1,800円以上の注文で送料無料

なぜ日本人は落合博満が嫌いか? の商品レビュー

3.5

58件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2012/07/31

個人的に落合さんが好きだからこそ、あそこまで贔屓目線で書かれていると少ししらけた。 面白くは読めました。

Posted byブクログ

2012/04/27

愛想もサービス精神も皆無だけど、嘘はつかず、弱音も吐かず、結果を出す。 私の周りにこういう人はいない。 落合って究極のM?と思ったけど、奥さんの力なのだと最終章を読んで納得。 信頼できるパートナーの存在は、やっぱ超偉大なんだね。 読んでる最中は、落合ちょっと可哀想すぎと思...

愛想もサービス精神も皆無だけど、嘘はつかず、弱音も吐かず、結果を出す。 私の周りにこういう人はいない。 落合って究極のM?と思ったけど、奥さんの力なのだと最終章を読んで納得。 信頼できるパートナーの存在は、やっぱ超偉大なんだね。 読んでる最中は、落合ちょっと可哀想すぎと思ったけど、信頼できるパートナーがいて、テリー伊藤のように愛してくれる人もいて、落合は結局幸せものじゃん、と最後には思えてしまった。

Posted byブクログ

2012/03/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

落合監督退任直後にタイムリーな話と思い、手に取りましたが、テリー伊藤さん、2010年にこの本を書いてたんですね。 内容はテリーさんの「落合礼賛」が続きます。今の日本には落合監督のような超合流主義、非常識の力で壁を破る「落合力」が必要だと説いてます。そこまで過剰に持ち上げなくてもと思う部分もありましたが、参考にできそうなところもあり、面白く読めました。 今年は「落合力」を身につけて、頑張ってみますかp(^^)q

Posted byブクログ

2012/03/12

落合氏、テリー氏ともに好きなので この本を手にとったのだが、 なんか手放しに落合氏をベタ褒め しすぎかなぁ。 テリーさんの本にしてはイマイチ

Posted byブクログ

2012/01/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェック項目16箇所。落合が嫌われるのは徹底した合理主義から。落合中日と監督名を先に出すのではなく中日の落合。余計なことを喋らない。名球会入り拒否・・・それを目標にしていない。落合は嫌われることを恐れない。指導者は教えるのが仕事ではない、見るのが仕事。見て判断、見て決断するのが仕事。キャンプをしにくるのは優勝のため、2億の経費がかかっている。兵力と武器が限られているのならそれで勝つという気迫と集中力を持つ。なくなった戦力を悲観しない。冷静に分析する。点は取れなくても守りがよくなる。戦力に合った戦い方をする。飲みに行く必要なし。言いたいことはグラウンドで話す。何が何でも一番になる。落合エピソード一億円の年俸で国産車・・・それを強化した。妻の後押しで決断する場面あり。三冠王を目指すこと、3億プレイヤー、FA宣言、監督。

Posted byブクログ

2012/01/08

嫌われることを恐れず、勝つために必要なことのみをやる。 落合監督の凄さをライトに書いている本です。 そこまで目新しさは感じませんでした。 時々織り込まれるテリー伊藤さん(著者)自身と落合監督を重ね合わせる 記述はやや強引な印象も受けました。

