1,800円以上の注文で送料無料

官僚に学ぶ仕事術 の商品レビュー

3.4

110件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    33

  3. 3つ

    41

  4. 2つ

    13

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2015/08/29

2011年発行で奥付けみたら、15刷で売れているんだと思いました。 他の人も書かれているように、前半は官僚の仕事内容についてでした。 後半は、留学経験の話しでほぼエッセイのようでした。 官僚になりたい人には、仕事内容が分かったり、上司との付き合いかたが分かったりします。 それ以外...

2011年発行で奥付けみたら、15刷で売れているんだと思いました。 他の人も書かれているように、前半は官僚の仕事内容についてでした。 後半は、留学経験の話しでほぼエッセイのようでした。 官僚になりたい人には、仕事内容が分かったり、上司との付き合いかたが分かったりします。 それ以外の人にとっては、ただの処世術が書かれているだけで、あまり参考になりませんでした。

Posted byブクログ

2015/08/08

関連本を読んだので続けて、久しぶりに読み直しました。 先に読んだ元厚生労働省官僚の方の話と通じる部分(説明能力が重要、知識が重要)もあり、留学経験者なので英語学習関連の話もあり。 ただ、一番頭にガツンときたのは、人脈を広げる情報発信術。自分がつかんだ情報をこまめに同僚や元上司、...

関連本を読んだので続けて、久しぶりに読み直しました。 先に読んだ元厚生労働省官僚の方の話と通じる部分(説明能力が重要、知識が重要)もあり、留学経験者なので英語学習関連の話もあり。 ただ、一番頭にガツンときたのは、人脈を広げる情報発信術。自分がつかんだ情報をこまめに同僚や元上司、後輩に提供することで、感謝してもらえるし情報も集まってくる。メールなら、メモ帳にアドレス一覧を貼り付けておき、BCCで一斉送信するば、1人に送るのも100人に送るのも手間はそれほど変わらない。なるほどそうだ。

Posted byブクログ

2014/07/08

先日とある人に最近の生活のくそっぷりを指摘され、「緊急性は低いけども、重要の高いものに時間を投資した方がいいよ。」と言われたたため、頭の中でこういうことをいいたいんだろうなーと思いながら、色々本を読んで見た。 この本と合わせて、読書術他いくらかの自己啓発本を乱読した結果、自分なり...

先日とある人に最近の生活のくそっぷりを指摘され、「緊急性は低いけども、重要の高いものに時間を投資した方がいいよ。」と言われたたため、頭の中でこういうことをいいたいんだろうなーと思いながら、色々本を読んで見た。 この本と合わせて、読書術他いくらかの自己啓発本を乱読した結果、自分なりに 時間生産性×投入時間=成果 における左辺の2変数を増やす方法を思いついたので、 明日から実際にためしてみてしっくりくるものを採用して行こう。まあ半分くらいは無意識にやっていたのだけれども。

Posted byブクログ

2014/04/14

書かれている内容は良いことが多いので、参考になるが、全体のまとめ方が若干散漫。たまに何が言いたいかが分からなくなる時があった。

Posted byブクログ

2014/05/11

1. 「頭を使って、他人と共同作業が必要な仕事」を午前中にやってしまう。次に「頭を使わず、他人との共同作業が必要な仕事」、「頭を使って、自己完結できる仕事」、さいごに「頭を使わず、自己完結できる仕事」。 2. 現代のホワイトカラーの仕事に求められるのは、質より量、特にスピード。ア...

1. 「頭を使って、他人と共同作業が必要な仕事」を午前中にやってしまう。次に「頭を使わず、他人との共同作業が必要な仕事」、「頭を使って、自己完結できる仕事」、さいごに「頭を使わず、自己完結できる仕事」。 2. 現代のホワイトカラーの仕事に求められるのは、質より量、特にスピード。アウトプットを意識して、必要最低限を! 3. 忙しいポジションに就いても、余裕を失わない人が、さらに重要なポジションに就いていく。 4. 省内リソースを把握する:ヒト(幹部の名前、どの案件でどの幹部まで話を入れておく必要があるか、同僚の情報)、カネ(予算獲得の方法、プロセス、財務省主計局の落としどころ、予算執行の裁量が許される範囲、予算が足りないときの対処法)、モノ(法律、政令、省令を読めること、どの事柄が法令、政令、省令のどこに規定されるか、政策立案はどのレベルを改正するべきか、しないべきか、国会答弁、質問取りの手法、ポイント) 5. 自分から情報発信する(イベント周知など)。なぜなら、感謝されるし、他の情報も集まる。 6. 欧米社会では、質問内容より、スピードとタイミングが大事なことが多い。すなわち、英語の問題より、問題意識の問題。 7. 仕事の判断基準は「必要か否か」。プライベートは「好きか嫌いか」。 8. 効率よく仕事をこなしてこそ、プライベートに十分時間を割くことができ、プライベートの充実が、仕事面でも質の高いアウトプットを生み出す。

Posted byブクログ

2013/05/15

帯にある「最小のインプットで最良の結果を出す!」に魅かれて買ったけど、そこまで具体的な内容はなかったかな。 ヒト・カネ・モノの具体的な内容がわかったからいいかな。 官僚の友達もいるけど、なんとなく仕事内容とかわからなかったのは収穫。

Posted byブクログ

2013/05/07

さぞかし役に立つことだろうと思ったらそこまででもなかった、ある種当然のことが書き連ねられていた、というのが正直な感想。 しかしそれは共通素地があるかもしれない。 (以下まとめ) 官僚の忙しい生活の中で、官僚的業務(国会対応、予算作成など)に追われている毎日。 しかし筆者は留学...

