ソーシャルメディアマーケター美咲 の商品レビュー
ソーシャルメディア至上主義を冷ましてくれる一冊でした。メディアの役割分担マップなどもあって、通常のクリエーティブ作業とどこの意識を変えて考えなきゃいけないか、注意を受けた気分。
Posted by
萌えキャラ美咲(新人)が同僚や上司などからソーシャルメディアマーケティングのノウハウを学んでいくストーリー仕立ての教本。 著者はこの分野で著名なトライバルメディアハウス代表の池田さん。著者自身「もしドラの3番煎じ」と銘打っているように、萌え本ブームに乗っかったカタチだが、読み手...
萌えキャラ美咲(新人)が同僚や上司などからソーシャルメディアマーケティングのノウハウを学んでいくストーリー仕立ての教本。 著者はこの分野で著名なトライバルメディアハウス代表の池田さん。著者自身「もしドラの3番煎じ」と銘打っているように、萌え本ブームに乗っかったカタチだが、読み手によって好き嫌いが別れそう。 ストーリー仕立ての3流ドラマみたいな展開が自分には正直しんどかった。効果測定に関してロジカルな考え方を示してくれるので内容は悪くないと思うのが、できれば要点だけを整理した書き方にして、その分具体的な事例を載せてほしかった。(S.T.)
Posted by
ソーシャルメディア活用の入門書として申し分なかったです。 先生役と生徒二人による講義形式をとっているので、専門用語も咀嚼されて、手を止めずに理解できました! TwitterやFacebookに限らず、新しいツールに触れる際、僕たちはいつも大きすぎる夢を見ますよね。この本は、一...
ソーシャルメディア活用の入門書として申し分なかったです。 先生役と生徒二人による講義形式をとっているので、専門用語も咀嚼されて、手を止めずに理解できました! TwitterやFacebookに限らず、新しいツールに触れる際、僕たちはいつも大きすぎる夢を見ますよね。この本は、一度見るとなかなか覚めてくれないその白昼夢から僕らを引きずり出してくれる貴重な存在です。
Posted by
元気が良くて失敗してもへこたれない明るさを持つ見ていて爽快な主人公が、 Facebookなどのソーシャルメディアを活用して様々なクライアント企業の持つ課題を解決していく物語です。 この本を読むことで、ソーシャルメディアとはどんなもので、どのような活用法があるのかがわかります。...
元気が良くて失敗してもへこたれない明るさを持つ見ていて爽快な主人公が、 Facebookなどのソーシャルメディアを活用して様々なクライアント企業の持つ課題を解決していく物語です。 この本を読むことで、ソーシャルメディアとはどんなもので、どのような活用法があるのかがわかります。 また、実際に組織内でソーシャルメディアを活用しなければならない立場になった際、 始めはどのようなことをすれば良いのか? そしてどのように使っていけばいいのか? そんな過程を物語の中から自然と学ぶことができます。 実際に読んでみたところ、2時間で読めました。 電車の中で読むのに適してる本ですね。 そんな短時間の中で今話題のソーシャルメディア、Facebookってものがなんなのかがうっすらとわかってきます。 ソーシャルメディアの入門書的な位置づけだと思います。 今の時代、いつ自分がソーシャルメディアの担当になってもおかしくない状況です。 だからこそ、ソーシャルメディアの全体像、活用事例を広く浅く知っておくべきだと思います。 そんな状況における最適な本ですね。
Posted by
ソーシャルメディアマーケティングにできないことをはっきりさせた上で、 (「ソーシャルメディアは魔法の杖にあらず」) ・目的の明確化(「手段の目的化」に気をつける)/ターゲットの明確化/手段の明確化(PRとの併用/バズ/FBページ/コンテンツ) ・効果測定(KGIとKPI、インプ...
