プロメテウスの罠 の商品レビュー

3.8

55件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    23

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2012/03/25

事故直後、既にメルトダウンしているのではないかと言ったフリージャーナリストはいい加減なことを言うんじゃないと叩かれた。菅前首相が我を通して現地に乗り込んだため、ベントが遅れたと言われて叩かれた。どちらも間違いだが訂正されず、謝罪もされていない。あのとき何があったのか、「どこの」「...

事故直後、既にメルトダウンしているのではないかと言ったフリージャーナリストはいい加減なことを言うんじゃないと叩かれた。菅前首相が我を通して現地に乗り込んだため、ベントが遅れたと言われて叩かれた。どちらも間違いだが訂正されず、謝罪もされていない。あのとき何があったのか、「どこの」「誰が」「何を言ったか」の積み重ねで解き明かされる。広島の被爆者を治療した医師やチェルノブイリの情報も参考になる。

Posted byブクログ

2012/03/21

最初はなんでこの本がそんなに話題なの?と思ったが、さすがに第六章は息を詰めて読みました。よくも悪くも極めて日本型ジャーナリズムですね。誰があのときこう言った、、みたいなのはとてもよく書けていますが、科学的な分析はかなり甘いです。個人的には第三章もよいです。坪倉先生の活躍も紹介され...

最初はなんでこの本がそんなに話題なの?と思ったが、さすがに第六章は息を詰めて読みました。よくも悪くも極めて日本型ジャーナリズムですね。誰があのときこう言った、、みたいなのはとてもよく書けていますが、科学的な分析はかなり甘いです。個人的には第三章もよいです。坪倉先生の活躍も紹介されています。

Posted byブクログ

2012/03/18

朝日新聞が現在も連載しているルポルタージュ記事の書籍化。福島原発事故における、官邸の混乱、なぜ放射能拡散シミュレーションが公開されなかったのか、内部被曝の問題などなどをおっている。 かつて新聞の価値は、特ダネ記事の掲載、記事の序列づけ(一面トップ記事は何か?)、そして何より多くの...

朝日新聞が現在も連載しているルポルタージュ記事の書籍化。福島原発事故における、官邸の混乱、なぜ放射能拡散シミュレーションが公開されなかったのか、内部被曝の問題などなどをおっている。 かつて新聞の価値は、特ダネ記事の掲載、記事の序列づけ(一面トップ記事は何か?)、そして何より多くの人にとって数少ない確かなニュースソースのひとつ…であったわけだが、RSSリーダーやYahoo!ニュースや検索で記事が読まれる時代、そのいずれも役目を終えている。 ならば、各個人ではなしえない取材と、一般人ではなしえない高い目線からの分析と提言こそが今後の生命線だろう。 今回の連載スタート時の約束事として、「関係者によると…」ではなく、「○○の○○が○○と言った」と実名で踏み込んで書こう…というのがあったそうだが、特に官邸と東電と官僚の混乱ぶりのあたりなど、その試みは一定の成功をおさめているように思う。 であるならばもう一つのほう、ただ「庶民はこんな風に翻弄されて困ったぁ」と投げっぱなしにするのではなく、建設的な分析と提言を今後の連載に期待したい。

Posted byブクログ

2012/03/15

大震災・原発事故のあと暫くした2011年10月から朝日新聞の朝刊に連載されていた(現在も連載中)コラムの書籍化だ。 このコラムは大震災・原発事故の対応の検証を行うことを目的としており、その中心に位置する官邸・東電の対応も勿論触れられているのだが、其れが中心ではなく、此れまで余り...

大震災・原発事故のあと暫くした2011年10月から朝日新聞の朝刊に連載されていた(現在も連載中)コラムの書籍化だ。 このコラムは大震災・原発事故の対応の検証を行うことを目的としており、その中心に位置する官邸・東電の対応も勿論触れられているのだが、其れが中心ではなく、此れまで余り報道されては居なかったものの、その周辺で様々な国の組織・機関が行っていたことを積極的に取り上げている視点が目新しい部分だ。 更に、後書きでも触れられているのだが誰が何をやっていたのか、何をやらなかったのかを検証する過程で官僚組織の匿名性を敢えて排除し「xx省xx部の何某がxxと言った」という形で書いていることだ。官邸や東電の一部については此れまでもかなりのメディアで実名で活字になっているが、多くの場合官僚組織は「xx省」はとか「xx省筋」という曖昧な書き方で責任の所在が明らかでない場合が多いのだが此れも目新しい試みだろう。 コラムは幾つかの話題をシリーズで連載しているが、例えば、(1)厚生労働省所管の独立行政法人である労働安全衛生総合研究所の研究員が「指示があるまで勝手な行動は慎め」と現地での放射能測定を止められた結果、退職する経緯、(2)気象研究所が過去60年に亘って積み上げて来た放射能の測定を一番大事な時期である2011年3月末で予算を取り上げられ急遽中止されてしまった経緯、など世にも不思議な話が満載だ。 政府(官邸)が事故直後に足並みを揃えて事故を矮小化しようと各省庁に指示するほど機能していたとはとても思えないが、そのような意図を密かに汲み取り誰も知らないうちに部下達に指示を出していた各省の官僚組織の在り方はもっと真剣に見直されてしかるべきだということだろう。

Posted byブクログ

2017/08/16

新聞の連載記事だけあって読み易く、理解し易い。被災者、政治家、官僚、 研究者のそれぞれに丁寧な取材も行っている。でも、東京電力は取材拒否。 福島第一原発事故の発生前夜から、その後の事故対応を様々な観点から 検証している。ただし、官邸の対応については本書をそのまま鵜呑みにに は出...

新聞の連載記事だけあって読み易く、理解し易い。被災者、政治家、官僚、 研究者のそれぞれに丁寧な取材も行っている。でも、東京電力は取材拒否。 福島第一原発事故の発生前夜から、その後の事故対応を様々な観点から 検証している。ただし、官邸の対応については本書をそのまま鵜呑みにに は出来ないが。 でも、おかしいじゃないか?当時の首相・菅直人がSPEEDIの存在自体を 知らなかったって…。日本国の緊急事態時の最高責任者だぜ?どうして そんな人物に、必要な情報が提供されないのか。 危機管理センターには原子炉の設計図もなく、保安院も安全委員会も 放射能拡散予測を伝えない。 東日本大震災では被災された方々に必要な情報が届かないことが大きな 問題になった。しかし、日本の中枢にさえ最低限の情報が集まらないって のは異常だろう。 先日、NHKスペシャルを観ていたら「住民がパニックを起こすから」との 理由で段階的に退避区域を広げたことの言い訳をしていた人がいた。 パニックになっていたのは危機管理センターではなかったか。 尚、こんな官僚・政治家を尻目に正しい情報を集めようとした研究者が いたことを忘れていはいけない。それなのに気象庁気象研究所には なんの根拠もなく50年以上続けて来た放射能観測中止が申し渡される。 誰が、何の為に、中止を決めたのか。判然としないところが、責任を 取らない日本の官僚の体質ってところか。この第3章だけでも読む 価値あり。 尚、本書は朝日新聞の連載で今も続いている。不思議なのは同新聞社 は出版部門もあるはずなのに、発行元が学研なのだ。う~ん、系列に テレビ朝日があるから?テレビ局の最大スポンサーが電力会社だから 気を遣った?な~んて深読みしてみた。 ところで、朝日新聞もそうだがメディアはメディア自身の震災・原発報道 の検証をしてみてはどうだろう。

Posted byブクログ