スマート読書入門 の商品レビュー
電子書籍や自炊した本などをスマホやタブレットで読み、感想や知識などをSNSで共有し、読書仲間を増やすことで新たな知識を学んだり、新しい本に出会えるという今までとは違った読書法は勉強になった。
Posted by
2018/12/25 詳細は、こちらをご覧ください。 『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1131.html スマート読書とは、 電子書籍を読む。なければ自炊も辞さない。(^o^ゞ;...
2018/12/25 詳細は、こちらをご覧ください。 『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1131.html スマート読書とは、 電子書籍を読む。なければ自炊も辞さない。(^o^ゞ; どんな本を読むのか。 本の探し方も重要。 読みながら、Evernoteなどで スムーズにメモをとる。 読んでから さらに活用する。 一人で読むのではなく ソーシャルな読み方が新しい。
Posted by
これから読書をしていくときに,電子書籍やネット社会とどう向き合えばいいかを考えるために読んだ.取り入れたいやり方がたくさん載っている.本書全体で感じたのは,ソーシャルリーディングにおいて重要なのは,スマホやタブレットといったハードよりも,それらを支えるソフトにあるということ.ソフ...
これから読書をしていくときに,電子書籍やネット社会とどう向き合えばいいかを考えるために読んだ.取り入れたいやり方がたくさん載っている.本書全体で感じたのは,ソーシャルリーディングにおいて重要なのは,スマホやタブレットといったハードよりも,それらを支えるソフトにあるということ.ソフトを使いこなすにはハードとの相性や安定性を常に考える必要がある.日々更新されていくソフトに不具合が出た時に,どう対処すべきなのかを自分で考えられるような知識を身につけなければいけないと感じた.
Posted by
出版から2年半も経っているので、内容的には…。 どちらかというと文筆業の方向けの内容ですね。 ブクログの紹介もあったりして、著者が後々、このコメントを読むと思うと不思議な感じがしますね。
Posted by
読書をしたことをTwitterで発信する。そこから起こる反応を見て、新たに考えるきっかけとなる。 開けた読書をすることで、自分の視野を広げることができる。
Posted by
キンドル購入に伴い本の自炊に興味があり、図書館で借りてさくっと読んでみました。 自炊の具体的な方法の紹介はもちろんありますが、本書はさらに一歩進んだ読書を提案しています。 つまり、自炊した本を読んで終わり、ではないのです。 日々のネット情報から「何を読むか」を探り当てる、本を読み...
キンドル購入に伴い本の自炊に興味があり、図書館で借りてさくっと読んでみました。 自炊の具体的な方法の紹介はもちろんありますが、本書はさらに一歩進んだ読書を提案しています。 つまり、自炊した本を読んで終わり、ではないのです。 日々のネット情報から「何を読むか」を探り当てる、本を読みながらその要点をメモしたり、ソーシャルメディアで共有する、他の読み手とコミュニケーションをとるなかで次に読むべき本、読みたい本に出会っていく・・・。 この一連の流れをスマート読書と著書は呼んでいます。わたしなりに要約すると読書を「個人でする」ものから「個人間でのもの」にするといったところでしょうか。 ソーシャルメディアのなかでも特にTwitterの活用について詳しく記述があり、興味深く読ませていただきました。 とりあえず、Twitterアカウントを更新し、Togetter、Twilog、ブクログのアカウントを作成しました。 準備は整いましたが、ちゃんと続くかが心配です。過去にもamazon.co.jpのレビュー、メディアマーカーのコメントをしていたことがありましたが、反応が薄いこともあり、長続きしませんでした。今回はどうかな?
Posted by
目次:第1章 読書だってデジタルで行こう!、第2章「閉じた」読書で終わっていてはもったいない!、第3章 快適なデジタル読書のために環境を整えよう!、第4章 フロー情報をさばいてストック情報につなげよう!、第5章 読書メモをマスターして「読んで終わり」から卒業しよう!、第6章 新し...
目次:第1章 読書だってデジタルで行こう!、第2章「閉じた」読書で終わっていてはもったいない!、第3章 快適なデジタル読書のために環境を整えよう!、第4章 フロー情報をさばいてストック情報につなげよう!、第5章 読書メモをマスターして「読んで終わり」から卒業しよう!、第6章 新しい読書のカタチ「ソーシャルリーディング」に乗り出そう!、終章 進化する本との出会いを楽しもう!、デジタル時代の「行動のための読書」とは-仲俣暁生氏の"読み方"
Posted by
閉じた読書をソーシャルリーディングに変えて、読書体験を倍増しよう。 新刊数を思うと、本との出会い、だと思います。
Posted by
読んで実践したこと。 ・掲載サイトをお気に入りに。 ・ブクログ登録後、著者の方の本棚をフォロー。 ・twitterでmyENをフォローし、Evernoteとプチ連携。 ・i文庫S(iPhone用)をDL。 あとはGoogle+で興味のあるKW検索登録で情報収集を試みます。 思わず...
読んで実践したこと。 ・掲載サイトをお気に入りに。 ・ブクログ登録後、著者の方の本棚をフォロー。 ・twitterでmyENをフォローし、Evernoteとプチ連携。 ・i文庫S(iPhone用)をDL。 あとはGoogle+で興味のあるKW検索登録で情報収集を試みます。 思わず「ごちそうさま」と手を合わせたくなるような、情報と感動が入り混じる書籍でした。ありがとうございました。
Posted by
新しい本の読み方や、各種情報収集ツールの使用方法について解説。これまではウェブとの付き合いが検索中心だったので、作業環境を見直す参考になりました。自分に必要な情報が勝手に集まってくる環境を作るわけですね、なるほど。
Posted by