1,800円以上の注文で送料無料

九つの、物語 の商品レビュー

4

217件のお客様レビュー

  1. 5つ

    61

  2. 4つ

    82

  3. 3つ

    35

  4. 2つ

    9

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2016/10/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『人は愚かだ。間違うことだってある。それでも、一瞬一瞬、確かな幸せを得られるなら、間違うことを恐れるべきじゃない。』 素直さがどこまで認めらて、求められるのか。 橋本紡作品は、ゆらゆらと進んでいくのが非常にすき。

Posted byブクログ

2016/08/29

読み始めてちょっとしてからの既視感がすごかった。でもブクログに登録してないし、文庫もハードも見覚えがない。途中まで立ち読みしてただけとか?立ち読みとかめったにしないけど。最後は覚えてなかったし、そうなんかもしれへんな… ごはんがおいしそう。言葉が身近にあるものを丁寧に紡いだ感じ...

読み始めてちょっとしてからの既視感がすごかった。でもブクログに登録してないし、文庫もハードも見覚えがない。途中まで立ち読みしてただけとか?立ち読みとかめったにしないけど。最後は覚えてなかったし、そうなんかもしれへんな… ごはんがおいしそう。言葉が身近にあるものを丁寧に紡いだ感じ。だから日常の話だと思うのかもしれない。 あとちょいちょい沁みる言葉があったのでメモ。 p144. 「恋なんて溺れるものだろう」 p145. 「プライドを守りながら付き合ったってつまらないよ。そんなの恋じゃない。ぎりぎりと いう感覚があってこそだ。」 p328. 「食べさせることは、命を与えることに等しいんだ。おまえのことを考えながら、いつも料理をしてた。おまえがおいしいと言うことばかり願ってたよ」

Posted byブクログ

2016/06/26

優しい印象のお話なのですが、じわじわと、これはすごいことを言っているなと、効いてきます。教訓あり、格言あり、おいしい手料理のレシピありと、かなり充実した作品です。

Posted byブクログ

2016/06/11

読書のテンションが落ちている時に買ったために、 ずっと積読になっていた本。 モチベーションが上がったところできちんと読んでみたら ちゃんと面白かった。 お兄ちゃんがカッコいい。 お兄ちゃんクオリティ高すぎ! こんなお兄ちゃんいるの?いたらほしい。 お兄ちゃん主人公だよね? ...

読書のテンションが落ちている時に買ったために、 ずっと積読になっていた本。 モチベーションが上がったところできちんと読んでみたら ちゃんと面白かった。 お兄ちゃんがカッコいい。 お兄ちゃんクオリティ高すぎ! こんなお兄ちゃんいるの?いたらほしい。 お兄ちゃん主人公だよね? 妹を溺愛しすぎて 妹を助けるために死んだのに 成仏しないで戻ってきて ツンデレってなんですか!? キャラもいいしさ。 お兄ちゃんいくつよ。 設定も良かった。 明治〜昭和頃の近代文学に絡めていくの。 ちょっと無理やり感もあったけど、 久しぶりにあの辺の本を読んでみたいと思ったし、 読んだことない人にも興味を抱いてもらえそう。 食いしん坊の私としては、毎回お兄ちゃんの作る料理の方が興味しんしんだったけど。 本と、食べ物。 最後、召され方にはいろいろあって、ごく稀に、世界に溶け込んでしまうような召され方をする人がいるの っていうのがあって、ご都合主義っぽい! と思ったけど いまこれを書くために読み返し考えてみて、 輪廻転生があるとして それは、人が悟りを開くための道のりだとすれば そこに至った人っていうのは、 転生せず世界に溶け込む、っていうのはありなのかも、と。 ちょっと面白い発見がいまできたので、 読んで良かったと改めて思った。 あと、トマトパスタは絶対作ろう。

Posted byブクログ

2016/01/30

とってもよかった。 この本を紹介してくれた人を、なんでこんな本知ってるんだって妬んじゃいそうなくらい。 心の弱さなんて目に見えないから、目に見えるものだけで判断しちゃいけないんだな。 本貯金したいし、トマトスパゲティ食べたい。

Posted byブクログ

2015/12/01

すごくいいなーと思いながら読んでた。ひどく変わった話なのに、優しくていちいちじわっとくる。それぞれ本に絡めた話の作りも面白い。とても楽しめた。

Posted byブクログ

2015/11/29

たくさんの、文学作品と、 毎回出てくるお兄ちゃんの作る美味しそうな料理が この小説に色を添えてる。 こんなお兄ちゃんがほしい!

Posted byブクログ

2015/09/01

三葛館一般 913.6||HA 読み終わった後にため息が出るような本が読みたい人に向けて。九つの短編集ではなく八つの日本文学+αで、とある兄妹の日常を綴った1冊。登場人物の独特な雰囲気がくせになること間違いなしです! (保健看護学部2年 Y.M) 和医大図書館ではココ → ...

三葛館一般 913.6||HA 読み終わった後にため息が出るような本が読みたい人に向けて。九つの短編集ではなく八つの日本文学+αで、とある兄妹の日常を綴った1冊。登場人物の独特な雰囲気がくせになること間違いなしです! (保健看護学部2年 Y.M) 和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=82180

Posted byブクログ

2015/07/20

主人公ゆきなの日常とその時々に手に取る名作が繋がるような余韻が残るお話です。 この本と今出会ったって運命?と思う導かれた感は誰もが経験するけどゆきなの心情が名作と重なって、私達の感じ方で解釈変わるとわかっていても悩みはいつの世も変わらないんだなとしみじみしてしまいます。 絶対山椒...

主人公ゆきなの日常とその時々に手に取る名作が繋がるような余韻が残るお話です。 この本と今出会ったって運命?と思う導かれた感は誰もが経験するけどゆきなの心情が名作と重なって、私達の感じ方で解釈変わるとわかっていても悩みはいつの世も変わらないんだなとしみじみしてしまいます。 絶対山椒魚を読まなければ。 『わかれ道』は禎文お兄ちゃんの大きな愛に号泣です。

Posted byブクログ

2015/05/30

兄が幽霊として登場するというので、どんなオカルトの話なんだ‼と思って読んでみたら全く違い良い意味で期待を裏切られた。お兄ちゃんは幽霊だとわかっているのにあまりにも日常の中に溶け込んでいるからこっちが幽霊ということを忘れてしまいました。 ゆきなとお兄ちゃんの会話も好きで、こんな兄妹...

兄が幽霊として登場するというので、どんなオカルトの話なんだ‼と思って読んでみたら全く違い良い意味で期待を裏切られた。お兄ちゃんは幽霊だとわかっているのにあまりにも日常の中に溶け込んでいるからこっちが幽霊ということを忘れてしまいました。 ゆきなとお兄ちゃんの会話も好きで、こんな兄妹に憧れます。読み終わると作中に出てきた作品が読みたくなり、おいしい食べ物が食べたくなりました。

Posted byブクログ