1,800円以上の注文で送料無料

9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方 の商品レビュー

3.3

454件のお客様レビュー

  1. 5つ

    34

  2. 4つ

    120

  3. 3つ

    174

  4. 2つ

    53

  5. 1つ

    13

レビューを投稿

2019/01/16

人は変わる、と言っておきながら、人事の異動が組織の改善に繋がっているという矛盾には引っかかったが、この本を読んで職場での自分の身の振り方については考えさせられた。立派な人間であるとは到底思ってもいないし、そもそもそのモチベーションもない今日この頃だけれども、誰かを不快にさせる権利...

人は変わる、と言っておきながら、人事の異動が組織の改善に繋がっているという矛盾には引っかかったが、この本を読んで職場での自分の身の振り方については考えさせられた。立派な人間であるとは到底思ってもいないし、そもそもそのモチベーションもない今日この頃だけれども、誰かを不快にさせる権利なんて誰にもない。そのレベルまで堕ちたらダメだ。カストーディアルの地位向上のための意識改革のために社長が動く。このフットワークの軽さは尊敬に値する。多分、真似できない。

Posted byブクログ

2018/12/30

人材を育成する風土、文化の作り方を書いています。 ディズニーならではの部分が少ないので、かいてあることは一般的な内容。 ディズニーならではの部分、そこを期待していたのに少し残念。

Posted byブクログ

2019/09/24

積極的な情報発信と情報収集が大切 ?自分の情報を自ら積極的に発信 ?相手の情報を積極的に収集する

Posted byブクログ

2018/10/12

ホスピタリティ・マインド(自主的・主体的に相手を思いやること)よりスキルを教え込む会社が多いが必要なのことは、ホスピタリティ・マインド教えること。納得!

Posted byブクログ

2018/10/09

ディズニーランド1期生で教育に携わってきた著者による。ディズニーのバイトのサービスクオリティを維持する仕組みは確かにスゴイ。が、この本は正論な所だけを書いてる気がしてならない。

Posted byブクログ

2021/08/08

後輩育成にいかに力を注いでいるかがよくわかった。 ただし、すべての業界にこの方法が適用できるかは微妙なところだと感じた。

Posted byブクログ

2018/10/07

ディズニーランドのキャストはほとんどがバイトで人の入れ替わりが激しい。そんな環境の中で、全てのゲストにハピネスを提供する、というミッションを徹底させるにはどのようにしたらいいか?ということが書かれています。 ・人は、自分が扱われたように人を扱う ・さまざまな機会をとらえて、繰り返...

ディズニーランドのキャストはほとんどがバイトで人の入れ替わりが激しい。そんな環境の中で、全てのゲストにハピネスを提供する、というミッションを徹底させるにはどのようにしたらいいか?ということが書かれています。 ・人は、自分が扱われたように人を扱う ・さまざまな機会をとらえて、繰り返し伝えていく ・ホスピタリティマインドを持つ などなどディズニーだけでなく、一般的な業務にも使えそうなことがあげられていました。 これを徹底できるディズニーの研修プログラムが気になるのですが、ここの詳細は書かれてなく。 このポジティブループは見習いたい。

Posted byブクログ

2018/05/17

ディズニーのキャストさんて結構細かいところで注意してくる。ここで飲み物飲むなとかここに寄っかかるなとか。それは行動指針から発せられてたのかと思うと納得できる。 会社や仕事が魅力あるものなら、スタッフも魅力あるものになり、さらに魅力的な会社や仕事になるっていう循環なんだろか。その...

ディズニーのキャストさんて結構細かいところで注意してくる。ここで飲み物飲むなとかここに寄っかかるなとか。それは行動指針から発せられてたのかと思うと納得できる。 会社や仕事が魅力あるものなら、スタッフも魅力あるものになり、さらに魅力的な会社や仕事になるっていう循環なんだろか。その循環にのせるためにはどこから何を変えなきゃいけないのかな。 とりあえず、ディズニー行きたくなった

Posted byブクログ

2018/05/14

「素質」は問わない――。バイトがバイトを指導して高いサービスの質を維持してきたディズニーの人材育成メソッドとは? 後輩・部下指導に悩むすべての人に贈る、チーム全員がリーダーになる法則が1冊でわかる!

Posted byブクログ

2017/06/20

ディズニーでも泥臭いことやってるんだなと感じた。また読む前にハードルを上げてしまったからかディズニーだからこその深い内容や奇抜なことはなく、だからこそ他の会社でも使えるものだと感じた。話が行ったり来たりの部分があるので、もっとコンパクトに読みやすくしてほしかった。

Posted byブクログ