1,800円以上の注文で送料無料

スマート読書入門 の商品レビュー

3.7

41件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/10/30

ソーシャルリーディングを推奨し、そのための発言や記録のためのメモの仕方について述べた本。 自炊のやりかたやそのためのツール紹介などもあって良いが、必ずしも電子書籍でなければいけないとは言っていない。 evernote, dropbox, ブクログなど、クラウドツールの紹介もある...

ソーシャルリーディングを推奨し、そのための発言や記録のためのメモの仕方について述べた本。 自炊のやりかたやそのためのツール紹介などもあって良いが、必ずしも電子書籍でなければいけないとは言っていない。 evernote, dropbox, ブクログなど、クラウドツールの紹介もあるが、本のタイトルほどスマートな内容ではなかった。 ただ、ショーシャルリーディングについては、バーチャルな世界ではなく、リアルで出来れば楽しいだろうな、と感じた。本はやはり一人で読んで終わるのはもったいない。 作者に花丸を付けられたらしい。 作者も本書で、「書評は気になる。モチベーションが上がったり、文句を言いたくなったり」的なことが書いてあったし、RSSを」活用しているとあったから、引っかかかったのだろう。 もう少し、書評を考えればよかったか?笑 引用は付けていた。一つは仕事で使えそうなネタ。もう一つは本当の意味で感心した意見だったから。

Posted byブクログ

2011/10/25

これからの本との付き合い方について考えさせられました。 本棚のスペースが空くとか大量の本を持ち歩けるといった点が気に入って、自炊をしている。 しかし、著者は本棚のスペースを空けるための自炊はおすすめできないと述べています。 これには同感です。空いてると今まで買わなかった本まで手...

これからの本との付き合い方について考えさせられました。 本棚のスペースが空くとか大量の本を持ち歩けるといった点が気に入って、自炊をしている。 しかし、著者は本棚のスペースを空けるための自炊はおすすめできないと述べています。 これには同感です。空いてると今まで買わなかった本まで手を出してしまうです。 今後は、本を買う時厳選しようと思います。 情報にはフローとストックがあります。 ネット上のお手軽な情報=フロー。 古くから親しまれている作品や知識体系は蓄積された知=ストック情報。 可能な限りストック情報を取り込むことを著者はすすめています。 しかし、良質のストック情報にたどりつくのにフローを使ってはどうかと提案されています。 ツイッターやブクログやEvernote等があげられてました。 いろいろと参考になることが多いので、自炊をしている人を始め本好きの人にはおすすめです。

Posted byブクログ

2011/10/23

Evernoteや自炊などをそれぞれ取り上げた書籍は多く出版されていますが、これらを横断的に活用する術を教えてくれる本です。 ちなみにこのサイトも同書により知り登録しました。

Posted byブクログ

2011/10/22

◎読書系ウェブサービスをメディアマーカーからブクログ中心に乗り換えたら、ブクログ推しの著者・著作を見つけた。「スマート読書術」という本。「メモ、本棚、ソーシャルを自在に操る『デジタル読書』」ということで、いま試行錯誤中のデジタル機器を利用したリーディングの処理フローを洗練するため...

◎読書系ウェブサービスをメディアマーカーからブクログ中心に乗り換えたら、ブクログ推しの著者・著作を見つけた。「スマート読書術」という本。「メモ、本棚、ソーシャルを自在に操る『デジタル読書』」ということで、いま試行錯誤中のデジタル機器を利用したリーディングの処理フローを洗練するための情報収集として購入。 ◎ブクログに著者がいるということと、著者の本棚をフォローし、僕(=カケタニ)の本棚もフォローしてもらったのも購入の大きなキッカケ。 ◎この前に買ったデジタル読書関係の本は本田直之の「リーディング2.0」だけど、これは本当に自分にとっては内容に薄いものだった。すでに実行していることが9割だったので、本書「スマート読書術」に期待。早めに読んで詳しくレビューしたい。(2011/10/22)

Posted byブクログ

2011/10/19

内容的には、自炊、スマートフォン、タブレット端末を使った読書からのアウトプット、ソーシャルリーディングの勧め。 本を読み終えただけで終わりになりがちだったので、本書の中にもある「フロー情報→ストック情報→アウトプット」の重要性を再認識した。 様々なノウハウが詰まっていて、ためにな...

