1,800円以上の注文で送料無料

日本経済の真実 の商品レビュー

3.7

71件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    26

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2020/04/05

日本経済について、分かりやすく説明した本。経済問題は明確な正解がなく、皆が言いたいことを言うが、この本に書いている基本的な知識を持って判断していく必要があるだろう。 テレビのコメンテーターがよく言う、日本を滅ぼす5つの「悪の呪文」が面白い。 ①経済の豊かさより心の豊かさが大切 ②...

日本経済について、分かりやすく説明した本。経済問題は明確な正解がなく、皆が言いたいことを言うが、この本に書いている基本的な知識を持って判断していく必要があるだろう。 テレビのコメンテーターがよく言う、日本を滅ぼす5つの「悪の呪文」が面白い。 ①経済の豊かさより心の豊かさが大切 ②大企業優遇はやめろ ③金持ち優遇は不公平だ ④外資に日本が乗っ取られる ⑤金をばらまけば、景気が良くなる

Posted byブクログ

2019/05/04

これ、面白かったです。 小泉政権のときだけが株価があがったって? 怖いけど、面白い視点で書かれてます。

Posted byブクログ

2018/12/30

経済の難しいことを初心者むけに書いた本です。テレビで語っているように書かれているので読みやすいです。 日本の経済が非常にやばいのがわかります。評論家の言うことも鵜呑みにしてはいけません。 毎日日経新聞読んでて経済に強い人には物足りない内容かもしれません。

Posted byブクログ

2018/10/14

読みやすく一気に読めました。なかなか怖い内容で納得できるものでしたが、一方の考え方ではあるので他方の考え方も見たいと思います。

Posted byブクログ

2014/09/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

テレビで有名なキャスターが解説する経済入門書。 ちょっと文体がくだけすぎなのが気になるが、わかりやすい。はじめて経済書を読む方には、債券やら金利やら、株やらの話はややとっつきにくいだろう。 本書の骨子は、悪名高き小泉竹中改革への再評価にある。上梓されたのがまさに民主党政権下であることが皮肉だ。小泉時代に、失業率は回復していた、郵政民営化の本意、子ども手当などのバラまき予算で将来のツケを子孫に回しているなどなど、現在の安倍政権でも課題とされた項目が指摘されている。 ただ、法人税引き下げ、金持ち優遇を認める、といった指摘は半々の賛意である。一巡しただけでは理解しがたかったので、再読してみたい。

Posted byブクログ

2014/08/07

日本経済の真実 1.暴論に騙されないための日本経済入門  GDP(国内総生産):国内で1年間に新しく作ったモノやサービスの合計額。付加価値。  GNP(国民総生産)が増えても、国内での生産がなければ、日本経済の空洞化をまねく。  三面等価の原則:生産=分配=支出(同じGDP...

日本経済の真実 1.暴論に騙されないための日本経済入門  GDP(国内総生産):国内で1年間に新しく作ったモノやサービスの合計額。付加価値。  GNP(国民総生産)が増えても、国内での生産がなければ、日本経済の空洞化をまねく。  三面等価の原則:生産=分配=支出(同じGDPを3つの側面から見たもので、夫々の額は同じ)  名目成長率・実質成長率:見かけの数字上どうか、物価を勘案するとどうか。心理的には見かけも大事。  経済成長の三要素:労働力・生産設備・技術(成長エンジン)  日本経済停滞の要因:国民の貯蓄が国債の購入に充てられ、政府の赤字の穴埋めに使用され、民間の成長資金として有効に活用されなかったこと。  政府の債務残高はGDPのおよそ200%。先進諸国の中でずば抜けて高い。国民が貯蓄しなくなると?  また、所得が伸びず高齢化が進行すれば、貯蓄の取り崩しが始まる。1400兆円の個人預金の行方次第。  デフレギャップ:有効な需要が生産力より小さいこと。生産能力(労働力・生産設備・技術)>需要。  1994~95年ごろから名目成長率が実質成長率を下回り始め、2001年に政府は初めて日本経済がデフレ状況にあることを認めた。実質成長率が名目成長率を上回る期間が長く続き、物価が下落し続けている。  ハイパーインフレになると、多くの借金はチャラになる。  デフレが問題なのではなく、国内で生産効率を上げて値下げしても間に合わず、国外に出て日本人の失職させる構造が進んでいるところに本質的な問題がある。  日本の株価低迷の原因:新たに株を発行して増資で調達したお金は、銀行からお金を借りたり、社債を出したりして得たお金より、企業にとっては法人税の分だけ高くつく。日本企業の株価の値上がり率が低いのは、日本企業の収益力・成長力が、将来にわたって外国企業に劣るとみられている証拠。 2.戦後日本経済の歴史  高度経済成長:1955年~1973年(18年間)高度経済成長期の日本には、経済成長を牽引する労働力・生産設備・技術の3つの要素がすべて急速に成長する好条件が揃っていた。  高度経済成長後:労働力→人口構成が逆ピラミッド・団塊の世代が定年に、設備→老齢化で経済低成長・貯蓄率の低下で資金の減少・需要の減少で設備投資も減少、技術→自らブレークスルーする力がない。(原材料を輸入して安い労働力で加工して輸出するという、発展途上国型の加工貿易の終焉。)  外貨準備(国際収支):依然高いが、構造に変化。経常収支(貿易収支・サービス収支・所得収支)が、貿易収支の黒字から所得収支の黒字の割合が大きくなった。すなわち、貿易で稼ぐ国から海外投資で儲ける国に変化。これは、国内で働く機会の減少の表れ。  格差:技術が進歩しグローバル化が進むと、能力を生かして仕事をする人たちと、世界中誰にも出出来る仕事に従事する人たちとの間で所得格差が広がる。これは、世界が直面している構造的課題。 3.日本を滅ぼす5つの「悪の呪文」 ①経済的豊かさより心の豊かさ:1人当たりのGDPが伸びない限り、国民生活が良くなることはありえない。国民の食い扶持を確保することが、経済すなわち経世済民の根本。 ②大企業優遇阻止、③金持ち優遇は不公平、④外資に日本が乗っ取られる、⑤カネをばらまけば景気が良くなる  モノが売れないのは、買手に力がないからではなく、売り手の側に売れるモノやサービスを生み出す力がなくなっているから。