さぞかし役に立つことだろうと思ったらそこまででもなかった、ある種当然のことが書き連ねられていた、というのが正直な感想。 しかしそれは共通素地があるかもしれない。 (以下まとめ) 官僚の忙しい生活の中で、官僚的業務(国会対応、予算作成など)に追われている毎日。 しかし筆者は留学経験(論文、研究テーマが行政に携わるもののWLバランス的なものだったらしい)を通じて、そこから一歩踏み出して世界を広げる、政策立案をする官僚として必要な見識を身につけるための時間の過ごし方を意識する。 その中で実践していること、根底にある意識について触れられているのがこの本。 まずは「余裕」をもつこと。そのための方法論は記されていないが、逆算して最初にスケジューリングを頭に入れておくことが大事。忙しい中で余裕を持って作業することが「できる」評価につながっていき、そのため大事な仕事をより多く任される。 そのためさらに忙しさを捌くノウハウが身につき、結果として仕事が集中するが捌く。そして…というサイクル。 「忙しさのキャパを増やす努力」が必要になる。 そして「人間関係」、特に役職が上がると政治家との付き合いが政策立案を順調に進める上で必要になるため、パイプをつくっておくこと。コネと言われればそこまでだが、顔の割れた中だと仕事をしやすいのは確か。 また上司との関係でも論破しない、冗談を言い合う仲になるなど、人間関係の構築上大事な要素を示唆している。 後半部は英語の勉強方法、読書に際してのフォトリーディング術、WLバランスの考え方、自国に自信を持つことなどが書かれている。それぞれの内容に触れたくばそれぞれ専門に書かれたものを読んだ方がよいと思うが、実践例を見る意味ではいいのかもしれない。

Posted byブクログ

2013/05/02

図書館の返却コーナーでタイトルだけみて借りて読んだ本です。現在では、官僚が全体として新しいビジネス術で仕事をしているかと思って読んだのですが、実際は、この本の著者(官僚)が実施しているビジネス術の紹介でした。 官僚は、国会開会中における大臣の答弁作成が最も重要であること、質問が...

図書館の返却コーナーでタイトルだけみて借りて読んだ本です。現在では、官僚が全体として新しいビジネス術で仕事をしているかと思って読んだのですが、実際は、この本の著者(官僚)が実施しているビジネス術の紹介でした。 官僚は、国会開会中における大臣の答弁作成が最も重要であること、質問が明確になるのが1日前なので、毎回、徹夜態勢で臨む必要があるそうです。また、事前にいろいろな工夫(これがビジネス術なのでしょうね)をして、答弁を作りやすいものにすることが「できる官僚」の要件のようです。 また、本人の経験に基づいた、読書や英語勉強の仕方も紹介されていて、役立つ部分もあると思いました。 以下は気になったポイントです。 ・読書はアウトプットを意識しながら激選して頭に刻み込んだ方が効率がよい(p53) ・外部人脈を気にする前に、内部人脈(社内・組織内)をきっちり固めるほうが、仕事上の成果を出すうえでは効果が高い(p64) ・上司との関係を良くするには、1)上司の性格を把握、2)仕事以外でもコミュニケーション、3)説得しないで上司との関係を良好に保つ(p69) ・メールを書く場合は、件名が重要、具体的なものにする(p72) ・マメに連絡する人が効果的に人脈を維持して、新たな人脈も作ることができる(p90) ・プレゼン資料の中のテキストは、激選して本当のポイントのみを書く、6wordx6行(p93) ・労働力人口のうち、年間ベストセラー1位のビジネス書を読んだ人は、たった0.5%(p104) ・外国語習得は、まずはリスニング、次第にリーディング、ライティング、そしてスピーキング(p135) ・英語で発言できるか否かは、英語の問題よりは、純粋に問題意識(質問力)である(p157) ・1日1万歩が良い理由は、平均的な現代人の摂取オーバーとされる200キロカロリーと、体内に蓄えられた100キロカロリーを消費するのが1万歩なので(p171) ・自分で制御できない事には怒らないで、この状況の捉え方を変える方がベター(p204) 2013年4月29日作成

Posted byブクログ

2013/03/17

仕事術全体は新しい発想というよりは何となくやっていたことの裏づけに役立った。何となくと論理的の差は大きい。また、企画集め。「実現したらめちゃくちゃやばいんじゃない?というよりすごく面白くね?と思われる企画をご提案ください。」「できるだけ自由に妄想的に」はぐっときた。

Posted byブクログ

2013/02/20

平易な書きぶりでわかりやすく面白かった。キャリア官僚も今のおれの仕事も本質的にはあんま変わらんなってところで、考え方で参考になることが多かった。例えば官僚一年生の地味な仕事も情報のことや業務を理解するのに必要だってこととか、他人が関わってくることや頭を使うことを午前みたいな仕事の...

平易な書きぶりでわかりやすく面白かった。キャリア官僚も今のおれの仕事も本質的にはあんま変わらんなってところで、考え方で参考になることが多かった。例えば官僚一年生の地味な仕事も情報のことや業務を理解するのに必要だってこととか、他人が関わってくることや頭を使うことを午前みたいな仕事の優先順位の付け方、忙しい人ほど余裕があるとか、上司の性格を知ることとか、読者や家計簿だとか、一見よく聞く当たり前の話だけど、実践していきたいね。

Posted byブクログ