1,800円以上の注文で送料無料

入社1年目の教科書 の商品レビュー

4

921件のお客様レビュー

  1. 5つ

    220

  2. 4つ

    372

  3. 3つ

    182

  4. 2つ

    25

  5. 1つ

    9

レビューを投稿

2024/03/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

昼休みに息抜きすることを考えない いろいろな人とランチに行って話を聞けば、その蓄積は仕事の幅を広げる 特に全く関係のない部署の人、社外の人 毎日同じグループでは過ごさない 気楽に誘えるのは若手の特権 可能なら部長や社長も 忙しそうだからと思わない、頼られて嫌がる人はいない 若いから許され、若いからかわいがられる。 中堅になると使えないから、いまのうちに駆使する スーツは値段ではなくフィット感 1センチでもまったく印象が変わる 恐れて意見しないのは会議に出席してる意味がない 「筋違いかもしれませんが、あえて言わせてください」 意見を言う若者は、議論に貢献しようとする仲間として重宝され、さまざまなチャンスが巡ってくる 幹事とは特権を得ること めんどうでも引き受けたほうがいい 若手はみな荒削り、当面は仕事で差はつかない 信用できる人か、仕事を任せられる人か、一緒に仕事をしたい人か、結局差がつくポイントはそこ 大事なのはブランディング 身だしなみ、挨拶、言葉遣い、伝えたことをしっかり聞いてくれるか、ものをはっきり言えるか、嘘をつかずにやりきるか 「Always be a student」

Posted byブクログ

2024/03/13

会社だけでなく普段の生活全体に役立つ情報も多く、社会人になってからも内容を忘れてきたら読み返したい本。 日頃心がけたい事が多くあり、早速とり入れていきたいと思った。

Posted byブクログ

2024/03/08

人間さぼりたかったり、疲れていたり、失敗したくないので、どうにか理由をつけて当たり前に行うべきであることをしない時がある。なんだかんだ一番難しいことだけど、当たり前とされていることは、当たり前にできるような人間でいたい。 当たり前のことを当たり前にするために準備が必要だし、できな...

人間さぼりたかったり、疲れていたり、失敗したくないので、どうにか理由をつけて当たり前に行うべきであることをしない時がある。なんだかんだ一番難しいことだけど、当たり前とされていることは、当たり前にできるような人間でいたい。 当たり前のことを当たり前にするために準備が必要だし、できなかったとしても、その時の当たり前を忠実に行うことが大切。ミスを取り返そうと、大きく出ようとしたらだめだと思う。

Posted byブクログ

2024/03/05

最近◯年目シリーズが流行ってますね。わたしもそういう本を何冊か読みましたが、この本が一番好きだ、というか納得感がありました。 繰り返し語られる中で印象的だったのは、他人との関わり方です。マインドセットなんかは大抵の本で触れられますが、他人との関係性って意外と言われないよな―と。 ...

最近◯年目シリーズが流行ってますね。わたしもそういう本を何冊か読みましたが、この本が一番好きだ、というか納得感がありました。 繰り返し語られる中で印象的だったのは、他人との関わり方です。マインドセットなんかは大抵の本で触れられますが、他人との関係性って意外と言われないよな―と。 繰り返し読みたくなる本でした。 気づき  ・本は納得行く一冊に出会うまで読み捨てて良し、その金はできるだけ惜しまない ・同期より上の人との関係性を重視する ・仕事はやりきる ・1年目は絶対に休まない

Posted byブクログ

2024/02/29

社会人になる前に一度このような本を読んでみようと思い購入。 社会人になる前の心構えや、常識を学べた。

Posted byブクログ

2024/02/25

後輩への指導と、自分自身の振り返りのために購入。 初版が2011年ということもあり、今の時代にはそぐわない内容もあるが、良いところのみを取り入れていきたい。

Posted byブクログ

2024/02/19

新人に読んでもらいたい本を探してこの本に行き当たりました。 新人だけでなく社会人として当たり前のことを伝えていますが出来てないことも多く反省。 初心を忘れるな、という意味で社会人も読んでも良いかもしれないです。 そう言えば教わったことをすぐ復習をしなくなってるなと… とは言え2...

新人に読んでもらいたい本を探してこの本に行き当たりました。 新人だけでなく社会人として当たり前のことを伝えていますが出来てないことも多く反省。 初心を忘れるな、という意味で社会人も読んでも良いかもしれないです。 そう言えば教わったことをすぐ復習をしなくなってるなと… とは言え2011年の本なのでだいぶ古いことも多い気が。宴会芸のこととか。 良いと思ったところを掻い摘んで自分のものにしていくというスタンスで読めば良いと思います。

Posted byブクログ

2024/01/30

少し前の本なので、今の時代にあっているか取捨選択しながら読むと◎! 今から社会人になる方、今社会人になりかけの方、転職する方など、読んで損はないと思います。 人事の方や部下指導の方だと 新人さんへの理解が深まり、指導の仕方の参考になるのではないでしょうか。 と思いました。

Posted byブクログ

2023/12/01

当たり前のことしか書いてない。が、その当たり前を培ってこなかった、教えられなかった人は今すぐに読むべき本。これができない人とは仕事をしたくない。

Posted byブクログ

2023/11/10

2回目。 久しぶりに読んだが、初心に戻れたような感じでとても良かった。 ・頼まれた仕事はとにかくやりきる ・大きな差になって表出してくるのは勉強をし続けているかどうか ・年齢が自分より上の人には無条件で敬意を払う ・人の悪いところを見るのではなく、良いところを発見して、その部分...

2回目。 久しぶりに読んだが、初心に戻れたような感じでとても良かった。 ・頼まれた仕事はとにかくやりきる ・大きな差になって表出してくるのは勉強をし続けているかどうか ・年齢が自分より上の人には無条件で敬意を払う ・人の悪いところを見るのではなく、良いところを発見して、その部分を尊敬する ・人が嫌がるようなことを積極的に引き受け、そのチャンスを死んでもやりきる人だけに、チャンスは再び訪れる

Posted byブクログ