脳と心の整理術 の商品レビュー
茂木さんの本だ、ということで手に取った。本の状態からしてけっこう古そうだけど(図書館で手に取ったため)内容はいつの時代も当てはまるよね。 忘れたいけど忘れられないこと、私にとっては毒親との過去。このことを自覚してからなんとかもがくこと数年。最近ではもうしんどい&飽きてきて、むし...
茂木さんの本だ、ということで手に取った。本の状態からしてけっこう古そうだけど(図書館で手に取ったため)内容はいつの時代も当てはまるよね。 忘れたいけど忘れられないこと、私にとっては毒親との過去。このことを自覚してからなんとかもがくこと数年。最近ではもうしんどい&飽きてきて、むしろ取り組まない方が幸せに生きれるんじゃないか?と疑問を抱いていたところ。 その解決策は、平たく言うと「何かに熱中する」「できれば表現するもので」つまりは発信ってことですね。 嫌なことから意識を反らせて、何かを生み出すことをすれば自然と思い出さなくなる。そんなふうに解釈しました。 でもその発信が、絵を描いてインスタにあげたり、ピアノの演奏をYouTubeにアップしたり、ブログを書いたりしてみてるけどどれも続かなくて、他の人の素敵な発信を見ちゃうからしょげて止まっちゃうんだよね。なかなかその発信に集中!とか自信を持ってとか、できない。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
茂木健一郎「脳と心の整理術」(忘れるだけでうまくいく)、2012.2発行。①忘れることで脳に空白ができ、新しいことを考える余地が生まれる ②忘れるとは思い出さないということ ③忘れたい記憶とは別のことに熱中することで、今、生きることに没入できる。 わかるような、わからないような、わけがわからない話ですw。読むことを降参しました! 熱中できませんでした(^-^)
Posted by
茂木健一郎さんの本を初めて読んだ。 脳科学者だから、本では難しい話を書いているのかなとページをめくると、とても分かりやすい内容だった。 例え話も短なエピソードが使われていて、それなら私も出来るかも!と感じられるものばかりでした。 フォーカシング、徒歩禅をはじめてみようと思います...
茂木健一郎さんの本を初めて読んだ。 脳科学者だから、本では難しい話を書いているのかなとページをめくると、とても分かりやすい内容だった。 例え話も短なエピソードが使われていて、それなら私も出来るかも!と感じられるものばかりでした。 フォーカシング、徒歩禅をはじめてみようと思います。 うまく忘れる術をマスターして突破的なことに出会っても動ける脳の余白作りに挑戦したいと思います。
Posted by
嫌な記憶やトラウマ等への対処の仕方など、全体的に良かった。人の記憶は一介記憶されたら忘れることができないので、ゴミを捨てるかのように嫌な記憶は捨てられないけど、その特性をどのように活かして自分の人生をもっと豊かにできるか、ということが書かれてあった。あと具体的に脳の整理術で、歩き...
嫌な記憶やトラウマ等への対処の仕方など、全体的に良かった。人の記憶は一介記憶されたら忘れることができないので、ゴミを捨てるかのように嫌な記憶は捨てられないけど、その特性をどのように活かして自分の人生をもっと豊かにできるか、ということが書かれてあった。あと具体的に脳の整理術で、歩きながらの禅、フォーカシング、いい加減力など、とても参考になった。
Posted by
心の健康には、忘れることも大切だという話。今の世の中、知っていることよりも、いかに上手に情報を引き出したり、引き出した情報を使えるか、というのが問われている。 ・実際に、すぐにいつも思い出せるようにするためには、毎日接していることが大切。たとえば英語とか。そういうのは、毎回接して...
心の健康には、忘れることも大切だという話。今の世の中、知っていることよりも、いかに上手に情報を引き出したり、引き出した情報を使えるか、というのが問われている。 ・実際に、すぐにいつも思い出せるようにするためには、毎日接していることが大切。たとえば英語とか。そういうのは、毎回接して思い出したり、使ったりして、記憶に定着させることが大切。 ・使える記憶にするためには、思い出すのと同じような状況で勉強しないといけない。実際に英語の本を読んですらすら読めるようになるには、読む、という場面で使う力を鍛えないといけない。話せるようになるには、話す、という場面で使える力を鍛えないといけない。そういうのは、いくら英文法を学んだり単語を覚えたところで出てこないので、実際に読んだり話したりすることとが大切。 ・嫌な記憶とかは、何度も思い出してしまうと、そのことが脳に定着してしまう。だから、だから、忘れたい記憶とかのためには、思い出すことを切り替えて、ほかのことを考えるようにしたり、ほかのことを思い出すようにしたりしないといけない。 ・何も考えずに、目の前のことに集中するのも大切。 ・嫌な気持ちとかには、フォーカシング(これは、モギケンさんの理解での用語だと思う)を使うのが有効で、そのネガティブな気持ちはどこからやってくるのか、どうして自分はネガティブに感じるのか?そういうのは、自分自身を映している鏡になっているのではないか、ということを考えて、自分を掘って行く。(どちらかというと、スキーマセラピーに近いような感じだろうか。。。僕の理解で言うと。フォーカシングはもっと、実際の気持ちに集中して、どんな気持ちなのか、それはどんな形でどんな色で、どんな感触で、どんな大きさで、どんな温度で、体のどこに感じてて、、、ってところから掘って行くっていうところが大きな味噌なのではないかと思うので。) ・行き当たりばったりや、雑、適当、にやるのも大切。そうすることで、土壇場で使える力や、実際の生活の余裕、自分にこれまでなかった新しいものとかを取り入れたり、ふっと思い出すような発送をしたりすることができるようになる。
Posted by
フォーカシングと歩行禅以外にも、グチャグチャになってしまった脳を整理するための簡単な方法があります。それはブログを書くこと、そして人に話すことです。 近年、日本社会で散々いわれてきた「能力主義」という言葉は、ときに「社会はすべて個人競技である」という誤解を与えがちですが、実際の...
