1,800円以上の注文で送料無料

神様のサービス の商品レビュー

3.2

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/11/26

サービスは他社と他社との比較で良いと思ったのに乗り換える。良いか悪いかではなく比べられる 常連のサービス 値段の高いレストランに小手先の感動は不要 1.潜在客 2.顧客 3.得意客 4.支持客 5.代弁者 6.パートナー 安いから悪い対応とは限らない、高いからといって良い...

サービスは他社と他社との比較で良いと思ったのに乗り換える。良いか悪いかではなく比べられる 常連のサービス 値段の高いレストランに小手先の感動は不要 1.潜在客 2.顧客 3.得意客 4.支持客 5.代弁者 6.パートナー 安いから悪い対応とは限らない、高いからといって良い対応とは限らない、ただのバイアスがかかっているだけ。 高いものは高いクオリティーやサービスだろうと期待して,やってくる。 価値に見合った価値+αが大事 クレーム対応3原則 ただちに対応 上司に報告 自分が思っているよりも100倍大変なことだと思って対応する。 良いサービスはクレーム対応が,しっかりしていることが多い。 良い会社  悪い会社 会社は顧客のもの 会社は社員のもの 顧客の手間を引きうける 顧客に手間をかけさせる 働かない人が居づらい 働く人がアホらしくなる 切磋琢磨 和気あいあい 競争がある  のんびり 既存顧客を大切にする  新規顧客のみに注力 クレーム クレームの恐ろしさをしらない 顧客に時間をかける 内部に時間をかける 手間をかけて利益 手間を抜いて利益をだす

Posted byブクログ

2019/06/12

タイトル通り、神様のサービスの実例が盛り沢山。逆に反面教師にしたい例も多々あります。 自分の仕事を振り返るによい内容です。 著者の本は当たり前ですが、ためになります。

Posted byブクログ

2018/11/14

経営コンサルタントである著者が関心を持った企業のサービスを紹介。サービスとは何かを考える。 サービス提供者によくある勘違いが一見客へのビッグサプライズ。著者のようにネットで検索できる有名人に対して、趣味や経歴を調べて、それに応じた感動を提供する。それはそれで、顧客としては悪い気...

経営コンサルタントである著者が関心を持った企業のサービスを紹介。サービスとは何かを考える。 サービス提供者によくある勘違いが一見客へのビッグサプライズ。著者のようにネットで検索できる有名人に対して、趣味や経歴を調べて、それに応じた感動を提供する。それはそれで、顧客としては悪い気はしない。が、その一方で無名の常連客に普通の満足を与え続けることができないのであれば、それは本物のサービスじゃない。 また、企業が与えるサービスは、その社員すべてが同じレベルの意識を持つ必要がある。今回はたまたま悪いサービスだったと、顧客が納得することはない。悪いサービスを受けた顧客は何も言わず、その企業から離れるだけだ。 こうした顧客サービスへの考え方、注意点をまとめた参考本。「お・も・て・な・し」が流行語になる前の発行だから、信頼感はある。

Posted byブクログ

2014/07/08

感想メモ ・「満足」があって初めて「感動」がある ・お客様本位に立っていないサービスは、自己満足になっていることが多い ex:コインロッカーの有無を答えられた!→満足 実際は、コインロッカーの有無ではなく、なぜコインロッカーを探しているのかを考え、荷物を預けたいからだと考え、ホテ...

感想メモ ・「満足」があって初めて「感動」がある ・お客様本位に立っていないサービスは、自己満足になっていることが多い ex:コインロッカーの有無を答えられた!→満足 実際は、コインロッカーの有無ではなく、なぜコインロッカーを探しているのかを考え、荷物を預けたいからだと考え、ホテルのクラークを案内するのが正しいサービス お客様本位のサービスを提供するためには ①お客様が何を求めているか、「なぜ?」を繰り返して考えること ②お客様に関心を持つこと →これはお客様だけでなく周りの人に対しても同じ!

Posted byブクログ

2013/07/01

良いサービスとはどのようなものか?について書かれています。 個人事業主の方はもちろんですが、サラリーマンでも、自分のサービスを振り返るための材料としてよい本だと思います。 ちなみに、悪いサービスの例がありますが、結構ありがちな失敗例なので、該当する事例があればかなり「ドキッ」とし...

