1,800円以上の注文で送料無料

パンツを脱ぐ勇気 の商品レビュー

4

67件のお客様レビュー

  1. 5つ

    22

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2012/02/23

情熱と自ら決めたことに突っ走る大切をこの本に教えられた。 この著者の真剣な生き方は尊敬に値する。一度読んでみるとフィクションなのではないかと思うほど熱いです。

Posted byブクログ

2012/02/22

$BA02s$b$=$&$G$7$?$,!"R2p$7$FD:$1$k$N$G3Z$7$$$G$9!#(B $B:#2s$O3(K\$OIn$l$J$$$H$$$&$*OC$G!"$J$+$J$+3(K\$O

Posted byブクログ

2012/02/13

熱い。これは最高だ!! 最初は、なんだトップ商社のHBS留学生が?宴会で大活躍? 会社のお金で留学できて宴会もじゃんじゃんやれて、、、エリートはええのぉ、、、と半分冷めて読み始めたが、大間違いだった。 自分の全てを、出し切った、ほとばしる情熱が随所に散らばった、熱血漢の熱い、留学...

熱い。これは最高だ!! 最初は、なんだトップ商社のHBS留学生が?宴会で大活躍? 会社のお金で留学できて宴会もじゃんじゃんやれて、、、エリートはええのぉ、、、と半分冷めて読み始めたが、大間違いだった。 自分の全てを、出し切った、ほとばしる情熱が随所に散らばった、熱血漢の熱い、留学記、というか半生、いや年齢的には半々生か?を綴った自伝でした。

Posted byブクログ

2012/02/10

「ハーバードMBA留学記」と銘打ってあるが、実際ハーバードでのことはあまり書かれていない。書いていなくても大変なのは周知の事実だろう。 単に頭が良ければいいのではなく、どんなことに対しても"熱く"突き進んでいくことの大切さが必要だということが感じられた。 「...

「ハーバードMBA留学記」と銘打ってあるが、実際ハーバードでのことはあまり書かれていない。書いていなくても大変なのは周知の事実だろう。 単に頭が良ければいいのではなく、どんなことに対しても"熱く"突き進んでいくことの大切さが必要だということが感じられた。 「パンツを脱ぐ勇気」は出ないかもしれないけど、「パンツが見えても平気な勇気」ぐらいなら出来るようになりたい。

Posted byブクログ

2012/01/28

『やらずにいられない 事をやるだけなんだ』 を地でいく男の浪漫譚 ただ、タイトルがステキなため、電車ん中で読むのは注意。 目の前の座席のひとがちらちらと。 「パンツを脱ぐんだ、パンツを脱ぐんだ、パンツを脱ぐんだ」 魔法の呪文を三回唱えて、いざ出陣

Posted byブクログ

2012/01/22

無茶苦茶面白い。1ページ目を開いてから終わりまで読み通すのを、こんなに短く感じたことはなかったぐらい。 何の本かも知らずにタイトルだけで買って正解!何も前情報を得ずに読んでみることをオススメします。

Posted byブクログ

2012/01/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

著者は三菱商事からHBSに行き、現在起業されている方。 「ハーバード留学記」とは銘打ってあっても、学業だとか就職だとかの話はあまり出てこず、バッファローウィング(というアメリカのファストフード)選手権優勝のために悪戦苦闘するお話。 周囲を巻き込んで泣き笑いしながら目標に突き進む姿には勇気づけられる。 まず何と言っても情熱がすごい。夢中になれるのは才能とかよく言うけれど、まさにその通りだと思う。 いくら父親と「アメリカで一番になる」と約束したとしても、なぜバッファローウィングなのか。 いやまぁ確かにインスピレーションは大事だけど、数百万稼げるインターンの機会を投げ打ってまでバッファローウィングに熱中できるのはまさしく才能。 ハーバードだからってお高く止まったような文章・内容ではなく、気軽に読めて笑える本。

Posted byブクログ

2012/01/07

ハーバードへMBA留学に云った著者が全米料理コンテストに参加し、数々の苦難を乗り越え成長していく話。 自分も留学を考えていたので、アメリカの大学での普段の生活の話が特に興味深かった。この不景気な世の中、安定を求めてつい内気な考えになりがちだが、この本は世界に羽ばたいてて、もっと色...

ハーバードへMBA留学に云った著者が全米料理コンテストに参加し、数々の苦難を乗り越え成長していく話。 自分も留学を考えていたので、アメリカの大学での普段の生活の話が特に興味深かった。この不景気な世の中、安定を求めてつい内気な考えになりがちだが、この本は世界に羽ばたいてて、もっと色んな人と出会いたいという積極的・挑戦的な気持ちにしてくれる。 気が滅入るようなことがあったときに読むと元気になると思う。

Posted byブクログ

2011/12/23

MBAとは、経営のテクニックやツールを学ぶことよりも、熱い想いを醸成する場所であると理解できた。私もこんな熱い想いを持てるようになりたいものだ。 本場のバッファローウィングを食べてみたい!

Posted byブクログ

2011/12/18

野球を捨てた苦い思い出を払拭するたま、父との約束を守るため、ハーバード大学MBA、さらにアメリカで一番になるという目標を達成した著者の熱い熱い気持ちがつまった本。途中涙しながらも、文章も構成も面白いので最後までさらっと読めた。ハーバードに行きたいとか、英語を話したいいう憧れなどは...

野球を捨てた苦い思い出を払拭するたま、父との約束を守るため、ハーバード大学MBA、さらにアメリカで一番になるという目標を達成した著者の熱い熱い気持ちがつまった本。途中涙しながらも、文章も構成も面白いので最後までさらっと読めた。ハーバードに行きたいとか、英語を話したいいう憧れなどは微塵も残らず、ただ『ひとつのことを極める』ことの重要性をひしひしと感じる一冊だった。

Posted byブクログ