1,800円以上の注文で送料無料

トリプルメディアマーケティング の商品レビュー

3.7

31件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/12/16

3つのメディア ・所有するメディア(OWNED MEDIA)は自社ウェブサイト ・買うメディア(PAID MEDIA)はディスプレイ広告 ・信頼や評判を得るメディア(EARNED MEDIA)はソーシャルメディア ・Owned Media 例)ウェブサイト/ブログ/ツイッター/...

3つのメディア ・所有するメディア(OWNED MEDIA)は自社ウェブサイト ・買うメディア(PAID MEDIA)はディスプレイ広告 ・信頼や評判を得るメディア(EARNED MEDIA)はソーシャルメディア ・Owned Media 例)ウェブサイト/ブログ/ツイッター/メルマガ/商品パッケージ/カタログ/店頭POP/自社社員など。 役割)既存顧客や見込客との長期的な関係を構築すること/外部メディアに広がること 長所)コントロールできる/コスト効率よい/長期継続する 短所)保証がない/企業初の情報は信頼されにくい/成長させるのに時間がかかる ・Paid Media 例)ディスプレイ広告/検索連動型広告/スポンサーシップ/マスメディア広告/交通広告など 役割)短期的にリーチを獲得/Owned Mediaに誘導したり、Earned Mediaを創出したり 長所)必要なだけ調達可能/即時性/コントロールできる 短所)反応率が低下している/信頼度が低下傾向 ・Earned Media 例)ニュースサイトの記事/掲示板への投稿/SNS/消費者のブログ/専門家/マスコミ報道/ユーザーの口コミなど 役割)第三者からの推奨による信頼性の構築/消費者主導により評判が広まる 長所)最も信頼される/販売に強く影響/透明性 短所)コントロールできない/ネガディブな要素にもなりうる/測定しづらい ・何か一つのソーシャルメディアを使いこなすと、その他のソーシャルメディアの特徴を理解しやすくなる。毎週1つ、新しいソーシャルメディアに会員登録してみるとか、私用したことのない機能を試してみるとよい。 ※インプレッション Webサイトに掲載される広告の効果を計る指標の1つで、広告の露出回数のこと。 ・検索連動型広告(リスティング広告)が市場を拡大し、208年にはラジオ広告の市場規模を超えた。広告市場が前年割れを続ける中で、検索連動型広告だけが堅調なのは、広告主がインターネットのユーザー(商品カテゴリーやブランドに興味を示しているユーザー)にマーケティングコストを使用させようとしている証拠 ・ブランドサイトに訪問してくれるユーザーは基本、「買う理由」を探しに来ているといってよい。しかし、その理由は企業側が考えている「売る理由」ではない場合がほとんどだ。ウェブサイトでは、まずセールストークではなく、そのブランドを選ぶ理由に出会うことが重要である。 ・ソーシャルメディアやオンラインコミュニティーとは6つの社会的欲求(自己表現、自尊心と地位の表現、ギブ&テイク、帰属性、連帯感、価値と自己の再認識)を満たし、これを理解し、その欲求に対するソーシャルネットワークを構築した企業は、生活者との関係以上に感情的なつながりを形成する可能性がある。 ・いまやいつでも検索可能である。必然的に、PCやスマホをみながらテレビを見ると言った「ながら視聴」も当たり前になっている。その中で、いかに自分事として捉えてもらうかが勝負の肝だ。

Posted byブクログ

2015/03/28

自社メディアの役目を改めて考えるいい機会になった。 キャンペーン結果の診断場所としての役割は新しい視点だった。

Posted byブクログ

2014/10/13

トリプルメディアマーケティングとは? →ペイド、オウンド、アーンドメディアの三つでアーンドメディアは信頼や評判を得るメディア コンテンツによって創出されるシェアオブボイスこそメディア過剰環境で消費者の心を掴み注目を引き寄せる うそのない行動データをもとに組み立てるマーケティング...

トリプルメディアマーケティングとは? →ペイド、オウンド、アーンドメディアの三つでアーンドメディアは信頼や評判を得るメディア コンテンツによって創出されるシェアオブボイスこそメディア過剰環境で消費者の心を掴み注目を引き寄せる うそのない行動データをもとに組み立てるマーケティングこそ真実のカスタマーインサイトの発見につながる 社会事化から仲間事化、そして自分事化に変わる

Posted byブクログ

2013/05/03

先日覗いてきたフォーラムで購入した一冊。 2010年発行ですので若干古いですが、注釈の語句解説が便利でした。 「トリプルメディア」とのフレーズは大分浸透してきてますが、 まだまだコンシューマー向けに使われることが多いかなぁ、と。 個人的には、バラバラに存在する情報資源をどうつ...