フォーカシングと歩行禅以外にも、グチャグチャになってしまった脳を整理するための簡単な方法があります。それはブログを書くこと、そして人に話すことです。 近年、日本社会で散々いわれてきた「能力主義」という言葉は、ときに「社会はすべて個人競技である」という誤解を与えがちですが、実際の世の中は個人競技などではなく、他人の力を借りて物事を行うチーム競技です。つまり、他力本願の競争なのです。他人といかに協力するか、その協力の上にどれだけいいものをつくるかの競争です。
Posted by
情報が多い世の中。情報に惑わされず必要なこと、ものを選び出せる能力を身に付けたいと思った。情報を得るだけで満足して、実際何もわかってないこともあり。自分で行動したり経験してこそ、体で覚えていくのかな。 頭のなかを整理するために、単調な作業を合間にしてみたり、休み休み生活していき...
情報が多い世の中。情報に惑わされず必要なこと、ものを選び出せる能力を身に付けたいと思った。情報を得るだけで満足して、実際何もわかってないこともあり。自分で行動したり経験してこそ、体で覚えていくのかな。 頭のなかを整理するために、単調な作業を合間にしてみたり、休み休み生活していきたい。
Posted by
読みやすい。忘れるということの効能について書かれている。忘れっぽい自分に嫌になっていたので少し勇気をもらった。 フォーカシング、歩き禅などちょっとやってみたい。 フォーカシング、自分が引っかかったことについて過去の出来事と照らし合わせてみて気づきを得る。 歩き禅、よく慣れた道を無...
読みやすい。忘れるということの効能について書かれている。忘れっぽい自分に嫌になっていたので少し勇気をもらった。 フォーカシング、歩き禅などちょっとやってみたい。 フォーカシング、自分が引っかかったことについて過去の出来事と照らし合わせてみて気づきを得る。 歩き禅、よく慣れた道を無心で歩く。もし雑念が出てきても思い浮かんだことを肯定し、流す。徐々に無心へ。脳のリフレッシュになり新しい発想が生まれてくる。
Posted by
忘れる事を肯定的に説明されている。 単にそのまま記憶するより、圧縮することが重要である。圧縮とは、記憶を編集、整理すること。 サマライズすることが、付加価値。 生きるために不要なものは、忘れる。 そして、記憶は、行動する際に、活用されてこそ意味がある。 以上、本のサマライズ...
忘れる事を肯定的に説明されている。 単にそのまま記憶するより、圧縮することが重要である。圧縮とは、記憶を編集、整理すること。 サマライズすることが、付加価値。 生きるために不要なものは、忘れる。 そして、記憶は、行動する際に、活用されてこそ意味がある。 以上、本のサマライズでした(^^)
Posted by
脳も凝るんですね、肩とかと同じで。 仕事で、あぁ今日はたくさん頭を使ったから疲れたなぁなんて思っているのはきっと、同じことばかりずーっと考えてたんでしょうね。 頭を使うという点で考えると、そりゃあものすごい勢いで頭を使ったんだと思います。今日だって正に金曜日なのに23時まで働い...
脳も凝るんですね、肩とかと同じで。 仕事で、あぁ今日はたくさん頭を使ったから疲れたなぁなんて思っているのはきっと、同じことばかりずーっと考えてたんでしょうね。 頭を使うという点で考えると、そりゃあものすごい勢いで頭を使ったんだと思います。今日だって正に金曜日なのに23時まで働いて、ひたすらドキュメントを作ったりしてきたわけです。 この本を読むと、こういう時って、時々に違うことをやったりすると、きっとこんなに疲れたなぁって気分にはならないんだろうな、と気づかされます。 単調な作業ではあるけどところどころで違うことを考えたりやったりするだけで、きっと脳はいい感じにほぐれたりするんだろうな。 嫌なことをあえて振り返るというフォーカシングがとても興味深かったです。 嫌だったことをあえて振り返るなんてなかなかできないですよね。私には無理です。ただそうする事で自分はなぜそれが嫌なのか、それを客観的に分析できるのだと、そういう事なんだろうな。 すごいわ、それ。ちょっと実践していきたいと思います。 人って嫌なことを忘れていきてる人なんていないんですよね。ちゃんと葬り去ることができれば、それで心に留めておくことができるので、先に進めることができるんですね。 嫌なことはちゃんと振り返り、そしてアーカイブする、と。 そんな簡単にはできないけどねぇ。 いやぁこれ、面白かったです。
Posted by