マネー避難 の商品レビュー
著者の円安が復活の糸口となるのは、 一理あると思います。が、どうやってそこに行き着くか、わかってる政治家がいない。
Posted by
70円台をつける超円高の時に、日銀の国債引き受けによる円の暴落を予測し、スタグフレーションを警鐘している。 対策として、資産の分散、外貨投資を推奨している。 今後の自分の資産管理に、とても為になった。 また、三橋貴明とは真逆の論調で、バランスを取るのにも役立った。 気になるの...
70円台をつける超円高の時に、日銀の国債引き受けによる円の暴落を予測し、スタグフレーションを警鐘している。 対策として、資産の分散、外貨投資を推奨している。 今後の自分の資産管理に、とても為になった。 また、三橋貴明とは真逆の論調で、バランスを取るのにも役立った。 気になるのは、内容に矛盾を感じること。 前半の主張は、円の暴落によりハーパーインフレを起こし長い不景気時代に突入するとするのに対し、 後半は、デフレ脱却には円安になることが必要で、それにより経済が回復するとしていること。 為替変動の程度の問題で、基本はある程度の円安が必要だと理解した。 あと本題ではないが、情報ソースが身近過ぎて(息子や、父親、その時見た新聞、等)、信頼に足るのか不安になる部分もあった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
通貨とは国力の通信簿です 「国債引き受け」をしてものすごいインフレが起これば、途端にリスク資産になってしまいます 株はインフレ対応型の金融商品です。インフレが来れば企業の借金は、実質軽減されます 円高とはモノ、サービス、日本人労働賃金の値上げを意味する
Posted by
このままだと円は暴落してしまう。 だから、資産を外貨にしておこう。 そして、円安になったら企業の収益が上がるから日本は復活する。 と言ったお話。 わかりやすかったけど、目新しさは特に感じられませんでした。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
伝説のトレーダーより緊急警告! 震災による国債乱発で円は確実に暴落する。 現状を知る者だけが救われる! 日本の財政は震災前から破綻寸前だったが、 復興や原発処理資金、電力不足などがさらなる打撃を日本財政に与えるため、 財政破綻の時期が早まるだけでなく、その谷がいっそう深くなり、 より長く最悪の経済状況が続いてしまいそうな気配である。 財政が破綻した政府に、お金について頼れるわけはないのだから、 個人は早急にお金を銀行預金から避難させ、資産を防衛する必要がある。 では、個人はどうすればお金を守れるのか? 日本はこれからどうなっていくのか? どうすれば日本の経済はよくなるのか?
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2011年3月時点の累積赤字が924兆円。毎年10兆円を返しても返済には92年の年月を要し、2012年には累積赤字は1000兆円を超える。にもかかわらず、今年度の歳入予算は48兆円で歳出予算が92兆円。加えて東北大震災。これまでは金融機関も不景気で企業の資金需要がなかったため、国債を購入することもできたが、復興需要に資金がとられるとなれば、もはや日銀の国債引き受けによるハイパーインフレがぽっかり口を開けて待つばかり。哀しいかな日本がこれから直面しようとする現実。本書は誰もが口にできない聖域社会保障費の削減から話は始まる。身の丈に応じた社会保障費を著者は訴える。日本国債の95%は日本人が持っているから大丈夫、対外純資産が多いから日本は金持ち、などという幻想を木端微塵に打ち砕いている。但し、決してネガティブの書ではない。インフレ、円安、株安を乗り越えいつか復活する日本の到来に備え賢明なポートフォリオの構築が本書の本幹である。懇切丁寧な指南。積極的守りの書となっている。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
内個人金融資産はイーブン→震災の復興にあたり国債引受先の不在→国債の日銀引受→インフレ&円安等経済ショック→万が一のため外貨預金を。という内容。為替の話は興味を持ちましたが心配しすぎな印象
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
リスクテイカーのリスク感性が感じられる本。過剰反応のようにも見えますが、このぐらいでないとマネーマネージャーは勤まらないということでしょう。見習うべし。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「為替が市場原理にのっとり、円安になれば、日本経済の大復興につながる」と「外貨分散投資」の2点がメインの主張。 「円安とはモノ、サービス、日本人労賃の値下げを意味する」 など、なかなか他の識者とは違う論点は、さすが、藤巻流。 外貨分散投資の必要性は、よく理解できました。 日本円だけに頼るリスクの高さも、わかりました。
Posted by
震災後に購入した本だが、先日、日本の貿易収支が赤字になったとの報道があったので読み返してみた。 すこし、表現の仕方が情緒的かな?と思えるところもあるが、日本経済の展望に関する本書での著者の主張に目新しい点はない。 個人の防衛手段として、資産を分散させることが必要なこともその通り...
震災後に購入した本だが、先日、日本の貿易収支が赤字になったとの報道があったので読み返してみた。 すこし、表現の仕方が情緒的かな?と思えるところもあるが、日本経済の展望に関する本書での著者の主張に目新しい点はない。 個人の防衛手段として、資産を分散させることが必要なこともその通り。だが、すぐに避難させる必要がある資産を保有している人はどのくらいいるんだろう? お金があるところにはあるのかもしれないが、お金のない私にとっては、すぐに参考にできる点はなかったかもしれない。
Posted by