1,800円以上の注文で送料無料

一生続ける技術 の商品レビュー

4.1

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/04/03

ちいさな目標をクリアしながらつづけていく。 あるべき姿を思い描く。好きなことならつづけていける。 つづけるテクニックとプランがかたられています。

Posted byブクログ

2017/10/08

「継続」はするものだが、させる技術は自分で創り得るもの。 学生時代を振り返ると私は テストがあるから勉強するけど テスト終えたら遊びに戻るを繰り返していた。 にわか仕込みのため当然成績悪く 「次からは勉強しなくちゃ」と決心するも いつのまにかゲーム三昧に戻る日々。 次のテストが...

「継続」はするものだが、させる技術は自分で創り得るもの。 学生時代を振り返ると私は テストがあるから勉強するけど テスト終えたら遊びに戻るを繰り返していた。 にわか仕込みのため当然成績悪く 「次からは勉強しなくちゃ」と決心するも いつのまにかゲーム三昧に戻る日々。 次のテストがくると再び慌てて勉強実施。 結果成績は下の下でした。 「今度こそは!」と誓いながらもまたもや同じ過ちを繰り返す。 あなたにも私と似たような経験があるのではないでしょうか? ヒトがなにかをはじめる瞬間 ヒトは「やる気」に満ちあふれているでしょう。 しかし 時間経過とともにその「やる気」がしぼんでゆきがちです。 「やる気はあるんです。でも、そのやる気が続かないんです!」 まさに私がそうでした。ひどいことに受験を終えて大学時代に入っても「この壁」を突破できませんでした。 何度もトライしてもなかなか克服できない「高き壁」 社会人になっても「この壁」との奮闘は続きました。 ところがある日、「この壁」を乗り越えることができたのです。 本書との出逢いです。 著者:青木仁志さんは26万人の研修実績を誇る日本でも屈指の人材育成コンサルタント会社アチーブメントの設立者。 本書では著者が提唱している選択理論に基き 自身の体験エピソードも織り交ぜながら セルフカウンセリング、セルフマネジメントを含む タイトル通りの「一生続ける技術」を展開しています。 自己啓発本と思われがちですが、百聞は一見にしかず。 継続させるための膨大なノウハウが書かれています。 ノウハウと合わせ裏付けされた言葉の重みを浴びることを推奨します。 著者の言葉に「意思は弱い、願望は強い」とあります。 本書に出逢い、自分自身を心底見つめ直しました。 いまでは 「継続」はするものだが、させる技術は自分で創り得るもの と確信しています。 継続の仕方さえ身についてしまえばしめたもの。 あとは勝手に 継続が「価値」を育みます。 あなたがもつ「継続させるチカラ」は テストや資格試験のような短期集中案件はもとより ライフプランニングや資産運用などの長期思考に対しても 多大な影響をもたらすと信じています。 短期であろうが中期であろうが長期であろうが 長さは関係ありません。 目的目標達成のために あなた自身に「継続させるチカラ」がいかに備わっているか? 生きているうちに必ず一度は問われることになるでしょう。 その時後悔したくなくば、 本書を一読しておくことを私は強くオススメ致します。

Posted byブクログ

2016/09/11

主体性→達成感→感謝→続ける 今の快適感情と未来の快適感情のどちらを優先しているか。 本当にやりたいことか。今の快適感情より強い願望を持つことしか手はない。 悪癖は即効性のある快適感情だからやめられない。 自分の願望、目的の中のWants、Can、Mustの重なり部分が大き...

主体性→達成感→感謝→続ける 今の快適感情と未来の快適感情のどちらを優先しているか。 本当にやりたいことか。今の快適感情より強い願望を持つことしか手はない。 悪癖は即効性のある快適感情だからやめられない。 自分の願望、目的の中のWants、Can、Mustの重なり部分が大きくなるように行動する。 今やっていることで、やめるべきことリスト、をつくる。 これからも続けたいことリスト、をつくる。 これからやりたいことリスト、をつくる。 3日、一週間、3週間、3か月、3年。 砂時計で時間を管理する。 続けられない3要素=言い訳、自己正当化、無責任 続かないのは、本当の願望ではないからかもしれない。 出来事管理=その時間に何をするのか、を決めてしまう。スケジュールが守れたら丸印。一時に一事。目の前のことに集中する。 やるべきことをやる=目的・目標を見て、逆算して毎日小さな成功を積み重ねること。 自分で自分にご褒美を与える。 細分化=小さく分けて成功体験を積み上げる。

Posted byブクログ

2016/09/04

青木先生とは、縁あって11年前に講演を聴く機会に恵まれました。とても誠実で裏表がなく、理に適う事しか話されない人だと感じました。 本書も青木先生のエッセンスがふんだんに含まれ、頭ではわかっていながら実践してない事を洗い出すことができました。この次のステップが成功が否かを分ける分...

青木先生とは、縁あって11年前に講演を聴く機会に恵まれました。とても誠実で裏表がなく、理に適う事しか話されない人だと感じました。 本書も青木先生のエッセンスがふんだんに含まれ、頭ではわかっていながら実践してない事を洗い出すことができました。この次のステップが成功が否かを分ける分岐点だと言うこともわかっています。 内容的に五年前に読んだ「一生折れない自信のつくり方」と被る部分は多いのですが、原理原則はシンプルなため、実践すべきエッセンスは多くはないと言うことです。 偶然にも縁あって、来月、11年ぶりに講演を聴く機会に恵まれました。

Posted byブクログ

2015/01/02

「願望が不明確だと行動も散漫になります」 朝、起きられないのは、”起きる”よりもあなたに「快適感情」を抱かせるような”行動”が、習慣に埋め込まれていないから。

Posted byブクログ

2015/01/03

続かないのは本当にやりたいことに出会ってないだけ 自分で自分にイエスを出す 自分で答えをだす 本当に何を望んでいるのだろう? 今の快適感情ではなく未来の快適感情を優先した人だけが続けられる人になる ☆wants.can.mustの重なる部分を増やすことが願望を実現する力を高める→...

