1,800円以上の注文で送料無料

「1冊10分」で読める速読術 の商品レビュー

2.9

73件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    16

  5. 1つ

    5

レビューを投稿

2012/10/07

速読に関する本。 体験談とかはいらないと思いました。あーいうのは苦手。 視覚が重要、脳との関係などはとても興味深かったです。

Posted byブクログ

2012/09/18

あ、英字新聞は速読が苦手な理由が判った。もっと努力。英語の新聞、ペーパーバックの会社はもっと読み易く工夫して。

Posted byブクログ

2012/09/13

自分でも練習している速読について、いくつか参考になる点があり、よかったです。この本で30分かかったので、参考になった点を意識しながら今後も練習していこうと思います。それにしても、速読の本てだいたい同じこと書いてありますよねぇ。

Posted byブクログ

2012/03/28

視野を広くして読むこと。 「乳がんと牛乳」J・プラント 牛乳、乳製品、そして砂糖が体に良くないというのは衝撃的だった。砂糖を少し控えると、鼻づまりも少し楽になったかな。

Posted byブクログ

2012/03/04

タイトルは速読術になってるが、速読について以外の部分(多読・記憶等)が最も価値のある部分だったと思います。 広く浅くの読書啓発本と感じました。 速読はすぐ身に付かないけど、他の部分はなるほどとうなづけました。

Posted byブクログ

2014/11/18

蛇足なのでは、と思う埋めたような文章が長々と続いてしまった参考書。実践出来そうな内容は幾つかあって、実際に効果があるのかはどうかは別。 ・目のストレッチや配り方 ・食生活による集中力の向上 ・文字を音声化するのでは無く標識みたいに認識する といった手段が載っていた。この本のみでは...

蛇足なのでは、と思う埋めたような文章が長々と続いてしまった参考書。実践出来そうな内容は幾つかあって、実際に効果があるのかはどうかは別。 ・目のストレッチや配り方 ・食生活による集中力の向上 ・文字を音声化するのでは無く標識みたいに認識する といった手段が載っていた。この本のみでは速読は身につかない。 上記のような実践可能とされることを円滑に実践して積み重ねた時、恐らく、精々今までよりは微かに読む速さが上がったかなと感じるか否か程度のもの。

Posted byブクログ

2013/01/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2000字/分までは訓練法がきちんと載っていたのですが、それ以降はほとんど載っていませんでした。もとが500字/分ぐらいの人なら効果は感じられるのでしょうけど、私のトップスピードなら1800字/分ぐらいなのであまり効果を感じられませんでした。2000字/分超えたら習いにおいで、ということなのかなと思いました。

Posted byブクログ

2012/02/04

速読術向上のため・・・行き着くところは結局「多読」である。 小技としてマスターしたい技術の紹介もあり興味深い。 多読のためには速読、速読のためには多読・・とまさにコロンブスの卵状態。 いずれにせよ、一朝一夕には成し得ない自己啓発の課題である。

Posted byブクログ

2012/01/30

本屋にてさくさくっと速読させてもらいましたww 視野を広げるというのはやっぱり本を読むうえでも大切。

Posted byブクログ

2011/11/23

一冊10分で本を読むには「場数を踏む」か、もしくは「私のプログラムに参加しましょう」。とのことですね。 私は前者で頑張ります。

Posted byブクログ