1,800円以上の注文で送料無料

本300%活用術 の商品レビュー

3.7

78件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/05/27

冒頭で著名人の読書に対して「「心構え」「仕方」などが記載されていた。書き方がとても丁寧で読みやすかった。 よく考えなければ気づかないことが書かれてあった。 ・「なぜならば」「つまり」の後は重要なことが書かれている。 ・洋書は日本で販売するために、訳すという作業が入っているので、...

冒頭で著名人の読書に対して「「心構え」「仕方」などが記載されていた。書き方がとても丁寧で読みやすかった。 よく考えなければ気づかないことが書かれてあった。 ・「なぜならば」「つまり」の後は重要なことが書かれている。 ・洋書は日本で販売するために、訳すという作業が入っているので、良書の可能性が高い。 また読書ノートの書き方はとても参考になった。 最後の方はあまり自分のためになることは書かれていなかったが、トータルでもう1度読みたいと思った。

Posted byブクログ

2012/02/05

読書に関することを広く網羅しようとしているのはわかる。若干、寄集め的、八方美人的な感じで軸のない内容になっている。「達人に聞く!読書術」は面白かった。

Posted byブクログ

2011/05/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本好きもしくは、多読する人に読んでもらい一冊 本の選び方から本の利用の仕方までを区切って書かれています 内容も明確でわかりやすかったです 個人的には、本田直之や勝間和代が本の読み方を個別で説明していてとても参考になりました。 またアウトプットの仕方は、すぐにでも実践していきたいと思います

Posted byブクログ

2011/05/07

本の読み方全般が書いてあるが、広く浅く、目新しいものはない。 ただ、ブクログを知ったのは唯一の収穫!

Posted byブクログ

2011/05/12

読書にまつわるテクニックを網羅的に著した内容。 部下に、本読んでる?と聞くとほtんどが読んでいない。そもそも読書という習慣がない。そういう人に読んでほしいし、自分でもなるほどと思うこと多数あり。本の整理方法には悩んでいたところで参考になった。 ただ気に入らないのは、私の嫌いな...

読書にまつわるテクニックを網羅的に著した内容。 部下に、本読んでる?と聞くとほtんどが読んでいない。そもそも読書という習慣がない。そういう人に読んでほしいし、自分でもなるほどと思うこと多数あり。本の整理方法には悩んでいたところで参考になった。 ただ気に入らないのは、私の嫌いな速読術にわずかだがページを割いていること。幅広く読書にまつわるトピックを取り上げるというこの本の目的からすればしかたないのだが。 あと、本に書き込みをしたり角を折ったりするのを薦めているのはどうしても生理的に受け付けられない。本は大事に読みなさい、としつけられていたもので。 図書館の利用方法、ネットの利用方法なども新らしめの情報になっている。 手元に置いておくつもり。部下にも薦めようと思う。

Posted byブクログ

2011/05/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本のテーマは、有名なビジネス書作家たちが実践している、「アウトプットのための読書術」をモデリング(マネ)することです。 知識はノウハウというものは、独学で闇雲にやるよりも、既に身に付けている方、体系的にまとめられている方のものを学習し、それを実践することが近道ですよね。 そういう意味では、色々な本の読み方、活用の仕方が紹介されている、まさに「読書の解体新書」みたいな一冊です。 読書好きの方には、絶対損の無い内容だと思いますよ^^ 詳しくは書評ブログで!↓ http://ameblo.jp/nori-shohyo/entry-10860149480.html

Posted byブクログ

2011/05/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本の選び方として名作にハズレは少ない。 読み方。目次をみながらこの本がこう述べたいのではと仮説を立てて読むと記憶に残りやすい。1時間に1冊を読んでみよう。内訳は10分は本の構成に。30分は拾い読みを。20分は気になったワードをチェックする。キーワードは著者が「重要」「大切」「大事」「ポイント」と述べたところや、接続詞の「例えば:具体例」「つまり:重要」「なぜならば:理由」に注目するといい。多読をすることのメリットはジャンルを超えて共通点があることに気づくこと。本は汚しながら読む。余白に質問に関する答えを書きこんでもいい。質問は4つ。1.全体として何にかんする本か。2.なにがどのように詳しく述べられているか。3.その本は全体として真実か、どの部分が真実か。4.それにはどんな意義があるのか。だったら読みとは、自分が登場人物になりきり今後どういうふうにするかシミュレーションしながら読む読み方。オーディオブックには、朗読少女というウェブもある。 活かし方。すぐに実行すると記憶が90%残る。色分けをして書きこむといい。赤:客観的にすごく大事。青:客観的にまあ大事。緑:主観で面白い。アウトプットの方法としては、記憶力を高めるためにどこが面白かったか残す。また理解力のためになぜ面白かったか残す。語じょう力を上げるために知らない単語にはマークを書き、あとでノートに書き写して意味を調べる。 整理。ジャンル分けをすると本が探しやすくなる。多様な本がある場合は図書館のジャンル分けも有効。 速読。1分間に何文字読めるか計測するのもいい。平均は400~500文字。目標は2000字。ちなみに1ページは約600字ある。接続詞のつまり・要するに注目をしてもいい。フォトリーディングははじめのアファメーションとミカン集中法・終わりのアファメーションを忘れずに。速読教室には日本速読協会などがある。 クラウド書斎。著作権フリーになったものを掲載しているウェブもある。携帯電話で読めるサービスも。

Posted byブクログ

2011/05/04

本の選び方、読み方、活かし方、など本を十二分に活用する方法が書かれている。ただ読むだけでなく、内容を理解することが重要で、その為には何をすればいいのかが良くわかった。

Posted byブクログ

2011/05/03

読書術に関する手法が、いくつかの視点から書かれている。目新しい手法はないが、今までの読書習慣を見直すにはピッタリだと思う。主に5人の読書家からのインタビューにより成り立っているが、5人とも同じような読書スタイルである。よっていくつかの手法を比較検討するのには向いていないと感じた。

Posted byブクログ

2011/05/07

『300%本活用 日本能率協会マネジメントセンター』 http://yamatoiebakawa.blogspot.com/2011/05/03-01.html 「探す、選ぶ、考える、まとめる、共有する」コツがぎっしりつまった1冊。 『3倍活用できる本を見つける5つのポイント』...

『300%本活用 日本能率協会マネジメントセンター』 http://yamatoiebakawa.blogspot.com/2011/05/03-01.html 「探す、選ぶ、考える、まとめる、共有する」コツがぎっしりつまった1冊。 『3倍活用できる本を見つける5つのポイント』 http://yamatoiebakawa.blogspot.com/2011/05/04-02.html 『限られた時間で3倍成果を出すための読書の7つのコツ』 http://yamatoiebakawa.blogspot.com/2011/05/07-02.html

Posted byブクログ