1,800円以上の注文で送料無料

官僚に学ぶ仕事術 の商品レビュー

3.4

110件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    33

  3. 3つ

    41

  4. 2つ

    13

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/09/25

最近ニュースが面白すぎて一時的なフロー情報>ストック情報としての読書に偏りがちだったのでちょっと反省。読書しよう!と思わせてくれる本でした (同時にフォトリーディングに興味を持ちました)。 激務を言い訳にせずに自分が自分のために良いと思ったこと、そしてこの社会のために必要だとお...

最近ニュースが面白すぎて一時的なフロー情報>ストック情報としての読書に偏りがちだったのでちょっと反省。読書しよう!と思わせてくれる本でした (同時にフォトリーディングに興味を持ちました)。 激務を言い訳にせずに自分が自分のために良いと思ったこと、そしてこの社会のために必要だとおもっていることにちゃんと全力投球できるように創意工夫と日々の精進を続けていかなきゃ、と反省いたしました。。 あ、あとは運動ね!ジムよりジョギング!

Posted byブクログ

2013/03/29

本屋さんのレジに置いてたからつい買ってしまった。仕事術なんかより本業のことを書けばもっと面白いのに本業のことがあまり書かれていなくて残念でした。

Posted byブクログ

2011/09/11

■仕事術 1.自分だけで完結する仕事か、他人が絡む仕事かを区別し他人が絡む仕事を優先的に処理していく。 2.大切なのは何を話すかではなく、むしろどう話すかということだ。(デール・カーネギー:話し方入門) 3.自分がコントロールできることに集中する。

Posted byブクログ

2011/09/05

知人の久保田崇さんの本で、日本でもっとも忙しいとも言える中央官庁での仕事術について書かれた本。官僚の業務内容は厳密にはビジネスではないが、ビジネス以上に責任が重い業務でもあり、インプットとアウトプットの量と質は民間と比べ物にならないでしょう。 量と質という順番で書いたのは、こ...

知人の久保田崇さんの本で、日本でもっとも忙しいとも言える中央官庁での仕事術について書かれた本。官僚の業務内容は厳密にはビジネスではないが、ビジネス以上に責任が重い業務でもあり、インプットとアウトプットの量と質は民間と比べ物にならないでしょう。 量と質という順番で書いたのは、この本の中でも述べられている通り、情報化社会においては量が質を凌駕する時代になってきているということです。つまり、処理できる量(フロー)が多くなれば、そこから取捨選択を行なって質的要件(ストック)を読書などによって補えばよいという考え方です。 実際に、私自身も情報量はかなり処理している方だと思いますが、一方で読書などの時間も意識的に持つようにしており、それによって時代のニーズに合った専門性を高めることに繋がると考えています。 久保田さんは、震災の被害が甚大である陸前高田市の副市長として8月より復興を陣頭指揮するために自らの仕事術を実践すべく現場に飛び込みました。有能かつ熱い人が、このような活動を行なう時代は、何ともステキだとは思いませんか。

Posted byブクログ

2011/09/03

・国会対応をおもしろおかしく書くのではなく、実務的に対応の要点をまとめてある。 ・全体に前向きな雰囲気

Posted byブクログ

2011/08/29

著者のここまでの仕事履歴を振り返った一冊。官僚の仕事の一編が垣間見えました。やっぱり勉強をよくするし、本も読んでるんだな(この方は多読派の人でした)。でもドラクエも大好きらしい。 さらっと書かれているけど、相当優秀な方なんだろうな。

Posted byブクログ

2011/08/26

仕事術どうこうより、あまり世間に知られていない官僚の日々の業務内容の説明があって興味深い1冊。 官僚の仕事って、結構と言うかかなりしんどい仕事量です。 官僚に対して先入観のある人や今志望している人は、読んで損は無いと思います。

Posted byブクログ

2011/08/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

国会対応の仕事の内容は、わかっているようでわかっていなかったので、こんな感じなのか、とふむふむと読みました。 ノウハウの部分は、目新しいことはなかったけれど、 こういう人は、やっぱり明るいエネルギーで努力しているんだな、ということを再確認しました。

Posted byブクログ

2011/08/18

34歳、現役内閣府参事官補佐の本。タイトルほどのビジネス書でもないしノウハウ本でもない。軽いエッセイ。 第1章の法案制定までの流れは多少知っていたものの、生の声は興味深い。ただ、もうちょっと具体的に記述してほしかった。 第2章の前時代的な人脈づくり・義理人情の世界は、読む人にとっ...

34歳、現役内閣府参事官補佐の本。タイトルほどのビジネス書でもないしノウハウ本でもない。軽いエッセイ。 第1章の法案制定までの流れは多少知っていたものの、生の声は興味深い。ただ、もうちょっと具体的に記述してほしかった。 第2章の前時代的な人脈づくり・義理人情の世界は、読む人にとっては嫌悪感感じるかもしれない。”こんなことやってるから役人は っ”という人もいるかもしれない。個人的にはここに書かれていない現状も知っているだけに、半分共感、半分「それに違和感感じないのよ」というツッコミ。 第3章以降は、読書術・英語術・プライベートライフなどが書かれているが、内容は薄い。それこそつまみ読みどころかななめ読みで十分。行末の(笑)が多用されてムカついてくる。 得るものが”皆無”というわけでなかったので、★は2個。これでも甘い評価だが。

Posted byブクログ

2011/08/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

情報収集や仕事の効率化の方法のためにはどんなことが必要か。それの答えなどを見つけること目的にこの本を読んだので、また再読する可能性がある さて、内容だが、以上の目的を踏まえてレビューを書きますので偏りがさるところがあるとおもいますが、すみません。 正直な感想ですが、当たり前なことが多かった。しかし、当たり前のことをちゃんと考え行動していくことが最高のアウトプットに結びつくのかなと思う。 しかし、この本に書かれている内容は、必要条件であると考えられる。ここに書かれていることを実践しても最高のアウトプットにつながるとは限らない。あくまで、自分のおかれた状況を踏まえた上で、必要・十分条件を生成することが必要と思う。

Posted byブクログ