良いサービスとはどのようなものか?について書かれています。 個人事業主の方はもちろんですが、サラリーマンでも、自分のサービスを振り返るための材料としてよい本だと思います。 ちなみに、悪いサービスの例がありますが、結構ありがちな失敗例なので、該当する事例があればかなり「ドキッ」とします。

Posted byブクログ

2013/06/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

主にサービス業に関する今一歩踏み込んだサービスのあり方についてだが、どうも主観が入りすぎて一部感情論のような感もゆがめない。

Posted byブクログ

2013/01/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

全体的に、著者の具体的な体験談を綴っているのでわかりやすい。実際の加賀屋ホンダディズニーJRなど固有名詞も出てきて、個人的な主観もあるが、わかりやすく、いろいろ気づかなかったことに気づかされる。 ・QPS(品質・価格・サービス)の組み合わせと比較で良い悪いが決まる ・相手の立場に立つとは、相手が本当に求めていることは何かを察すること ・企業は変わることを前提に行動すす。昔うまくいったことが今うまくいくわえではない ・お客様に関心をもつ ・クレーム対応で回はの値打ちは決まる ・CSよりもESを優先する内部志向の会社はだめ ・すぐ対応、上司に報告、思っているより100倍大変なことだと思う ・ヴィジョンや理念に沿って行動する ・お客様第一 ・働きがいを高めて社員を教育(スキル向上、ほめる) ・お金を追うな、仕事を追え

Posted byブクログ

2013/01/06

接客は当たり前だという概念ではなく、感動を超えることで価値を生む。質問に応えるのではなく、相手が何をしたいのかを考えることで、自分の行動を変える。

Posted byブクログ

2012/08/17

泣いてしまうポイントがいくつもあって、電車でホロリとしちゃった。 自分に余裕を持っておくというのがとっても大切だなぁと改めて思う。 相手の気持ちになる、かぁ。 そんな余裕がなければね、だめね。 ポップコーンのお代わり落としたときはオッケーじゃないと、泣いてる子どもに差し出せな...

泣いてしまうポイントがいくつもあって、電車でホロリとしちゃった。 自分に余裕を持っておくというのがとっても大切だなぁと改めて思う。 相手の気持ちになる、かぁ。 そんな余裕がなければね、だめね。 ポップコーンのお代わり落としたときはオッケーじゃないと、泣いてる子どもに差し出せない。誤って賞味期限のきれたタレを食べたお客様に住所を聞いて面倒を増やしよってと怒る上司がいたら、続かない。 そんな土壌があるかどうか。 六花亭のくだりを読んでふと思い出した。福砂屋のカステラは絶品で、誰もがうなる味なんだけど、お店の対応がいつもマニュアル的であまり好きではない。順番通りに用意をしてかしこまって対応する。お役所的というか、職人気質なのか、美味しいのだから買われて当然と思っているように見えるというか、買っていただいてありがとうという気持ちが透けて見えないというか。別にフレンドリーになれというわけでもないけど、もう少しなんとかならないかなと思う。 数年前から1号カステラが10切れにカットされた状態で包まれているようになった。初めは誰かがそんなお願いをしたのじゃないかな。ずっとそういうものが欲しいと思っていた自分もいたから。当初は選択性だったように思うけど、すぐにカットカステラのみになってしまった。あの一本の長いカステラを欲しい幅に切り分ける楽しみがなくなってしまったんだなと悲しい気持ちになったのをいまも覚えてる。シンクシンプルでいく福砂屋がどんな思いでカットカステラにしたか知りたい。よっぽどカットカステラにしかでなくて一本のものが売れ残ったんだろうか…。でもそんな話を聞きにくい雰囲気なんだ、お高くとまっているというか…。 ここ最近は小さくカットしたカステラを色違いの箱に入れて売り出した。小サイズのカステラを望む声が増えたんだろうか。でも割高感が否めないよくないパッケージデザインだなと思う。小分けにするとどうしてもコストがかかるのは分かるけど、格を落としてしまった。 不織布のバックも見かけた。紙より丈夫かもしれないけど、何か安っぽい…。う〜ん…。 こんなにいろいろ書いてしまうのは、でもやっぱり好きだからなんだろうな。だからこそ残念と思う。当分は福砂屋はいいや…。 全然本当関係なくなっちゃったけど、147ページの表は何度も参考にしたいですね。

Posted byブクログ

2012/06/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「お客様のため」ではなく、「お客様視点」「お客様の立場に立ったサービス」が「よい仕事」をするために、役に立つということを述べてありました。 なるほどです。「お客様のため」は自分主導で考えているので、より良いのは「お客様視点」ですね。

Posted byブクログ