ソーシャルメディアマーケティングにできないことをはっきりさせた上で、 (「ソーシャルメディアは魔法の杖にあらず」) ・目的の明確化(「手段の目的化」に気をつける)/ターゲットの明確化/手段の明確化(PRとの併用/バズ/FBページ/コンテンツ) ・効果測定(KGIとKPI、インプレッション/エンゲージメント→売上は因果関係が成り立たない!サッカーの役割分担で言えば、アフィリエイトがフォワード・バナーがMF、ソーシャルメディアはサポーター) をはっきりさせることが重要。 代理店の横文字臭とラノベのライト感は漂うものの、ソーシャルメディアの扱いに悩む担当者の理論構築の道具としてオススメ。
Posted by
仕事でのSNS利用に興味があるんなら、読んでみればいいんじゃない、わかり易いし、と言われ、読んでみた。 SNSを活用すれば儲かるんじゃないの。漠然と思ってたけど、SNSでできることできないこと等、リアルな現実を突きつけられた。SNSは魔法の杖ではない。幻想を見事に叩き潰し、現実を...
仕事でのSNS利用に興味があるんなら、読んでみればいいんじゃない、わかり易いし、と言われ、読んでみた。 SNSを活用すれば儲かるんじゃないの。漠然と思ってたけど、SNSでできることできないこと等、リアルな現実を突きつけられた。SNSは魔法の杖ではない。幻想を見事に叩き潰し、現実を見せてくれた有難い一冊。 表紙が萌え系で購入に抵抗はあったのは事実。でも登場人物の美咲は本当に可愛くて明るくて魅力的。もし職場にこんな人がいたら、恋してしまい仕事に手がつかなくなるだろう。いや、むしろ彼女にカッコイイところを見せようと、バリバリ仕事をこなすようになるんだろうか。まあ、答えは実際に同僚になってみないとわかんないけどね。
Posted by
ソーシャルメディアを使えば全てうまく行くという魔法の杖的な考えは違うということがよくわかる。手段と目的を間違えない事が大事。
Posted by
ソーシャルメディアを使うことは手段なのに、目的化している会社が多いところ 0円でPRできる魔法の道具だと勘違いしている人が多いところ FREEなSNSをマーケティングに使っている人には一度読んでいただきたい書籍です。 読めば、何かヒントがうまれると思います!
Posted by
何かの雑誌で紹介されており、手に取りました。図書館借用。 表紙はくだけた感じですが、漫画ではなく、 れっきとしたマーケティングの本です。 ソーシャルメディア(facebook,twitter等)を利用したマーケティング戦略を クライアントに提案する、という仮想ケースが数本収録さ...
何かの雑誌で紹介されており、手に取りました。図書館借用。 表紙はくだけた感じですが、漫画ではなく、 れっきとしたマーケティングの本です。 ソーシャルメディア(facebook,twitter等)を利用したマーケティング戦略を クライアントに提案する、という仮想ケースが数本収録されている。 実際の業務likeなストーリー展開なので理解しやすく、 専門用語も解説されており、親切。 「facebook使ってECサイトの売り上げあげたいのだけど」 「twitterとfacebook使って、新商品のプロモーションしたいのだけど」 と、クライアントから依頼を受けた際に、 どのようにリサーチを行い、戦略を立て、 最終的な提案書にまとめればよいか、 が具体的に書いてある。 SNSを使ったマーケティング手法のさわりが理解できる良書と思います。
Posted by
Web系の本、第2弾。 マーケやってる人たちは一体どんな仕事してるんだろうという 素朴な疑問から出発。 もう少しいろいろ読んでみて、そのうち、実際の話を聞いてみるかな。 こういう本は実体験などをベースにかかれているから、 読み物として誇張している部分はあるんだろうけど、 具体...
Web系の本、第2弾。 マーケやってる人たちは一体どんな仕事してるんだろうという 素朴な疑問から出発。 もう少しいろいろ読んでみて、そのうち、実際の話を聞いてみるかな。 こういう本は実体験などをベースにかかれているから、 読み物として誇張している部分はあるんだろうけど、 具体的な思考回路がイメージできていいですね。 続編があるのだろうか。
Posted by