内容的には、自炊、スマートフォン、タブレット端末を使った読書からのアウトプット、ソーシャルリーディングの勧め。 本を読み終えただけで終わりになりがちだったので、本書の中にもある「フロー情報→ストック情報→アウトプット」の重要性を再認識した。 様々なノウハウが詰まっていて、ためになった。

Posted byブクログ

2013/03/19

既にやっていること7割。新しく知ったこと3割。 自炊を推奨し、紙の本を自炊したPDFファイルはiPhoneの3.5インチ画面では読みにくいことをきちんと説明しつつ、外出先では、画面が大きすぎて扱いにくい10.5インチのiPadではなく、比較的扱いやすい7インチのGALAXY Ta...

既にやっていること7割。新しく知ったこと3割。 自炊を推奨し、紙の本を自炊したPDFファイルはiPhoneの3.5インチ画面では読みにくいことをきちんと説明しつつ、外出先では、画面が大きすぎて扱いにくい10.5インチのiPadではなく、比較的扱いやすい7インチのGALAXY TabをPDFビュワーとして勧めるのは合理的。 また、自炊は物理本棚のスペースを空けるために行うのは本末転倒であり、何度も読み返し文字検索の対象としたい本こそ自炊すべきという考えも合意。 それでも私は自炊を勧めない。なぜなら、自炊する時間すらもったいなく、その分読書や学習時間に割り当てるべきであると考える点と、新刊でも例えばhonto BOOKでは1~3か月程度のタイムラグで電子化されるので、紙の本で買ったものを電子版がでた時点で電子版に買い直す方が、自己の投下ワークロードを時給換算した際には安上がりだと思うからである。

Posted byブクログ

2011/10/17

スマート読書ということで、自炊によるデジタル化、それらに 伴う読書記録等の共有についての本と思っていましたが。 ストック情報の本命だと思える「書籍(読書)」についての状況から、ネット、スマートフォン、タブレット使用における情報収集方法。また、そこから読むべき書籍を選定していく.....

スマート読書ということで、自炊によるデジタル化、それらに 伴う読書記録等の共有についての本と思っていましたが。 ストック情報の本命だと思える「書籍(読書)」についての状況から、ネット、スマートフォン、タブレット使用における情報収集方法。また、そこから読むべき書籍を選定していく...。 など書かれており参考になった。

Posted byブクログ

2011/10/15

電子書籍の現状をふまえた、 実践的な読書術が取り上げられています。 読書をつうじて人とつながれる、 という考えに勇気をもらいました。

Posted byブクログ

2011/10/10

表紙を見てお手軽なノウハウ本かと思っていたら,意外に深い内容の本でした。自炊の具体的な方法からソーシャルリーディング論まで幅広い内容をカバーしています。「自炊しても本は減らない」という主張は斬新。アナログ情報である本をデジタル情報に変換してその利便性を高める。これこそが手間をかけ...

表紙を見てお手軽なノウハウ本かと思っていたら,意外に深い内容の本でした。自炊の具体的な方法からソーシャルリーディング論まで幅広い内容をカバーしています。「自炊しても本は減らない」という主張は斬新。アナログ情報である本をデジタル情報に変換してその利便性を高める。これこそが手間をかけて自炊する意味です。自炊に大型の裁断機は必ずしも必要ないという主張にも納得させられます。

Posted byブクログ

2011/10/08

デジタル読書にとどまらず、情報整理、ソーシャルリーディングといろいろ教わることが多い本。読書に対する考え方が変わった。一人で行動に還元する読書から、感想を公開していく読書へ。少しずつ実践していきたい。

Posted byブクログ