先日覗いてきたフォーラムで購入した一冊。 2010年発行ですので若干古いですが、注釈の語句解説が便利でした。 「トリプルメディア」とのフレーズは大分浸透してきてますが、 まだまだコンシューマー向けに使われることが多いかなぁ、と。 個人的には、バラバラに存在する情報資源をどうつなげていくのか、 その上で「セレンディピティ」をどう喚起していくのか、が一つの軸です。 それを踏まえると、デジタル領域を起点にしたCMOとはスルッと、、 といっても社内では厳しいので、『ワーク・シフト』で言うポッセを見つけたいところ。 手元に置いておいて、たまにぱらぱらとめくる感じですかね、なんて。

Posted byブクログ

2013/04/18

マーケティングの基礎を知っていないと読めない本であるが、ソーシャルメディアを使用した戦略の示唆に富んでおり一読の価値がある。 なお内容の図式化の多様や注釈の配置から、リーダーフレンドリーなレイアウトを意識していることが伝わってくるのも好ましい。

Posted byブクログ

2012/08/01

今月の課題図書。まだまだ理解が浅かったトリプルメディア。読んでおいてよかった。後半に載っているA社さんならではの事例集が新鮮で、参考になった。

Posted byブクログ

2012/06/16

広告好きで、それに関連する本をいっぱい読んできた人にとってはあまり新鮮味がないかも。 これからの企業のあり方なんかは、結構面白かった。

Posted byブクログ

2012/04/19

ここ数年の広告絡みの教科書、そんな内容。教科書なので当事者らの勉強になるはずだが、それ以外の人には面白い本ではないと思う。僕はキーワードを拾う感じで読んだ。結構拾えるし、広告以外でむしろ使える

Posted byブクログ

2012/03/28

最近流行のオウンドメディア、アーンドメディア、ペイドメディア等の日本での原点である本書、情報が増大し情報の受け手(消費者)が主導権を握る中で、三つのメディアから如何に人を動かすかについて説く。 ROIについて、一つ目は「ウエッブマーケティング型」と呼ぶECサイトなどではウェブ上...

最近流行のオウンドメディア、アーンドメディア、ペイドメディア等の日本での原点である本書、情報が増大し情報の受け手(消費者)が主導権を握る中で、三つのメディアから如何に人を動かすかについて説く。 ROIについて、一つ目は「ウエッブマーケティング型」と呼ぶECサイトなどではウェブ上でROIが完結する方法、これは簡単なので良く行われています。とても興味深かったのは二つ目からだ。 二つ目は「リード型」と呼ばれる方法で、ウェブで見込み客を募り、これを営業マンにつないで成約にまで至った顧客の行動をウェブのログと営業情報システムのデータをマージして分析する。 三つ目は「非リード型」で、クーポンなどを用いてリアル店舗でのPOSデータなどにつなぎ購入までに至った顧客の行動をウェブのログとPOSデータをマージして分析する。 ここでのウェブはオウンドメディアを指しているので、マス広告やソーシャルメディアから誘導した場合などでも、興味を持って読んで貰えるコンテンツを用意しておく必要がある。このことからもオウンドメディアの重要性が分かる。 『自社のブランドサイトとは別にメディアを持てばブランド力による競争であったものが、「ブランド力*自社メディア力」となる』とある。この辺りについては「メディア化する企業はなぜ強いのか?(小林弘人著)」が詳しいですね。

Posted byブクログ

2012/02/26

3つのメディア(「持つメディア」「買うメディア」「評判・信頼を得るメディア」)を使って有効に消費者に訴える方法について書かれています。 評判・信頼を得るメディアであるソーシャルメディアの活用例や、自社のメディアを使って、商品のファン層を獲得する方法など、様々な広告戦略が紹介され...

3つのメディア(「持つメディア」「買うメディア」「評判・信頼を得るメディア」)を使って有効に消費者に訴える方法について書かれています。 評判・信頼を得るメディアであるソーシャルメディアの活用例や、自社のメディアを使って、商品のファン層を獲得する方法など、様々な広告戦略が紹介されています。。 広告の在り方も従来のやり方を変えていかなければならないと気づきを得られますた☆

Posted byブクログ