続かないのは本当にやりたいことに出会ってないだけ 自分で自分にイエスを出す 自分で答えをだす 本当に何を望んでいるのだろう? 今の快適感情ではなく未来の快適感情を優先した人だけが続けられる人になる ☆wants.can.mustの重なる部分を増やすことが願望を実現する力を高める→wantsが一番重要 親に対する感謝と理解 自分の人生だからこそ自分を大事にする 目的をはっきりさせる 良質な情報に触れるために読書する 理想の自己イメージを持つ 目的を明確にする 憧れの人物を見つけて真似る 成功パターンを作る 今日一日を充実させる こだわる 相手中心に考える いつやるかを決める、スケジュールを決めて未来を作る 何かを目指す人生を送る

Posted byブクログ

2014/07/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェック項目16箇所。願望は強い、意思は弱い。自分が心の底から求めているものに出会えれば、必ず続けられます、続ける力は願望優先なのです。仕事が面白くなった理由は、いくつもありますが、一番大切なことは”主体性”です、”自分から進んで”とことんやってみると、小さな達成感を味わえたり、周りの人から励まされたり、感謝されたりします、これが続けるエネルギー源になります、続けるだけの価値が感じられると、自然と自分の中に続ける意味を見出せるからです、「続ける」とは、この繰り返しです。快適感情とは、ある物事に対して私たちが感じる「快い」気持ちのことです、うれしい、楽しい、気持ちいい、面白い、おいしいといった心地よさがありますね、これらはすべて快適感情の一種です。仕事でも勉強でも、やらされ感のあるものは長続きしません、快適感情の得られないことを無理やり続ける人生は地獄です、人は苦痛に感じることは続けられません。人は日々の生活で幸せを感じられる瞬間、快適感情を得られる要素が少ないと現実に目を背け、すべてを忘れたくなります。人は続けることで成長できます、はじめは周りの人の力を借りることも続ける技術のひとつです。すぐにあきらめてしまう、続けられなくても、いまが楽しければそれでいい、そう考える人は、自分で自分を認められているか、可能性を信じられているか、改めて自分自身に問い直してみてください。人は皆、自分の決断に従う存在です、瞬間瞬間で、自分にとって「正しい」と思うことを選び、行動しています、その結果、いろいろな現象が起こるわけですが、その場の決断は本人にとってはつねに正しいことなのです。人はいつでも自分にとって「正しい」と思うことをやっています、しかし、それが客観的に、あるいは本質的に「正しい」選択とは限らないのです。自分の弱さを知るためには、決めた目標をとことんやってみることです、何もしないうちから、自分の弱さや強さなんてわからないでしょう。ヤマハ自分の意志で登るから面白いのであって、矯正されたら苦痛でしかありません、仕事だって同じです、意思のないところに道は拓かれないし、やると決めないうちは本気になれません、本気にならないと吸収もできないでしょう。言い訳、自己正当化、無責任――失敗の三大要素、続けられない一番の理由です、言い換えると人が挫折する原因でしょう、言い訳を認めると続ける力が弱くなります、これは他人に対しても、自分に対しても言えることです。続かないということは、本当の意味で自分の願望ではない可能性があります、改めて本当に自分が望んでいることなのかどうか、どのような意味づけをしているのかを検証してみましょう。飽きるとは、関心がなくなる世界です、飽きてしまったら、そのまま続けていても能率は上がりません、いったん離れるのが得策です、そこでもう一度、自分の願望を見直しましょう。

Posted byブクログ

2014/06/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

著者自身の体験談もあるので身近でわかりやすい。でも常にどうしたいという大きな目標や前向きな気持ちがあるとこんなにも成長するものなんだと。 ・なりたい姿をイメージ ・憧れの人を真似てみる ・心の声に素直に ・自分にだめだというレッテルをはらない ・一瞬のひらめきをアクションに

Posted byブクログ

2014/02/01

モチベーション系コンサル会社社長の話。青木社長のセミナーでの話は面白いし、アチーブメント社から出てるサッカークラブ経営の本が面白かったので買ったが、この本は正直買う価値はない。(1)何かを習慣化させたいときは3の倍数に気をつける。まず3日、次に3週間、次に3ヶ月、そしたら3年間続...

モチベーション系コンサル会社社長の話。青木社長のセミナーでの話は面白いし、アチーブメント社から出てるサッカークラブ経営の本が面白かったので買ったが、この本は正直買う価値はない。(1)何かを習慣化させたいときは3の倍数に気をつける。まず3日、次に3週間、次に3ヶ月、そしたら3年間続けられる

Posted byブクログ

2013/07/28

なかなか噛みしめて読んだ。 「やらなければならないことを残していると疲れを感じやすくなります。」 ・・・たしかに。。。 やらなきゃって思ってることを後回し・見ないフリすると モヤモヤ感がいつまでもまとわりつく。 “何やってんだ、わたし”というより “何もやってないじゃん、アン...

なかなか噛みしめて読んだ。 「やらなければならないことを残していると疲れを感じやすくなります。」 ・・・たしかに。。。 やらなきゃって思ってることを後回し・見ないフリすると モヤモヤ感がいつまでもまとわりつく。 “何やってんだ、わたし”というより “何もやってないじゃん、アンタ”って・・・。 本当にやりたいこと、本当になりたい自分、 そこから目をそらさなければ、おのずからそれが現実となってくれるはず。 そう思わせてくれる本。

Posted byブクログ