1,800円以上の注文で送料無料

友達の数は何人? の商品レビュー

3.6

48件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/07/02

サイエンスエッセイとのこと。 何だかゴシップのような軽さで書いてあるが、興味深い物もあった。 女は集団で生き残るために新皮質を大きくし、男は闘争本能のために辺縁系を育てた。 一雌一雄のほうが関係が重要なので脳が大きい。 女は男よりも多くの色を判別できるから、嘘に潜む色調変化を見...

サイエンスエッセイとのこと。 何だかゴシップのような軽さで書いてあるが、興味深い物もあった。 女は集団で生き残るために新皮質を大きくし、男は闘争本能のために辺縁系を育てた。 一雌一雄のほうが関係が重要なので脳が大きい。 女は男よりも多くの色を判別できるから、嘘に潜む色調変化を見逃さず浮気を見破るなど。 男の価値観では社会的地位と経済力は未だに女を惹き付ける条件だが、女が経済力を身につけた今は家事への参画が魅力を増している。 キスや匂いには異種の遺伝子を持っていないか探りあうプロセスが。 エンドルフィンが我慢強さと未来の可能性を伸ばす。 ユーモアを交えながら、楽しく読ませる。

Posted byブクログ

2013/02/20

ほ乳類から類人猿、現生人類と脳が大きくなったのはなぜか。 長期にパートナーを固定する種は他の種に比べると脳が大きいらしい。 相手にあわせて行動することが必要だということと、変な相手を選ばないことのために脳を使いそのために大きくなって行った。 一定規模の集団になると社会性が要求され...

ほ乳類から類人猿、現生人類と脳が大きくなったのはなぜか。 長期にパートナーを固定する種は他の種に比べると脳が大きいらしい。 相手にあわせて行動することが必要だということと、変な相手を選ばないことのために脳を使いそのために大きくなって行った。 一定規模の集団になると社会性が要求されるのはその方が生き残るのに有利だから。 音楽、笑い、宗教やスポーツは脳内麻薬エンドルフィンを生み、免疫システムを強化したり共同体意識を強くする。 今の人間の脳で関係を構築できる人数は150人だそうだ。 つながりをキーワードに話は広範囲におよびあっという間に読めた。

Posted byブクログ

2013/01/31

本の題名の内容がこの本の全てではない。様々な人類に関わる科学エッセイ集。一つ一つをもっと深堀りして読みたくなる。ちなみに題名のダンバー数とは、人間の脳の容量的に、人間は150人以上はある程度密接な関係のある友達を作れない、という話。

Posted byブクログ

2012/12/26

成毛氏の勧める本は、未だ、壁が高い。だから、もっと頑張る。 心理学的な話は面白いとこもあり、眠くなるとこもある。 この本には、もう挑戦はしないかな。

Posted byブクログ

2012/10/17

ダンバー数とは→気のおけないつながりを維持できるのは150人くらいまでという集団サイズのこと。この数を導き出したロビン・ダンバーは、オックスフォード大学の認知・進化人類学研究所所長にして,進化人類学教授。進化人類学に認知心理学に、人類学を網羅したすごい人。が、さらりと、ヒトとヒト...

ダンバー数とは→気のおけないつながりを維持できるのは150人くらいまでという集団サイズのこと。この数を導き出したロビン・ダンバーは、オックスフォード大学の認知・進化人類学研究所所長にして,進化人類学教授。進化人類学に認知心理学に、人類学を網羅したすごい人。が、さらりと、ヒトとヒトに一番近い霊長類について書いている。ヒトのメスのおしゃべり好きは筋金入り(実は大変高度な社会的スキルなんです!)なんてこともわかってしまう!?

Posted byブクログ

2012/05/14

ダンバー数で有名な:ロビン・ダンバーの短い科学エッセー20編をまとめたもの。ダンバーは進化生物学者にして人類学者でもある。 一つ一つの話が短く読みやすい分、すこり物足りない感じもする。それは、同著者の「ことばの起源」を先に読んだせいかもしれない。

Posted byブクログ

2012/03/20

1 ヒトとヒトのつながり 2 つながりを生むもの 3 環境や人類とのつながり 4 文化・倫理・宗教とのつながり

Posted byブクログ

2012/03/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人間が一定の親密さで付き合える数は『150人』。 たしかに、サルやゴリラよりは多いけど、所詮はそんなもの。 『ゴリラとオランウータン』よりも『ゴリラと人間』のほうが遺伝子的には近いらしく、笑えるのは人間の特権かと思ったらそうでもない。 じゃあ人間と人間以外の決定的な違いは何か。 それは、『フィクションの世界を構築できること』らしい。 要は想像力。「想像力が世界を制す」と言ったプロレスラー大森隆男が正しかったことが、ここに証明された。

Posted byブクログ

2012/02/27

人間に関して。美しい人は子宝にも恵まれるとか、宗教の効用、男の会話と女の会話、などなど。生物学的な内容で面白かった。

Posted byブクログ

2012/02/23

成毛さんの本で勧められていた本。題名からはあまり予想できない内容で。今NHKでやっているhumanみたいな人類の進化と脳の進化に関する内容です。 面白いけど、わかりやすさはNHKが当然各段に上。ちょっと読みにくい本でした。

Posted byブクログ