1,800円以上の注文で送料無料

なぜ日本人は落合博満が嫌いか? の商品レビュー

3.5

58件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2011/04/29

みんな落合になった方が良い。素晴らしい実績も、不器用な表現も愛すべし。結果だけがすべて。見ている人は見ている。プロフェッショナルを貫く。日本人の狎れあいの不の面を考えよう。選手としても監督としても。長島以上の実績を残した落合の凄さを日本中で学ぼう。良本です。

Posted byブクログ

2011/04/08

テリー伊藤流の視点で落合を捉えている。 確かに、死んだら「あいつはスゴかった」とよく言われるのは納得。

Posted byブクログ

2011/03/10

メモ 落合の凄さが分かる一冊 説明過多で日本人は幼稚化している。 説明がないモノを自分の想像力や努力で理解しようとしない。 世間の人たちはテレビで報道されている情報を無批判に受け止めている。 常識を疑い、物事の本質を鋭く見抜く感性。 冷めた目で何かを読み取っている。 ...

メモ 落合の凄さが分かる一冊 説明過多で日本人は幼稚化している。 説明がないモノを自分の想像力や努力で理解しようとしない。 世間の人たちはテレビで報道されている情報を無批判に受け止めている。 常識を疑い、物事の本質を鋭く見抜く感性。 冷めた目で何かを読み取っている。 指導者は見るのが仕事。 見て判断する。見て決断する。 強いチームと豪華なラインナップは違う。 マスコミの論調がそのまま国民の意見になる。 思考が停止した消費者 仕事の飲み会はすぐ帰る 死んでも一番になってやろうとする落合力

Posted byブクログ

2011/02/27

テリー伊藤が語る、落合伝説の数々。タイトルに惹きつけられるあたりは、さすが天才演出家のなせる業だ。内容が薄いという人もいるかもしれないが、肩肘張らずに読めるのがいいところ。 実際、僕はあまり野球が好きではないが、中日の落合監督は好きだ。 落合監督が07年日本シリーズで完全試合を目...

テリー伊藤が語る、落合伝説の数々。タイトルに惹きつけられるあたりは、さすが天才演出家のなせる業だ。内容が薄いという人もいるかもしれないが、肩肘張らずに読めるのがいいところ。 実際、僕はあまり野球が好きではないが、中日の落合監督は好きだ。 落合監督が07年日本シリーズで完全試合を目前にした山井投手を交代した意図や、ファン感謝デーに出なかった理由などから、現代の日本人に足りないストイックさ、勝ちにこだわる姿勢が見えてくる。それだけに、10年の日本シリーズは残念だった…。

Posted byブクログ

2011/02/26

私もずっと不思議だった。なんで落合監督は嫌われるのか。 私はスポーツは全く興味がないし、野球の数字をみてもちんぷんかんぷんだ。でもえらくおっさんになるまで現役選手として活躍してたし、監督になったらドラゴンズがえらく強くなったのは、スポーツに興味のない私でもわかる。 監督として成功...

私もずっと不思議だった。なんで落合監督は嫌われるのか。 私はスポーツは全く興味がないし、野球の数字をみてもちんぷんかんぷんだ。でもえらくおっさんになるまで現役選手として活躍してたし、監督になったらドラゴンズがえらく強くなったのは、スポーツに興味のない私でもわかる。 監督として成功した要因は、選手を誰よりもよく見ていることと、嫌われても自分の目標を遂行する強い意志を持っていることのようだ。落合監督の”コーチング”を読んでみようと思う。

Posted byブクログ

2011/02/22

・落合博光の立ち振る舞いや思考法こそ、本物のプロ ・義父から拝借 http://nozaki.blog15.fc2.com/blog-entry-1382.html

Posted byブクログ

2011/03/06

落合博満氏というと、「常識に捉われない方法論を」「周りに説明することなく実行し」「ひたすらわが道を貫く」ところに特徴がある。本書では、日本人は落合氏のような人間をもっと評価しなきゃ駄目だ、と主張している。落合氏は中日の監督として顕著な実績をあげているので、中日ファンが言うのであれ...

落合博満氏というと、「常識に捉われない方法論を」「周りに説明することなく実行し」「ひたすらわが道を貫く」ところに特徴がある。本書では、日本人は落合氏のような人間をもっと評価しなきゃ駄目だ、と主張している。落合氏は中日の監督として顕著な実績をあげているので、中日ファンが言うのであれば普通であるが、熱心な巨人ファンであるテリー伊藤氏がこういう主張をすることには価値があると思った。 ただ、落合監督は名古屋でもものすごく評判悪いんだよね…。これだけ勝っているのに、ナゴヤドームに来るお客さんは全然増えないし。人気が無いのは「評価しない人が悪い」で済ませられるのかどうか、難しい問題である。

Posted byブクログ

2011/02/01

落合さんは、確かに監督としては、地味ですね。 でも、派手な選手ほど監督になると地味になる典型ですね。 グランパスのストイコビッチも選手時代より監督になって 地味なサッカーというか戦術的なサッカーを志向してるように 落合さんもホームランバッターだったのに、投手力と走塁、 守...

落合さんは、確かに監督としては、地味ですね。 でも、派手な選手ほど監督になると地味になる典型ですね。 グランパスのストイコビッチも選手時代より監督になって 地味なサッカーというか戦術的なサッカーを志向してるように 落合さんもホームランバッターだったのに、投手力と走塁、 守備を重視するあたり似ている。 落合さんは、典型的な闘志を内に秘める人ですね。 勝つことにかけてはむちゃくちゃ真剣。 日本のマスコミは監督にスポットを当てすぎだが、監督は目立たないほうがいいね。

Posted byブクログ

2011/01/26

落合監督はとても素晴らしい監督であり野球人です。マスコミに嫌われ歪み伝えられている落合監督像とは違う、本質の落合監督がわかる本です。落合監督の言うことやることは、もっともな正論に基づき発言実行している。周りの目は気にせずマスコミにサービスしないからマスコミ関係者に嫌われちゃうんで...

落合監督はとても素晴らしい監督であり野球人です。マスコミに嫌われ歪み伝えられている落合監督像とは違う、本質の落合監督がわかる本です。落合監督の言うことやることは、もっともな正論に基づき発言実行している。周りの目は気にせずマスコミにサービスしないからマスコミ関係者に嫌われちゃうんですよね。マスコミに嫌われると歪んだ報道になる訳で・・・。 この本は大の巨人ファン長島ファンのテリー伊藤さんが著者なのでとても説得力のある本でした。プロ野球ファンには読んでほしい本です。

Posted byブクログ

2010/11/15

とても軽快に読むことができ、楽しんで読めた。 「落合」はすげぇんだぞ!見習えコノヤロー!断固たる決意を持ってる人だコノヤロー!人の目ばかり気にしてないで自分のやりたいことに信念を持って取り組めコノヤロー!という内容。 テリー伊藤氏いわく、「今の日本人に必要なのは、落合博満のような...

とても軽快に読むことができ、楽しんで読めた。 「落合」はすげぇんだぞ!見習えコノヤロー!断固たる決意を持ってる人だコノヤロー!人の目ばかり気にしてないで自分のやりたいことに信念を持って取り組めコノヤロー!という内容。 テリー伊藤氏いわく、「今の日本人に必要なのは、落合博満のような精神力。」 まわりに迎合することなく、目的のため合理的に一点集中で突き進む。 八方美人体質な僕には耳が痛い。 分かりやすさばかりを求めてしまう自分に喝を注入。 落合って超すげぇーっと改め思わせてくれた本。

Posted byブクログ