1,800円以上の注文で送料無料

さよならドビュッシー の商品レビュー

3.8

1145件のお客様レビュー

  1. 5つ

    251

  2. 4つ

    463

  3. 3つ

    278

  4. 2つ

    48

  5. 1つ

    14

レビューを投稿

2024/04/18

スポ根+音楽小説として充分楽しめる。 しかし、ミステリーであった。 最後のドンデン返しには驚いた。 タイトルが絶妙だと思った。

Posted byブクログ

2024/04/19

長らえる生命よりも、闘い続ける意志の方が人には大事なんじゃないだろうか、という文章が好きだった。 読み終わってから冒頭を読み返すと、遥が先生の厳しい指導に鬱憤が溜まり、「自動演奏ピアノにまかせればいいじゃない」と毒を吐いているシーンがあった。まったく、ピアノは人に想いを伝える手段...

長らえる生命よりも、闘い続ける意志の方が人には大事なんじゃないだろうか、という文章が好きだった。 読み終わってから冒頭を読み返すと、遥が先生の厳しい指導に鬱憤が溜まり、「自動演奏ピアノにまかせればいいじゃない」と毒を吐いているシーンがあった。まったく、ピアノは人に想いを伝える手段であるのに……と小言を言いたくなるぐらいにはこの本を通してクラシックやピアノに対する思いが芽生えた気がしている。とても面白かった。続編も読みたい。

Posted byブクログ

2024/04/10

やはり面白かった❗️ だいどんでん返し‼️中山七里先生は、音楽関係にも詳しいのですね。 遥のピアノが最後まで弾けるのか、ドキドキしながら読み、最後の一音を確認して安堵した でも、こんな落ちがあるとは、いつも中山七里先生にしてやられてます。 続編を早く読みたい❣️

Posted byブクログ

2024/04/10

推理小説が好きだけどポンコツ推理しか出来ないからオチは読めなかった笑笑でもその分大ドンデン返しを楽しめた気がする!読み返してみたら伏線沢山あって面白かった。後味悪いのも良い

Posted byブクログ

2024/04/03

初めて読んだ中山さんの本、カエル男がとても面白かったのでこちらのシリーズも。 題名だけは知っていたのですが、早く読んでおけば良かった! ミステリーとクラシックの融合。 かといってどちらも中途半端でなく、音楽演奏の描写はとても臨場感あふれるものであるし、 物語の根幹となるミステリ...

初めて読んだ中山さんの本、カエル男がとても面白かったのでこちらのシリーズも。 題名だけは知っていたのですが、早く読んでおけば良かった! ミステリーとクラシックの融合。 かといってどちらも中途半端でなく、音楽演奏の描写はとても臨場感あふれるものであるし、 物語の根幹となるミステリーもしっかりと読み応えのあるものになっております。 最後の謎解きでは思わず「えっ!」と驚いてしまいました。 クラシック好きな人でも、ミステリー好きな人でも、是非読んでいただきたい作品です。

Posted byブクログ

2024/03/30

表現が綺麗で、ミステリ作品と忘れるくらい。でも伏線やどんでん返しがしっかりあって、後味の悪い感じも好みの作品だった。人に勧めたくなる。

Posted byブクログ

2024/03/20

「さよならドビュッシー」惹かれるタイトルです。 このミス大賞受賞作ですが、ミステリーと音楽小説の融合作品という感じでしょうか。ストーリーもトリックも王道かと思いますが、面白いと感じたのは文章表現です。演奏風景のリアリティも去ることながら、主人公遙の心理描写や比喩表現がおしゃれで...

「さよならドビュッシー」惹かれるタイトルです。 このミス大賞受賞作ですが、ミステリーと音楽小説の融合作品という感じでしょうか。ストーリーもトリックも王道かと思いますが、面白いと感じたのは文章表現です。演奏風景のリアリティも去ることながら、主人公遙の心理描写や比喩表現がおしゃれで、何度も口に出して読んでいました。 続編も読みたいです。

Posted byブクログ

2024/03/18

導入でひきこまれた。物語もスピード感があり、音楽描写も巧みでクラシックに詳しくなくても楽しめた。 ただ事情があるとはいえ、十六歳の少女の語り口としては台詞も含め違和感があったのと、つっこみどころも多くて、全体的には面白かったのだけど、首をひねるところも多かった、というのが印象に残...

導入でひきこまれた。物語もスピード感があり、音楽描写も巧みでクラシックに詳しくなくても楽しめた。 ただ事情があるとはいえ、十六歳の少女の語り口としては台詞も含め違和感があったのと、つっこみどころも多くて、全体的には面白かったのだけど、首をひねるところも多かった、というのが印象に残った。

Posted byブクログ

2024/03/16

こちらでの評価が良かったので図書館で借りて読みました。ピアノは弾けないですがドビュッシーの月の光とか好きなので読んでて楽しめました。 最初の事件が起こる前の日常生活の件が伏線になってて最後に回収されるところがスッキリします。わたしは推理小説が好きなのですが、読んでてもあまり犯人...

こちらでの評価が良かったので図書館で借りて読みました。ピアノは弾けないですがドビュッシーの月の光とか好きなので読んでて楽しめました。 最初の事件が起こる前の日常生活の件が伏線になってて最後に回収されるところがスッキリします。わたしは推理小説が好きなのですが、読んでてもあまり犯人当てに集中せず、あまりヨミが当たることも少ないのですが、こちらは珍しくヨミが当たりました。当たるのがいいのか悪いのかは評価が分かれるところかもしれませんが、わたし的には当たって嬉しかったです。 音楽シリーズの作品が他にもあるようなので機会を見つけて他の作品も読んでみたいと思います。

Posted byブクログ

2024/03/10

出来ることならミステリーを山ほど読んできたこの脳を初期化したい。『終盤の大がかりなトリック』だったらしいところは彼女が目を覚ましたところで想像がついたし、そうなると嫌がらせの犯人も殺人の犯人も大体分かる。文章が読みやすくて、青春小説としては楽しめたんだから、次の本はミステリーとし...

出来ることならミステリーを山ほど読んできたこの脳を初期化したい。『終盤の大がかりなトリック』だったらしいところは彼女が目を覚ましたところで想像がついたし、そうなると嫌がらせの犯人も殺人の犯人も大体分かる。文章が読みやすくて、青春小説としては楽しめたんだから、次の本はミステリーとして読むのはやめようと思う。

Posted byブクログ