舞台で、ひたすらにお洒落です。 絵画とコーヒーと新聞がモチーフで、とても意識高い系です。 あぁ、この小説に登場人物になりたい、できればヒロイン千晶になりたい。 そんな風に思うのは久々のことでした。 オススメです。

Posted byブクログ

2019/02/21

1968年、日本で起きたロートレックの名画『マルセル』盗難事件。新聞記者だった父が事件を追い続けていたことを、遺された父の取材ノートから知った千晶は、未解決の謎を辿り始める。 死ぬまで執着したこの事件を通して父を理解するため。 「死んだ」と聞かされていた母を探すため。 自らも新聞...

1968年、日本で起きたロートレックの名画『マルセル』盗難事件。新聞記者だった父が事件を追い続けていたことを、遺された父の取材ノートから知った千晶は、未解決の謎を辿り始める。 死ぬまで執着したこの事件を通して父を理解するため。 「死んだ」と聞かされていた母を探すため。 自らも新聞記者となった性から、未解決事件への興味。 ただ単純に『マルセル盗難事件』について描かれた作品と思い読み始めたけれど、どちらかというと父・母を追い求める娘の物語という面が多いのかも。 最後には、盗難事件が大きな組織犯罪へも繋がってくる。 「あれ、ここで終わっちゃうの?」感も残るけれど、この先を続けるとなると上下巻の分量になってしまうのだろうな。 ということからも、やっぱり父・母を追い求める娘の物語なのだなぁ。

Posted byブクログ

2015/03/16

この本、単行本なのだけどBookOFFで360円で売っていた。調べてみた感じ、まだ文庫化されていないのに。高樹のぶ子の小説は一筋縄ではいかない面白さがあるのだけど、簡単に読みこなすつもりだと少しとっつきにくいのか。 このマルセルはロートレックの秀作で、京都国立近代美術館で盗まれ、...

この本、単行本なのだけどBookOFFで360円で売っていた。調べてみた感じ、まだ文庫化されていないのに。高樹のぶ子の小説は一筋縄ではいかない面白さがあるのだけど、簡単に読みこなすつもりだと少しとっつきにくいのか。 このマルセルはロートレックの秀作で、京都国立近代美術館で盗まれ、8年後にみつかた事件。これを背景にして自分の出目を探ることになる主人公。京都、そしてフランへと何かに惹きつけられるようにロートレックと出生の事実にせまっていく。360円なんてとても思えないこの世界に乾杯したくなった。

Posted byブクログ

2014/03/02

ドロっとした実在の未解決事件をもとに、個性豊かな架空の登場人物たちが片や迫り、片や追い詰められる。期待以上の作品だった。

Posted byブクログ

2013/08/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

恋愛小説の名手が書いたミステリーは1968年のロートレックの名画「マルセル」盗難事件を題材にし、その謎と、ヒロイン千晶の父の過去、そして見知らぬ母の秘密を解き明かしていく複層の謎解きである。事件の舞台となった京都の情景が懐かしいし、東京、神戸、そしてパリへの調査行などもドラマティックである。謎の母の秘密に辿りついていく中で、秘密結社のようなものが登場し、逆転に次ぐ逆転と、興味は深まるばかり。最後の場面は自然な流れとして予想できるものだが、それだけにスリリングな状況として一言一句に目が離せない。絵画ビジネスと言う特殊な世界はサスペンスになじみそう。この事件は記憶にないが、3億円事件と同時期であまりにも埋没してしまったからか。高田浩吉の住居、黒木メイサ似の美人などが登場するのは現実味があるとは思うが、そのような表現があることがこの小説の普遍性を損なわないのか?と心配ではある。

Posted byブクログ

2013/07/27

時間がないときに行った図書館で直感で借りてきた本でしたが、なんとこんな洋風なタイトルのくせに、取り壊される築100年の民家と、京都の町家が出てきました!内容はややこしくて、策士になるための訓練と思って読みましたがちょっと難しく、まだまだ策士にはなれないけれども、民家に対する勘だけ...

時間がないときに行った図書館で直感で借りてきた本でしたが、なんとこんな洋風なタイトルのくせに、取り壊される築100年の民家と、京都の町家が出てきました!内容はややこしくて、策士になるための訓練と思って読みましたがちょっと難しく、まだまだ策士にはなれないけれども、民家に対する勘だけは研ぎ澄まされてきたことがわかりました^^;

Posted byブクログ

2013/03/13

新聞記者の千晶は、同じく新聞記者だった亡き父が残した、マルセル盗難事件に関する資料を見つける。それを追う中で出会った恋、様々な人物、そして謎。とにかく最後まで止まらない。面白かった。

Posted byブクログ

2012/11/05

新聞記者の千晶は父が遺した取材ノートから知った、ロートレックの名画『マルセル』盗難事件。1968年、嵐吹き荒れた時代の不可解な事件を、父はなぜ追い続けたのか。謎に導かれるまま、新聞記者・千晶は、東京から神戸、京都、パリへ…。実在の未解決事件をテーマに恋愛小説の名手が贈る芳醇な「絵...

新聞記者の千晶は父が遺した取材ノートから知った、ロートレックの名画『マルセル』盗難事件。1968年、嵐吹き荒れた時代の不可解な事件を、父はなぜ追い続けたのか。謎に導かれるまま、新聞記者・千晶は、東京から神戸、京都、パリへ…。実在の未解決事件をテーマに恋愛小説の名手が贈る芳醇な「絵画」ミステリ。 いつも推理小説を読んでいるのでミステリーとしては薄い、その割に分厚い本で長かったなーという印象が残ってしまった。千昌とオリオさんの恋は微笑ましくて良かった。ラストもハッピーエンドなのかどうかよくわからないけど…ミステリー部分も私には謎が多いままだった。それが未解決の事件を引き立たせているのかも?

Posted byブクログ

2012/08/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

面白かったけど、ミステリーとしては???な部分が多い。 絵は誰が盗んだの?葉子さんは事故死?自殺?なぜ復讐されなければならないの? 最後の方ミステリーらしく盛り上がるけどあまり必然性が感じられない。危険ならパリに呼ばなければいいのに。葬儀の時に来日しているならその時に顔は見れるはず。 長い分ミステリーとしては謎がすっきりしない。

Posted byブクログ

2012/07/29

分厚い本ですが、読み始めると止まらなくて一気読みしてしまいました。 ラストは実に感動的です。 日々、仕事や諸々に頑張っているヒロインが幸せを掴んでいくお話はいいですね。 幸せな読書時間でした。

Posted byブクログ