音もなく少女は の商品レビュー
なかなかの長さだけど、それをあまり感じさせないくらいに読ませる。常に冷静だけど、ときどき文章の端々に哀しみや怒りが垣間見える。どこまでも静かな文体が逆に色を映えさせるというか。邦題「音もなく少女は」も悪くないけど、やっぱり原題が「Woman」っていうのはすごい。日本の小説じゃなか...
なかなかの長さだけど、それをあまり感じさせないくらいに読ませる。常に冷静だけど、ときどき文章の端々に哀しみや怒りが垣間見える。どこまでも静かな文体が逆に色を映えさせるというか。邦題「音もなく少女は」も悪くないけど、やっぱり原題が「Woman」っていうのはすごい。日本の小説じゃなかなかこういうタイトルは付けられないと思う。面白かった。ただ、普段邦人作家ばかり読んでいるからか分からないけども、訳がどこか直訳チックというか英語を感じさせるというか、もうすこし日本人にあった翻訳もできそうだと思った。
Posted by
原題のシンプルなWomanも的確で素敵ですが、詩的な邦題も雰囲気に合ってて凄く良いです。あと文庫版裏であらすじを放棄してる紹介文は初めて見た。 徹底的に女性が強い、女傑と言っていい、この物語にヒーローは出てこない。女性を守れる男は出てこない。男たちは残酷に弱く、それ故に女性た...
原題のシンプルなWomanも的確で素敵ですが、詩的な邦題も雰囲気に合ってて凄く良いです。あと文庫版裏であらすじを放棄してる紹介文は初めて見た。 徹底的に女性が強い、女傑と言っていい、この物語にヒーローは出てこない。女性を守れる男は出てこない。男たちは残酷に弱く、それ故に女性たちは鮮烈に強くならざるを得なかった。
Posted by
『人生とは悲しみに耐えることよ。勇気とはその悲しみを克服することよ。 (略) わたしたちはなんのために悪戦苦闘しているのか。それがあなたの質問なら、わたしの答えは――次の一日のためよ。』 名作だ。是非翻訳ものが大丈夫な方であれば・・・稀に受け付けない人もいるので・・・ご一...
『人生とは悲しみに耐えることよ。勇気とはその悲しみを克服することよ。 (略) わたしたちはなんのために悪戦苦闘しているのか。それがあなたの質問なら、わたしの答えは――次の一日のためよ。』 名作だ。是非翻訳ものが大丈夫な方であれば・・・稀に受け付けない人もいるので・・・ご一読を願いたい。 こんなに骨太な小説を読んだのは久し振り。 繊細さや柔らかさを求めるのであれば間違っているけれども、生きる事の美しさや強靭な魂を読みたいと思うならば良書としか言いようがない。 女から女へ紡がれていく、生きるという事。 それらは耳の聞こえない主人公を軸にするために、彼女たちの指から紡がれる。 その指は、仕事に疲れ、荒れて、貧しさを塵のように積もらせたものなのか。 言葉に出来ない凄惨な過去を乗り越えた、たくましく厳しいものなのか。 それともまだ芽吹いたばかりの初々しい新芽のような、それでいて凶暴性と破壊の衝動を持ち合わせたものなのか。 これをセンチメンタルと呼ぶ人もいるかもしれない。 リリカル? ハートフル? いや、私にはこれは素晴らしいハードボイルドにしか、思えない。
Posted by
久しぶりに海外小説を読んだ。 言い回しが日本のそれと違うし、ちょっと考えながらでないと上手く頭に入ってこない。 難聴者の「イブ」とキャンデイー店の「フラン」2人は親子でもないのに、それぞれに影響し合って生きていく。 自分の生きがいをカメラを見つけてからのイブの生き生きとした表情。...
久しぶりに海外小説を読んだ。 言い回しが日本のそれと違うし、ちょっと考えながらでないと上手く頭に入ってこない。 難聴者の「イブ」とキャンデイー店の「フラン」2人は親子でもないのに、それぞれに影響し合って生きていく。 自分の生きがいをカメラを見つけてからのイブの生き生きとした表情。 どんな苦難を強いられたものでさえ、生きがいを見つけるとあんなにも強く生きていけるものなのか。 日本にはなじみのない、麻薬や銃。 海外ではあたりまえに行われているんだな。 自分たちが幸せであることを考えないといけないな
Posted by
フランにとても魅力を感じる。 凄惨な過去を抱えつつも、世間に対して心を閉ざさない強さと、 どこか脆さを感じさせる人間臭さで。 ろくでもない夫であり、父親であるロメインの側からの描写も多いので、ろくでなし対迫害される女性という単純な構図から免れているようにも思う。 世間様が騒ぐ...
