1,800円以上の注文で送料無料

零崎人識の人間関係 戯言遣いとの関係 の商品レビュー

3.4

117件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    31

  3. 3つ

    37

  4. 2つ

    13

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2011/06/24

 戯言使い編――の割に、戯言使いの出番は殆どありません!  えー本編は、戯言シリーズにおける“クビシメロマンチスト”の連続殺人事件を別の視点から見たようなものでしょうか。実際に殺された被害者以外に誰が殺されるはずだったか、犯人の目的は何だったのか……等気になる部分が語られます。...

 戯言使い編――の割に、戯言使いの出番は殆どありません!  えー本編は、戯言シリーズにおける“クビシメロマンチスト”の連続殺人事件を別の視点から見たようなものでしょうか。実際に殺された被害者以外に誰が殺されるはずだったか、犯人の目的は何だったのか……等気になる部分が語られます。自分はとても興味深かったです。特にクビシメロマンチストは戯言シリーズで一番好きだったので。  戯言シリーズも読まれた方は、是非最後まで読んでもらいたいなあと思います。おすすめです。  そして今回も引用の欄が暗い……(;´д`ヽ);

Posted byブクログ

2011/06/14

クビシメロマンチストを、いーちゃん意外の視点で追いかけていったような感じ。 これを見ると、戯言遣いのコナン君体質と死にそうにない人物が死ぬってのは、戯言遣いを表現するための手法だったんかなと思える(本当にそうかは知らんが)。本当に欠陥人間なんだなーと。咲視点のいーたんが良かった...

クビシメロマンチストを、いーちゃん意外の視点で追いかけていったような感じ。 これを見ると、戯言遣いのコナン君体質と死にそうにない人物が死ぬってのは、戯言遣いを表現するための手法だったんかなと思える(本当にそうかは知らんが)。本当に欠陥人間なんだなーと。咲視点のいーたんが良かった。 人識が、やっぱり双識好きやったんやなーってわかるんはいいな。

Posted byブクログ

2011/05/11

いーちゃんがもうちょっと出てきて欲しかったなぁというのが本音。けれど、戯言シリーズの沙咲さんといーちゃんが会話している辺りを読み返すと、なかなか面白い。

Posted byブクログ

2011/05/10

タイトルと中身が期待と違うので、残念な気分となった。シリーズ書いた最初はきっとこんなつもりではなかったと思うのだが。

Posted byブクログ

2011/07/28

「零崎一賊」――それは“殺し名”の第三位に列せられる殺人鬼の一賊。死んだ人間みたいな目をした少年と、顔面刺青の殺人鬼。二人の出会いが、そして語られることのなかった京都連続通り魔事件の真相がついに明かされる!零崎人識の動機と、その無惨なる結末は……!?新青春エンタの最前線がここにあ...

「零崎一賊」――それは“殺し名”の第三位に列せられる殺人鬼の一賊。死んだ人間みたいな目をした少年と、顔面刺青の殺人鬼。二人の出会いが、そして語られることのなかった京都連続通り魔事件の真相がついに明かされる!零崎人識の動機と、その無惨なる結末は……!?新青春エンタの最前線がここにある。

Posted byブクログ

2011/04/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人間シリーズ3作目。伊織出雲と読んできたけどこれが一番つまらんかも…いーちゃんの話かと思ったら違うしね。いーちゃん期待してた。でも期待してなかった久渚ちんが出てきたのはうれしかった。

Posted byブクログ

2011/04/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

クビシメから八年後に語られる京都連続殺人事件のなんやかんや。 人識が主人公というよりは、当時の京都連続殺人事件に何らかの形で関わった人間から見た零崎人識の話って感じでした。 いーちゃんとの直接的な関係というよりは、人識を見てなおかついーちゃんを知っているひとが頭の中で結び付けたことが関係みたいなううんうまく表せない。 二人はやっぱりどことなく似てるってかんじです。 似てないのに似てるっておもしろいよね。 ただ各章とびらで(カラオケで話したんじゃないかと勝手に妄想する)いーちゃんと人識の会話らしきものがあって嬉しかった。 懐かしい、沙咲さんとか智恵ちゃんとか木賀さんとか出てきてわあっとなりました。 ななみさんは…あんな人だったっけ…? 彼女達の視線から見る人識はわりと変な人でしたわあい。 ちなみにいーちゃんもチョロチョロ出てきて嬉しかったのですが、智恵ちゃんや沙咲さんから見たいーちゃんは相当に害悪というか罪悪というか欠陥品でした。 ああ、戯言本編では断片的にしかわからなかったけどいーちゃんは本当の本当に欠陥品なのだなあと思ったりそういう。 いーちゃん大好きだけど! 人識の京都での人殺しの理由もわかった。 トレカとか…あの時代の人識はわりと本気で自分探ししているなあ。 心を探すためにばらしてみたなんて。 兄貴に教えてやりたかったという人識の言葉があって、やっぱりそれなりにそれなりですが兄貴のこと好きだったんだな、となんだか切なくなったりそういう感じです。 人識は生粋の零崎で、でも零崎らしからぬ、でも殺人鬼なんだよね?ううんよくわからない。 伊織との関係でなんか色々零崎とか殺人衝動とか出てきましたが。 西尾維新の本は難しい。 あと最後人識青年と音々さんがなんか会話したりしてましたが、未来の人識青年が相変わらずでうれしいよ。 自由にふらふらしながら、それでも結構楽しそうじゃないか人識青年。 ストラップ三つ買ってたけれども、あれは伊織のアレで出てきた零崎みたいな死神君のと、伊織ちゃんのなのか…? いーちゃんに土産買ったりするとは思えないから、やっぱりそうなんだろうか。 だとしたら中々『家族』ともうまくやってるんじゃないかな零崎人識。よかったな! とりあえず玖渚と潤さんがなかよしこよしでよかったな!

Posted byブクログ

2011/03/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

クビシメロマンチストを読んだのが相当前だったから色々と今回の設定の背景を忘れていた。 いーちゃんほとんど出てこないしww 戯言シリーズ初盤の物語でいーちゃんの一人称でないのでいーちゃんがかなり冷たい人間に見える。といってもほとんど出てこないのだけど・・・。いーちゃん楽しみにしていたので4点。

Posted byブクログ

2011/03/09

シリーズ4冊の中では一番つまらない。前半の第三者視点で主人公ひいては戯言使いのキャラクターを浮き彫りにしようとする意図は見えるが言葉遊びがワンパターンで視点の切替を使っている意味がない。ファンブックみたいなものかと思えばこんなものか。

Posted byブクログ

2011/03/07

シリーズの感想! やはり戯言シリーズを読むとその世界一色になってしまう。謎がなくなった!と思ったら結果よくわからなくなった。人間は人間を変えることは出来ないと言いながら確実にかわる人識。おもしろい!

Posted byブクログ