Posted byブクログ

2012/01/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

タイトルが誤解を生みやすい本である。 テリー伊藤が書いている時点で何かキテレツな印象があるし、ドラゴンズファン向けの何かお笑い口調の内容かと思ってしまう。 しかし実は中味はタイトルの印象と違う一冊だ。 この本は落合博満の人間の魅力を真摯に見つめていく内容なのだが、どこに価値があるかと言えば「日本人論」から入っていくところだ。 大衆として日本人がマスコミや報道に対してどのように動くか、どのように反応し、どのように心理変化するか、そして落合をどのように解釈してしまうのか? その点を視聴率という大衆娯楽と戦った過去を持つテリー伊藤が解説していく内容だ。 どういうことか少し見ていきたい。 日本人が落合の凄さを評価できるほど、大人になっていない。 いまの日本は、どんどん「子ども文化」になってしまったような気がする。 食べものはコンビニ食とハンバーガー、洋服は20歳をとっくにすぎても10代にしか見えない服をファスオファッションで揃える。 音楽やテレビや映画も、説明的でわかりやすいものばかりを求めていく。 群れず、はしゃがず、黙って信念を貫いていく。 媚びず、言い訳せず、不気味なほど寡黙に勝負して、勝つ。 そこには、古き良き日本人が持っていたパワーがある。同時に、日本人がいまだかつて持ち得なかった新しい価値観がある。 それを私は「落合力」と呼ぶ。 大衆娯楽、もしくは大衆はわかりやすい文脈しか求めていない。 いや、求めなくなってしまった。 自ら考える事、想像する事、モノの真実を追求する事、こういう姿勢が失われてしまった中、落合という人物が理解しづらく、敬遠しがち、もしくは現代風に言えば、「感じワルイ」人物に見えるのだろう。 しかしここでテリー伊藤は、落合の発言を通じて、彼の言いたい事、野球に対する姿勢、奥深さ、そして人間力を発見していく。 世間に流されず、常識と言われている事も疑い、己が信じるベストな方向性へと愚直に進む。 それが時に名球会入り拒否という形になったり、監督初のキャンプで紅白戦ばかりやったり、完全試合目前のピッチャーに交代を命じたりすることにもなる。 それで批判を浴びる訳だが、 落合監督はグッと堪えて黙っている。 星野仙一監督のようにベンチを蹴飛ばすこともないし、マーティ・ブラウン監督のようにベースを放り投げることもない。 それなのになぜ日本人は「落合監督はえらいなあ」と褒めないのだろう。 なぜ、あんなにがまん強い人を評価しないで、文句ばかり言っている人のほうを評価するのだろう。 それは、日本人が「わかりやすいもの」ばかりを求めるようになったからだ。 親切に説明してくれるものは理解し、高く評価するけれど、説明がないものを自分の想像力や努力で理解しようとしなくなっているのだ。 無愛想で、口べたでしかも嫌われる事を恐れない落合は、自ら考え、勉強をし細かく正しく報道しようとする人間にしかしゃべらないのだろう。 そのため、テリー伊藤曰く 「日本のマスコミは、誰かのネガティブな面をとらえて、そこをクローズアップすることにかけては天才的な能力を持っている。 そのおかげで、日本人全体が批判の天才になってしまった。」 落合博満という人物は、ある意味マスコミとそれに操られる大衆の格好の餌食なのだろう。 こうやって読み進んで行くと、確かにこの本のタイトルは、「なぜ日本人は落合博満が嫌いか?」が正しい気もする。 しかし一番手に取りやすいものだとしたら、 「日本人が気付かない落合博満の人間力」 というありきたりなものだったかもしれない。 いずれにせよ、本人が書いているベストセラーを読む前に、是非こちから読む事をおススメしたい。 采配 作者: 落合博満 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2011/11/17 本人の言葉への飢餓感が生まれると同時に、テリー伊藤が取り上げるエピソードに本人の解釈が加わる訳だからなお一層理解が深まる。 落合博満と中日ドラゴンズの8年間は一般的にわかりにくいものが多い。 補強をほとんどせずに、なぜか毎年Aクラス入り。 落合はピッチャーのことはほとんどコーチ任せなのに何故か投手王国をつくる。 荒木と井端のポジションチェンジ。 この2冊をセットで読むと、少しばかりか理解していける喜びがそこにある。 そして目の肥えたスポーツファンになりたいという意識も生まれる。

Posted byブクログ

2012/01/03

今の日本は情報であふれかえっている。ミシュランで☆3つならいってみようというように、自分の目で「本物とは何か」がわからなくなってしまっている。そんな中で自分の感性を信じ、確かな実力をもって先導していく人間、それがまさしく落合博満なのである。そして、この確固たる信念を貫く姿勢こそリ...

今の日本は情報であふれかえっている。ミシュランで☆3つならいってみようというように、自分の目で「本物とは何か」がわからなくなってしまっている。そんな中で自分の感性を信じ、確かな実力をもって先導していく人間、それがまさしく落合博満なのである。そして、この確固たる信念を貫く姿勢こそリーダーに必要なものではないだろうか。目標を「勝利」に設定し、そしてそのためにひたすら努力する。その姿勢はとても美しいはずなのに日本人から評価されないのはなぜだろうか。マスコミに批判されながらも、時代に合わせず。一歩先を行く。これこそが優勝という結果としてあらわれたように、今日本にも必要とされているのだろう。日本人に今「トップダウン」の考え方が求められているのではないか。

Posted byブクログ

2011/12/23

強い監督である落合がなぜやめなきゃいけないのかわからなくて買ってみた。 確実に手持ちのカードを育てて強くするすごみ。新書で息をのんだのは初めての体験だ。 今の日本に足りない何かを持っているのが落合である。職人やプロフェッショナルがヒーローや天然記念物扱いされて現場からいなくなるこ...

強い監督である落合がなぜやめなきゃいけないのかわからなくて買ってみた。 確実に手持ちのカードを育てて強くするすごみ。新書で息をのんだのは初めての体験だ。 今の日本に足りない何かを持っているのが落合である。職人やプロフェッショナルがヒーローや天然記念物扱いされて現場からいなくなるこの時代。落合のすごさを手放しで絶賛するテリー伊藤、最後に企画を一つ提案するあたりはさすが。ほんと、現場にいる落合をもっと見たいと思うよ。

Posted byブクログ

2011/12/06

■落合博満 1.日本人が「わかりやすいもの」ばかり求めるようになった。親切に説明してくれるものは理解し、高く評価するけれど、説明がいないものを自分の想像力や努力で理解しようとしなくなっているのだ。 2.ビートたけしと落合には、共通点がある。それは、いつも冷めているということだ。常...

■落合博満 1.日本人が「わかりやすいもの」ばかり求めるようになった。親切に説明してくれるものは理解し、高く評価するけれど、説明がいないものを自分の想像力や努力で理解しようとしなくなっているのだ。 2.ビートたけしと落合には、共通点がある。それは、いつも冷めているということだ。常に自分を客観的な目で見ることができるのだ。 3.大人買いという言葉があるけれど、それはファッションの場ではマヌケなことだ。どの1着を選ぶかを突き詰めることによって、そのひとつに魂がはいる。

Posted byブクログ