フランにとても魅力を感じる。 凄惨な過去を抱えつつも、世間に対して心を閉ざさない強さと、 どこか脆さを感じさせる人間臭さで。 ろくでもない夫であり、父親であるロメインの側からの描写も多いので、ろくでなし対迫害される女性という単純な構図から免れているようにも思う。 世間様が騒ぐほどには、のれなかったけれど。
Posted by
いやー、よかった!! 原題の“Woman”がぴったりの作品。 真の強さを持った女たちの物語です。
Posted by
断捨離本。中盤から斜め読み。いやあ、こんなつまらないミステリって久しぶり。しかもアメリカの作家で。女性の強さといったものを描きたいんだろうけど、ことばは表面を撫でているだけで、全く内面に染み込んでこない(読了後に調べたら男性作家だった。やっぱりね)。 訳が拙いのも、読みづらかった...
断捨離本。中盤から斜め読み。いやあ、こんなつまらないミステリって久しぶり。しかもアメリカの作家で。女性の強さといったものを描きたいんだろうけど、ことばは表面を撫でているだけで、全く内面に染み込んでこない(読了後に調べたら男性作家だった。やっぱりね)。 訳が拙いのも、読みづらかった一因。仮に原文が流れない文体だとしても、もっと上手い訳し方があると思う。肝心な場面でカタカナ英語を使ったために展開がよくわからないとか、致命的すぎる。わざわざ新品を取り寄せて買って損した一冊。あー、がっかり。
Posted by
小説を読んだのに、心に刻まれたのはイヴの撮る写真。たぶんモノクロの(勝手に想像)。行ったことのない場所なのに、光景も人もヴィヴィットに映像として迫ってくる。それって言葉の力に圧倒されたってことなのかもしれない。 フランがかっこよくて哀しい。映画になるとしたらジーナ・ガーションの...
小説を読んだのに、心に刻まれたのはイヴの撮る写真。たぶんモノクロの(勝手に想像)。行ったことのない場所なのに、光景も人もヴィヴィットに映像として迫ってくる。それって言葉の力に圧倒されたってことなのかもしれない。 フランがかっこよくて哀しい。映画になるとしたらジーナ・ガーションのイメージかな。
Posted by
「神は銃弾」のテランが描く聾唖の少女の命の物語。 貧しいイタリア移民の子供、そして聾唖者として生まれたイヴ。 彼女を最低の生活からすくい上げたのはドイツ人移民で、孤独に暮らしているフランだった。 娘が、底辺の生活から抜け出すには学問が、手話が必要だと奔走する母親の姿に...
「神は銃弾」のテランが描く聾唖の少女の命の物語。 貧しいイタリア移民の子供、そして聾唖者として生まれたイヴ。 彼女を最低の生活からすくい上げたのはドイツ人移民で、孤独に暮らしているフランだった。 娘が、底辺の生活から抜け出すには学問が、手話が必要だと奔走する母親の姿にまず心打たれる。 そして、そんな母子を助けるフランの壮絶な過去に胸が痛む。 その上、イヴにも不幸が降りかかってくる。 けれど、彼女は何度でも立ちあがる。彼女は、自分の命を母が与え、フランが守ったものだと、知っているからだ。命はそのようにしてつながっていくものなのだ。 それにしても、出てくる男がどいつもこいつも、最低野郎なのだ。(イブの恋人など例外もいるけど) なのに、憎みきることができない。 母親を虐待し、イブを苦しめ続ける父親でさえ、憎みきることができない。彼は彼なりの、それしかできない生き方をしていたのだと、思ってしまう。憐れみさえ感じてしまう。 この作品の本当にすごいところは、そこなのかもしれない。 憎しみは何も生み出さない。愛だけが、人生の光なのだと。
Posted by
「失われ、忘れられた過去の値打ちは、その年月にあり、愛にあり、求めることにあり、喜びにあり、友情にあり、希望にあるのよ。そして、それは鋳造されるものでもある、硬貨のように。でも、あなたの内側には涙がある。悲しみにあなたの眼を見えなくさせ、もう二度と何も見たくなくさせる涙がある。そ...
「失われ、忘れられた過去の値打ちは、その年月にあり、愛にあり、求めることにあり、喜びにあり、友情にあり、希望にあるのよ。そして、それは鋳造されるものでもある、硬貨のように。でも、あなたの内側には涙がある。悲しみにあなたの眼を見えなくさせ、もう二度と何も見たくなくさせる涙がある。そんなところであなたを死なせるわけにはいかない」 ガーーーーーーン。。。。 打ちのめされた・・・ 凄い作品なのでした。 本当に、どかんと見えない何かに殴りつけられたような感覚をもってしまうような世界。 いや、この世界自体は広くない。 小さなコミュニティの中で、もがく女たち。 その様は、世界規模ではない。 それでも、そこで考えたり、得たりすることは、とても大きい。 凄い。 とにかく、やられたなぁ・・・ ジェットコースターのように上がって、下がって、上がって、下がって、希望を見いだしたら、絶望にたたき落とされて、 ひたすらその繰り返しだったのだけれど、、、 それでも、彼女たちは、足掻き続けるのだ。 その様が、清々しいほど、カッコいい。 はぁ。。。 凄い1冊なのでした。 【8/19読了・初読・個人蔵書】
Posted by