Posted byブクログ

2014/02/05

日本の抱える借金は日本人の預貯金で賄えるのだから安泰、とは言い切れない。それは、何故か。非常に分かり易く、日本の抱える金融システム上の問題を解説してくれる。では、何をすべきか。難しい課題だが、各々の立場で虚飾を排し、考えなければならない。

Posted byブクログ

2013/04/21

辛坊さんの著書。 日本経済がアカンようになろうと、このまま輝き続けようと、自分の資産(資産がある人は)を守れるのは、自分のチカラやと思います。 日本破綻論や日本国債暴落論、日本再生論、日本経済復活論と、真逆の論がぶつかっているのは、誰も先々が分からへんってこと。 ただ、1つ...

辛坊さんの著書。 日本経済がアカンようになろうと、このまま輝き続けようと、自分の資産(資産がある人は)を守れるのは、自分のチカラやと思います。 日本破綻論や日本国債暴落論、日本再生論、日本経済復活論と、真逆の論がぶつかっているのは、誰も先々が分からへんってこと。 ただ、1つの真実としては「少子高齢化は止まらない=若者の年金制度や社会保障制度は自分たちの祖父や親世代とは明らかに違う」ということ。 何を信じるかは自己責任やし、少なくともアンテナは張り続けないとアカンと思わせてくれる本です。 サラッと読めます。

Posted byブクログ

2013/04/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読売テレビ解説委員長 辛坊治朗さんと、治朗さんのお兄さんで日本総研情報サービス代表取締役専務の辛抱正記さんの共著です。 サブタイトルの「ある日、この国は破産します」というのは穏やかではありませんが、タイトルの通り、それが「日本経済の真実」なのだと思わせる事実が示されています。 政治の責任は、まず、まじめに働きたいと思っている人々に労働の機会を与え、それによって自ら衣食を確保する喜びを実現することです。 日本で生活する人々が心の豊かさを感じるためには、まず、一人当たりのGDPを安定的に向上させて、新卒の子供たちが職にあぶれることのない経済状況をつくるしかない。 日本で原材料から加工まで一貫生産した場合、全額が日本のGDPになりますが、日本の企業が人から設備まですべてそのまま外国に運んで工場を移設し、原材料から加工まで一貫生産してできた商品を日本に輸入した場合には、日本国内で生み出された付加価値(GDP)は、「販売価格-外国で生み出された付加価値」にしかならないのです。 日本の所得(GDP)を増やすには、、日本で、モノやサービスを作ることが必要です。 今にも崩れ落ちそうな日本経済を立て直す方法・・・ それは、民間でできる仕事は民営化することで、効率を上げ、 公営で税金が浪費されないように食い止める。 企業は、生産拠点の海外進出よりも、国内での生産に目を向けること、 日本で作ることによる高品質化、高付加価値化を目指し、 日本ブランドを確立させることです。 技術が進歩しグローバル化が進むと、余人には真似のできない能力を活かして仕事をする人たちと、世界中どこででも誰にでもできる仕事に従事する人たちとの間で所得格差が広がります。これは、日本のみならず世界が直面している構造的な課題なのです。 経済を成長させてGDPを増やす役割を担えるのは、「日本で付加価値を生み出す」産業だけなのです。 高品質、高付加価値と言っても、日本の基準で無くても良い。 各々のマーケットにとっての高品質、高付加価値で良い。 それを海外市場に売り込み、日本国民も同じ製品を買う。

Posted byブクログ

2013/02/01

「たかじんの…」でお馴染みの辛坊さんの経済評論。 弱っている日本経済を立て直すために必要な事を、あまり難しくないように述べている。 GDPの伸び率や企業の海外進出などが経済にどういった影響を与えているのか、外国と比較したなかでの日本の現状(発刊時だから少し前か…)を分析解説する。...

「たかじんの…」でお馴染みの辛坊さんの経済評論。 弱っている日本経済を立て直すために必要な事を、あまり難しくないように述べている。 GDPの伸び率や企業の海外進出などが経済にどういった影響を与えているのか、外国と比較したなかでの日本の現状(発刊時だから少し前か…)を分析解説する。 小泉、竹中、ホリエモンの項については、データを元に既得権益者が作りあげた各人像に真っ向から否定をしている。 レビュー時点で、最近の日経平均株価の伸びをみていると、彼の見方はあながち間違っていないような気がする。 復興を旗頭に国の借金は増え続ける中、子や孫の世代にツケを残さない方法を考えなければならないのは、現世代の義務であると感じた。

Posted byブクログ