1,800円以上の注文で送料無料

森見登美彦の京都ぐるぐる案内 の商品レビュー

3.3

74件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    33

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2012/05/09

モリミ先生が京都でどのように過ごし、京都をどれだけ愛しているかがわかる本。 奈良バージョンも作って欲しいです! RAAKコラボの手ぬぐい、結局手に入れられんかった。ウワーン。 12.03.30

Posted byブクログ

2012/04/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

森見作品に登場する京都の描くポイントを紹介している本。 だけど、もう少し文字数と写真を増やしてもいいんじゃないかしらん。 読んでいても、ああ、そうなんだ!って新鮮味が少なかった。

Posted byブクログ

2012/04/14

モリミーのファンにはたまらない一冊!!小説に出てくる場所や登美彦氏おすすめの場所を案内してもらえます(^^)♪京都市内にはもう何年も行っていないけれど、懐かしく感じて行きたくなった!

Posted byブクログ

2012/03/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

森見氏が京都をグルグルと案内する本。 基本的に『何の本から抜粋されているか』が一目瞭然で解る。 そして、のんびりとした雰囲気も伝わる。 京都。 森見氏がこだわっている場所。 途中に『エッセイっぽいもの』も入ってます。 のんびりとゆったりと読めます。 勿論クスリと笑えますよ〜。 一番好きなのは手書きっぽい地図。 それに倣って『ココで何が起きた』とか注釈がある。 この手法、好きです。 京都に長期に出かけられたら、手にして回ってみたい本。

Posted byブクログ

2012/03/09

 森見氏の作品が好きならば、作品の舞台になった場所の写真を楽しみながら眺められます。途中の京都をやや文学的にさまよう~が、いかにもな感じです。

Posted byブクログ

2012/08/03

森見登美彦氏のグラビア+小説にでてくる京都案内本。 収録されている撮影秘話的エッセイも、読んでたのしいファンブック。 「あの小説にでてきたあの場所」巡りがすきなわたしに、うれしい本。 あの喫茶店とか、あの路地だとかがハッキリ紹介されていて、こりゃー行かねばなるまい!と、鼻息荒く準...

森見登美彦氏のグラビア+小説にでてくる京都案内本。 収録されている撮影秘話的エッセイも、読んでたのしいファンブック。 「あの小説にでてきたあの場所」巡りがすきなわたしに、うれしい本。 あの喫茶店とか、あの路地だとかがハッキリ紹介されていて、こりゃー行かねばなるまい!と、鼻息荒く準備中。 写真がとても印象的で、「この場所を訪れたい!」気持ちがますます高まりました。古本市をてくてく歩く少年の背中に萌え。チューリップのように咲き誇る(←咲いてないけど)、りんご飴もすきだなぁ。

Posted byブクログ

2012/02/18

森見登美彦さんが自身の作品で舞台としてよく取り上げる京都を写真付きで紹介しているガイドブック。 小説家も売れてくると妙な仕事もしなくちゃいけなくて大変ですね。 文学賞候補を辞退した伊坂幸太郎さんや、本屋大賞候補を辞退した有川浩さんの方が潔いのかも。

Posted byブクログ

2012/01/10

森見さんの作品になぞらえたのほほんとした京都案内。 これだけ読んでも面白さはいまいちでやはり作品にひと通り目を通してからのほうが楽しめそう。 なにげなく京都に行ってみたくなる一冊。

Posted byブクログ

2012/01/10

タイトルからはガイド本めいてますが、京都にまつわるエッセイとしておきましょう。 森見氏の小説を初めて読んだとき「おもしろいやん」と思うと共に、 「京都の地図が頭に入ってない人はつらいやろなぁ」とも思ったので、 森見作品を全部読んでいるのに、京都の地理がアイマイという人にはおすすめ...

タイトルからはガイド本めいてますが、京都にまつわるエッセイとしておきましょう。 森見氏の小説を初めて読んだとき「おもしろいやん」と思うと共に、 「京都の地図が頭に入ってない人はつらいやろなぁ」とも思ったので、 森見作品を全部読んでいるのに、京都の地理がアイマイという人にはおすすめ。 森見作品未読の人には、まったくおすすめしません。

Posted byブクログ

2012/01/07

森見登美彦が案内する京都のガイドブックかと思って手にとってみたけど、良い意味で期待を裏切られた。 どちらかというと、森見登美彦の小説世界に思いをはせるための京都案内といったところ。 写真とともに、小説の一説が載っているので、「ここで、あの登場人物たちが飛びまわっているのだなぁ...

森見登美彦が案内する京都のガイドブックかと思って手にとってみたけど、良い意味で期待を裏切られた。 どちらかというと、森見登美彦の小説世界に思いをはせるための京都案内といったところ。 写真とともに、小説の一説が載っているので、「ここで、あの登場人物たちが飛びまわっているのだなぁ」と思うと、不思議とニコニコしてきます。 随筆もちょっと楽しい。

Posted byブクログ